00:56:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:56:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:57:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
事あるごとに宣伝するやつのバリエーションが増えてしまった
02:09:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
無人権睡眠と無人権通学で2コマ目の授業を取るか、人並みに寝て通学で座って2コマ目を落とすか。
考えるまでもありませんね #LATECH
12:25:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ActivityPub で使えるまとめ欲しい。せっかく投稿者や投稿の情報が JSON-LD で表現できてエクスポートもできるんだから、まとめ情報も JSON-LD ファイルひとつで表現できたりするはずなんですよ #distsns
12:27:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 12:07:18 まめもの投稿
mamemomonga@raspidon.mamemo.online
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:27:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 11:57:37 にゃどびの投稿
nyadobe@netherdon.nyadobe.online
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:28:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 12:14:12 まめもの投稿
mamemomonga@raspidon.mamemo.online
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:30:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
世の中には、何か専門的な話をしている人に向かって「お前は我々素人を馬鹿にしているから小難しい言い方をするんだ」などと難癖をつけて逆ギレするアホが存在するので、難癖回避のために事あるごとに「簡単ですね!」とか「難しくありません!」とか易しく思わせる文章にしている人も沢山いるんだと思いますよ
12:32:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
無関係の人間にいちいち煽てられ励まされないと何もできないのか、はいはいあんよが上手、という感じである
12:33:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
それはそれとしてサクッとやるのをサクッとと書くのはそれはそうという感じなので文句言われてもという感じ(それをサクッとできる人向けの記事だというある種の指標だと考えてほしい)
12:34:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
本当に簡単なことなんて「やります」「やりました」で終わりだし
12:36:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえば「やるだけ」は「わかっている人はできるし対象読者はおそらくその層なので、敢えてここで解説するほどのものではない」という意味です(ほんまか)
12:40:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
や、これここで言っていいのかわからないですけど、たとえば Linux の CLI 使ったことないのにサーバアプリケーションを自前管理しようというの、結構無茶だと思うんですよ。きっと前提知識が足りてない。だからといって、サーバを立てる説明で Linux のコマンドまで詳細に説明するのが良い記事かといえば、おそらくそんなことはない。単に対象読者の問題
12:41:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
一般にこの界隈で「初心者」が「あらゆる関連知識を持っていない」を意味していると考えるべきではないし、であれば自分で自分が前提知識を持っているか確認して必要に応じて補填していくしかないのでは
12:43:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえばあらゆる「Haskell 初心者」が型推論について一切知らないはずだ、なんて仮定はあまり妥当ではないわけですよ
12:45:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
技術系ブログに限らないし、論文読んだって「アブストが何言ってんのかわかんねえよ、煽ってんのか」とはならないわけですよ。わからなければ調べるか諦めるしかない
12:46:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
数学書に「証明は簡単なので」と言われたら、そこまでの内容を正しく理解していればできるはずのことなんですよ
12:48:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
よーするに「大抵の記事は著者の勝手で想定読者を決めるんだから自分に合わなくてもどうしようもないし、記事に自分を adjust していくべき」という話です
12:49:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
それは最初に、『この解説が想定する読者に必要な知識』として提示すべきかも><
12:49:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
その講義に予め必要な知識を提示しないからこそ面倒なことになるかも><
そして、そういう"難癖"は『予め必要な知識』として提示し忘れたものを発見する為にも有用かも><
12:50:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあこれは一理あるんですが、私の場合は「この記事を役立てることができる誰か」のために書いているのであって、「○○が欲しい誰か」のために書いているわけではないんですよね
12:51:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「このタイトルでピンと来る人はたぶんわかるでしょ、わからなければ読むのやめるでしょ」くらいの気持ちでやっているのであって、「藁にもすがりたくてこの記事に辿り着いた人を救済しよう」などという気持ちになったことはない
12:54:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
トラブルシューティングの記事を書いてなお「困っている人に理解してもらえるように書こう」という気持ちにならないの、人間性の問題やもしれぬな
12:55:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
私のトラブルシューティングログは事実と試行と対処のまとめなので、解説ではない
12:56:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:56:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:57:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:58:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:02:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
オレンジ的には人間性云々ではなくもっとポリシーとか信念の方の意味の哲学に近い話かもって思うかも><
なぜ私たちは電子計算機を使うのか?><まで行く話>< シーケンサでは無く><
13:02:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
オレンジ的には「計算機便利だね!><」って話と「ユーザー側に寄り添わない」という話は、巨視的に見ると矛盾する(一貫性に欠ける)と考えるので、よりユーザー側に寄り添って考えるべきだ><って考えるかも><
13:03:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
計算機を「ユーザ(無条件な全人類)のためのもの」ではなく「ユーザ(勉強して使えるようになった人)のためのもの (なお勉強は全人類できる)」と捉えているので、私の中では矛盾してないですね
13:06:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
キーボードやディスプレイなんて無くても、勉強すれば計算できるよ?><
13:06:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:07:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ていうか誰がやっても(ほぼ)同じ作業をユーザーにやらせる限り、それは完成してるとは言えないし機能をつんだとは言わない><
13:07:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
数日前にオレンジがD.A.ノーマン(UXデザインの偉い人)が大昔にUNIXdisってた文書引用してあれこれ言ってたでしょ?>< あれそのままマストドン(の鯖立てるために必要な作業の無駄さ具合)にも言えることだよ?><
13:07:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
UNIXの中の人はcatコマンドがあるので「内容を表示する」という意味を持つコマンドは不要だと考えたっぽいけど、それは内容を表示する機能があるとは言わないんだよ><
