2018-11-05 23:56:35 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2018-11-05 23:55:54 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほげ --help | grep -Pie '^\s+-[version]'
で大文字も検索対象にした
あの青年漫画も🔞じゃないから大抵のことは🔞ではないと思ってるよ!!!!
nano は -VERSION をうけいれるけど--version になって面白くない
あとは汎用性下がるけど - がstdinを指すやつもかな
これは GNU getopts の共通仕様だったはず
HOGE --help | grep -Pe '^\s+-[version]'
で HOGE が -version をshort option として受け入れるか判定できるので片っ端からためしている
それはそうと、 grep -version は動作しますね
ユーザータイムラインが #そぎぎ のハッシュTLになる回
オプションとしては受け入れるが動作しないコマンドとしてgawkがあった
CWのテキストに #そぎぎ って入れるのはアリかな
-versionが --version と異なる動作だとのぞましいね
2018-11-05 23:35:10 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だれか-versionを受け付けるコマンド情報をください
別に離して書いてもいいはずなのになぜか慣例的にくっついてるオプション
壁は -W allみたいなもんだしまだわかるけど -versionはねえだろ
ハイフン1つでlong optionを付けるのが一番やだ
ところでこれは愚痴なんですけど、ごくまれに--versionでバージョンが出てこないコマンドがあるのが最悪すぎる
放尿と開脚おもらしの最大の違いはね、ショーツによっておしっこの放射がきれいになるかならないか
前に言及したときは脚を伝うおしっこの感覚についてだったわ
おもらしは脚を開いてると意味がないっていう話はしたっけ?
とおもったけど発火点になる話題があんまりないので過去の話題を掘り下げるぐらいしかできないな
バケットホイールエクスカベーターはドイツ語でシャーフェルラートバガー、覚えた
referredなのにrefererはないだろとは思ってたけど
Unarist、 $9.99 ぐらいのインディーゲーにありそう
かっこつけた名前を全部ちゃんとした綴りに直そうの会
Normalizer
sm10000000 と sm20000000 と sm30000000 は全部例のアレなんだっけ
タイムライン上でえっちなTwitterのイラストが展開されるようになったの便利なような困るような
タイムラインから直接プラグインインストールできるのかなりよさっそう
ponponpainだったのでトイレでウンコしながらTLPIを読む会やってた
今年中か来年上半期あたりに1回いっておけるといいですね(希望的観測)
歯、現時点でもっとも不安なのは親不知の伸長具合がガバガバだったりすることですね
~/shibafu528/ $ php artisan up
2018-11-05 19:25:06 埼玉ギャル(無能)の投稿
sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかしMediaWikiのフロントエンドがjQuery UIかー
requestAnimationFrameしろカスみたいな感情にならなくてすむ
2010年ごろにイケイケでそのままほっぽり出されてるサイトなどに垣間見られる
アニメーション周りが脱jQuery進んでるのは素直にいい話だと思う
2018-11-05 19:11:26 金具✅の投稿
cobodo@mstdn.kanagu.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Todanatsuko whose parents are killed by ServiceWorker
一般向けにはギガが減る、個人的にはモバイルデータ通信量を浪費すると言っている
これは豆知識ですが、Togetterにはモーメントのインポートが実装されているそうです
マウントレーニア キャラメルナッツが欠乏したので帰りたくなっている
rage against usualのパラリラでBADハマりしちゃうのにその後の縦連は繋がる人たちじゃん
Javaの多次元配列、 new Hoge[][42] じゃなくて new Hoge[42][] なの微妙に違和感があるなあ
男はオオカミなのよ 気をつけなさい
年頃になったなら つつしみなさい
2018-11-05 17:13:05 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2018-11-05 17:11:44 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もう夏稀さんは「今日も生きてるからエッチしましょうよ」ぐらいの適当さでエッチしてほしい
BOFUとかG2R、やりもしない曲を全部DLするのは無駄なんだけどやりたいやつだけ持っていくと出会いが失われてしまい、難しいに
今日は晴れですね(*SKIP)、えっちしたい!(*FAIL)
Twitter for Android、露骨にTLのUXが低下したな
抜いた直後の脱力感とそこから徐々に活力が戻ってくる感じ
いつまでたってもwebpackはバンドルを分けたがらない
クラスメートからナツキノビッチって呼ばれる日下夏稀さん味があっていいな
えーとですね、AppImageを展開してnvimを入れようとしたらglibcが古すぎて起動できませんでした。悲しい。
Try not to get killed by Emacist.