13:07:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
"不具合が起きたときの復旧"も含めて'managed'である環境と言える><(プログラミングとかの( .NETとかの )用語でもあるだろうし、航空機のシステムの用語でもある>< 'managed')
13:07:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
手動とautomationと、managedがあって、automationでは無いからといってmanagedで無くてもよいというわけでは決して無い>< automationもmanagedも共に否定するのであるならそもそも電子計算機なんて使うべきではない><
13:07:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
(automationじゃなくautomatedかも知れないけどでも文脈的にautomation?><;)
13:08:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たぶんちょっと別の話だけど、インドッズとィヌックス両方使った感想として、「目的ごとのソフトウェア」と「挙動ごとのソフトウェア」のどちらの集合が便利かというと、後者でした (個人の感想)
13:09:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
飛ばしすぎたけど><; もうちょっと間も書くと・・・
キーボードやディスプレイなんて無くても→トグルスイッチと電球か何かでも→例えば入力がハンドルの回転数か何かでも→ていうか算盤の駒の位置でも→紙でも指折りでも→脳内でも
計算できるよ?>< 計算方法さえ学べば>< めんどくさすぎるけど><
13:09:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
それはそれこそ automation を求めている話なのでは? (何が言いたいのかよくわからない)
13:10:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
automation が万人向けでないことと、 automation が有用であることは、直交するし別問題という気がしますが
13:12:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
non-Docker で立てるのは相応の知識要るだろうけど、 docker-compose 使うなら立てるだけなら「やるだけ」じゃないですか?
13:18:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:18:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なぜならosampo.cameraが地味に高いので
13:18:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:19:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
automationであるのは単に人がすべきであった事を自動する場合も含むし、例えば単純な手順を実行するシーケンサも当然含む><
オレンジが書いた文脈での' managed '(直接的には航空機のシステムに関するFAAの文書上の文脈)は、ある動作/
行動/入力/出力等々が目標に対して逸脱していないかを、その仕組み自らが監視し、そして許容できる範囲内に収めるように動作するもの>< つまりエラーリカバリも含まれるし、それには当然『判断』という要素も含まれる><
13:31:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 09:53:16 まんじゅ(´ん`)@現世社会的アウターの投稿
manzyun@qiitadon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:36:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
昔の私は「C++11 の時代にもなって、未だに C++ を better C でしかないと思っている人がいる、嘆かわしい」などと言っていたんだけど、 Qiita などを見るようになって、どうやら世の中にはそれどころでない C++er (?) がいるらしいということが可視化されてしまって、絶望の縁に立たされた
13:37:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
better C が書ける人は普通にコード書ける部類に入るっぽいんだよなぁ……
13:37:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:37:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:38:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
個人的には「Rust をスムーズに習得して有難がるようになるには、 C や C++ の経験は必要だろう」と思っている (スムーズでなくていいなら Rust から始めるのも手なのだろうとは思うけど、そっちはわからん)
13:41:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
理解力のある人はどのような言語から入ってもすぐに効率の良いコードを綺麗に書けるようになるのかもしれない (わからん)
13:41:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ポヨグヤミン教育とかの方面は本当に何もわからん
13:41:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 13:41:22 Alberto Colemanの投稿
i_sparkling@rainyman.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:41:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
400 No required SSL certificate was sent
13:43:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-08-17 13:01:14 Alberto Colemanの投稿
i_sparkling@rainyman.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:43:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
サーバーの立て方で設定ファイルを編集する場合、viの使い方まで事細かに教えてくれる方がいいか?って話をしているようで。初学者には教えた方がいいのかもしれないが、初心者対象だと要らないと思う
13:43:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@orange_in_space が求めているのはフルターンキー型の物なんだろうが、サーバの運営に向いてない人まで運営に手を出しそうなので、危険が危ないという面から何だかなあ、という感じ
13:43:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
"サーバの運営に向いてない人"が、その文脈上どういう面で向いてないのか?という点にも注目すべきかも><
13:43:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういう感じのアレかー (フルターンキーという言葉を初めて知った)
13:44:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
私は基本的に、ある種の「選ばれし人間」みたいなものが発生してしまうことは否定しないので (これは語弊があるけど)
13:45:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
全人類で底上げして、零れた人は掬おう、みたいな考え方はウーンという感じになる
13:46:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いやべつにそれができるならすればいいと思うんですが、私のような個人のレイヤーの仕事ではなく国家や行政などの巨大な組織が担当すべき福祉の領域だと思うので
13:47:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
少なくとも私や他の個人が何らかの行動について、すべての人を掬い上げることを求めたり望むことは多分ない
13:48:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 12:53:24 Alberto Colemanの投稿
i_sparkling@rainyman.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:48:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 12:58:14 Alberto Colemanの投稿
i_sparkling@rainyman.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:48:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 13:46:55 Alberto Colemanの投稿
i_sparkling@rainyman.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:48:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
逆にGetting Startedとして入門より適切な訳ってなんだろう、ことはじめ?
13:48:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:49:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
オレンジにはむしろ、選ばれた人がマクロに見て高コストで実行できるという発想は、石器時代に逆戻りする発想としか思えない><
13:50:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「選ばれなかった人を“選ぶ”」のが本当にそれよりコストが抑えられるのかということについてはかなり疑問です (人間のクソさを舐めている)
13:51:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
趣味でやる分には本当に個人の勝手なのでどうでもいいんだけど、義務が絡む部分については「できる人がどんどんやる、できない人はもっと別のことをする」という役割分担をもっと肯定して推進してほしいんですよ
13:52:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:52:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
コンピューティングに限っても頭がいい人が高コストで出来ればそれでいいというのであれば、紙で手計算すればいいのだから計算器なんて要らない><
13:52:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
頭がいい人が紙で計算するのと、コンピュータを一部の頭がいい人が計算に使うの、マクロに見たらどう考えても後者の方が低コストでは?
13:53:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 13:52:46 Alberto Colemanの投稿
i_sparkling@rainyman.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:57:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ユーザーが負担していたコストを計算機側に実装してこそ計算機の意味がある><
道具って基本的にそういうものかも>< コストを下げる為に道具があり、結果的に(結果的にコストになる)リソースは道具を作るために割かれるようになる><
13:57:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そのコストの負担をコンピュータに集約する部分は、それこそ何らかのシステム化によって為されるべきなのであって、たとえば「ユーザがサーバを立てられるようにする」は明らかにその範囲から逸脱していると思うわけですよ
13:59:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
全人類への恩恵を求めるのであれば、人々はあくまで「ユーザ」であるべきなのであって、あらゆる人々がシステムを作れるようになったり管理できるようになったりといったことは、その恩恵を求める道の途上にはないものと考える
14:00:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
つまり「頭が追い付かなくて頑張る気もないなら、諦めて無知なユーザやっとけ」みたいな話なんですが
14:00:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 13:57:50 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:02:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
無論、もし可能なのであれば全人類が管理者になるのも大いに結構なんだけど、まあ不可能でしょと思います(人間は一般にそんなに素晴らしいものではない)
14:03:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
道具を作る場面での「ユーザ」も当然「ユーザ」かも>< もちろん全員がある道具(結果的にすべての道具)を作れるようにする必要無いだろうし、全員ができるようにする事それ自体は道具の存在意義に対して矛盾するかも><
14:05:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
それはその通りで、たとえば現実にも言語を設計する人、その言語で何かを書く人、書かれた何かを使って何かを作る人、作られた何かを使う人、というように無数に階層化されている
14:06:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
であればこそ、その階層を作る側へ上っていく人々が限られてしまうことは避けられないだろうし、あるいは全員を持ち上げようとすることにそこまでの意義があるのか、本当にコストと釣り合うのか、というのは考えたい
14:08:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
分野柄、よく「機械に使われる人間になるな」みたいな話を聞くわけですが、それはある種の関門を既にひとつ突破した人だからこそ全員に言い聞かせることができるわけで、同じことを全人類に言ったって得るものなんてたぶんない
14:09:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
物事の能力は全順序じゃないんだから、自分に適した方向に進めばいいんですよ。適していない方向に引っ張られたって幸せに繋がる期待は薄い
14:11:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 14:09:49 ゆなす🧑💻☕🍷🍶🍾🍹🍺の投稿
juners@oransns.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:12:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
rm コマンドでさえ打ち間違う人類が曖昧な自然言語で口頭で詠唱するの、破滅への序曲としか思えない (あるいは yaourt のように Y/N 正確連打ゲームがはじまる)
14:12:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
もっとシンプルに言うと、「誰かひとりがめんどくさい事をする事により、その結果それ以降そのひとり以外の人々にとってめんどくさくなくなるのであれば、大局的に見てそのひとりがめんどくさい事をすべき><」であり、それこそが計算器(特にプログラマブルな電子計算機)という物が作ってる状態かも><
14:13:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
それは大局的な利益を求めた場合の行動指針であって、確かに正しいとは思うんですが、たぶん教育とかの場面で行われていることに近いですよね。
で、私はブログが必ずしも大局的利益を求めているわけではなかろうという話をしていました
14:15:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
大局的利益を求めていないのであれば何なのかといえば、少なくとも私は「いつかわかる人が読んでわかればよい」という気持ちなので、なんでしょうね。局所的利益? あるいは不特定少数への楽観的な情報提供?
14:15:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 14:14:57 ゆなす🧑💻☕🍷🍶🍾🍹🍺の投稿
juners@oransns.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:16:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@juners 東方の別大陸では全然違うアーキテクチャの詠唱を使ってたりするやつですね
14:16:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
rmコマンドが、危険な動作であるか判断し、警告し、場合によってはユーザーの指示を無視するように1970年代に作っていたら、それ以降、そんなどうでもいい小さな手抜きにの為に、膨大な数のエラーとして大きなコストを人類は払わないで済んだんですよ?><
14:17:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:18:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
スクリプトを書く側の人間は本当の末端エンドユーザではないので、「コンピュータが余計なことをするな」を徹底した方がいいと思う (徹底しなかったところで結局同じところに辿り着く)
14:19:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
不規則性、意図から外れること、そういったことは自動化の敵なので嫌われることに疑問はない
14:19:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 14:19:52 ゆなす🧑💻☕🍷🍶🍾🍹🍺の投稿
juners@oransns.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:20:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
rm の危険性回避は、言ってみれば「意図が正しく記述されているか」をテストすべき案件なので、実行時の確認ではなく実行前の確認であるべき
14:21:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
D.A.ノーマンが指摘したとおり、catコマンドだけじゃなく、ちゃんと表示するためのコマンドを持ち、さらに略語をコマンドに用いるとしても一貫性の無い略語ではなく、一貫性のある規則によってコマンド群を作っていたら、「表示する時に必要なコマンドは、語にその意味を一切持たないcatである」というとても無駄な知識を何億人(?)も覚えずに済んだのですよ><
14:21:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:21:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
だって、たとえばファイルをひとつ表示するコマンド作ってみてくださいよ。どうせ誰かが複数一気に表示できるように拡張するでしょ
14:25:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:26:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえば「削除前に確認をする」ことがユーザの意図であるならば、 alias rm="rm -i" されるべきなんですよ
14:26:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ポヨグヤムごときが人間様の指示もなくオプトインで余計なことしやがるのは許さねえからな
14:45:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 14:44:28 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:45:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
お姉ちゃんに隠れてkvmやHyperVにドハマりする妹
14:45:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 14:41:14 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:46:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:50:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:50:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:51:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:56:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:56:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そうか、イヤホンは線があるから断線するわけで、線をなくせば断線しない。これは盲点だった。
14:56:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:57:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:57:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:06:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 15:04:40 金具✅の投稿
cobodo@mstdn.kanagu.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:06:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 15:05:14 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:29:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
変数アクセスによって前後関係を作られない文同士はすべて concurrent であるとして表現できるのでは (適当)
18:38:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Chromeを使うなら、必ずServiceWorkersを無効化しよう - Qiita
18:50:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
service workers 、手動で「はいクソ~!!!」って言いながら unregister してるけど、特定サイトでだけ許可したいなぁ (プライベートブラウジングを使うべき)
22:29:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-11-05 22:24:24 サト🎄の投稿
SATo50storm@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:34:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:34:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これで時計作ったら「デジタル時計だけど、クオーツじゃないの!><」って、わからない人に自慢したらおもしろそうってツイッターに書いた記憶あったけど、AppleWatchが既にクオーツじゃないデジタル時計?><;(水晶発振子も使ってるのかな?><)
22:35:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:35:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:41:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:14:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
バケットホイールエクスカベータという言葉が登場するエヨゲのキャプチャを撮ろうと思ったが、クリア済なのでアンインスコされていた……
23:15:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red