neovimをAppImageで入れたほうがよさそう
てことでね、学内の環境にpyenvでも入れようと思うんですけど
会話、上から補集合を取るとsupを取られがちだし下から補集合を取るとinfを取られがち
お姉ちゃんに隠れてkvmやHyperVにドハマりする妹
「なにをどうやったら選択公理からそれが導かれるんだ・それから選択公理を示せるんだ」みたいなのばっかり
選択公理、同値な命題が同値なのが意味不明なのが多すぎる
2018-11-05 13:57:50 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそも他人の面食いネスを話のタネにしないでくれと言いたいがこればっかりは仕方ない
たまにgetting startedな記事で「○○ことはじめ」みたいなタイトルのやつがあるけど、そちらのほうが良さそうだし今度から気をつけよう
仮に「イケメンだと思う」と答えたとして「そんなわけ無いでしょ目がおかしい」みたいなレスポンス食らったら嫌じゃないですか、そこで(少なくとも)論理的には正しい「ブサイクではない」という補集合を返してしまったのが運の尽きだった
(ジャニーズの)人の顔について「イケメンだと思うか?」と聞かれて、どのように答えるのが世間一般的な感受性なのか分からなかったので「少なくともブサイクではない」と答えたら「普通以下かよ」と言われてしまい、社会性のなさが露呈した
逆にGetting Startedとして入門より適切な訳ってなんだろう、ことはじめ?
C++、11以降のヘッダやら仕様は大まかに把握したもののテンプレートや演算子で黒魔術するのはさすがに無理という感じがある
Google Domainsが結局今でも商用・企業じゃないとダメっぽいので…
なぜならosampo.cameraが地味に高いので
トトリエそっちのけでマリオデの100%埋めやってる
@hina まあ現時点では自衛には限界があるということなんだろうなあ
DeskMiniだとUSBポート3つしかないし工夫が必要そう。
なんかパケットが飛んでってそれを監視しとく感じなんかな
UPSから本体に電源断を伝えるのってどういう仕組みなんですか
羊がN匹じゃなくてエネルギーがNジュールって言いそう
2018-11-05 10:16:27 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ひのあい?あかあいこ?ファイアーウォール?ドラム缶爆弾?
ほたがcowardというつもりでは一切ございません
特撮とかロボットアニメが一番栄えてたのっていつ頃なんでしょ
そういえばy4aN、"ツイートを削除"を"投稿を削除"か何かにしたほうが良さそう
Rust、Language Server実装が存在するの本当に
んだよな なかったら死んでた
1. インストを聴く
2. 未収録曲なので譜面が頭に浮かぶ
3. 合わせて手が動く
耳と言えば耳かきするとだいたいSSRぐらいの確率で瘡蓋出てきてビビる
2018-11-05 09:20:17 またたびーとの投稿
matatabeat490@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Shibafu often makes paid shit.
certbot の dns-cloudflare プラグインで証明書更新できた

そういえばkb10uy.orgのDNS-01による証明書の更新をCloudflare仕様にしないとな
親族といえば sister はSchw"e"ster なのに sibling は Geschw"i"ster なのしぬほど紛らわしい
Kartoffel - Kartoffeln はちょっと珍しいかな
いま猫と彼女と(ryを聞いていたら「…教えてもらっていなくたとしても…」という表現があった
「Nosupperforyou 婦人」というネタを唐突に思い出した
詳説正規表現3rdを開いたら今日話題にしてた (?{ ... }) が載ってた、すごい
PCRE には特殊な "verb" が存在しているけど、本家本元の Perl だとこれらは実験的もしくは削除される可能性があるらしい。悲しい。
ああいうかんじのスマホゲーム続けられるひと
すぎる
きららファンタジアについにごちうさが参戦したらしい
ビーとベータとべーとエスツェットの書き分けをしなければならない場面がまれによくある
'96の正書法改訂だとあれかな、 daß が dass になったやつかな
kb10uy (@kb10uy@mstdn.maud.io)
Twitterのオタクはよく20回ぐらいで救急車送りになってるけど実際十分な訓練を積んだ場合何回までいけるんだろう
通算だとそろそろkb9000uyぐらいになるとおもう
kb10uyになれるほどヒマな日が存在していなかった
下品な話といえば
おならするときに圧力かけるとボッ……ボッ……って感じの音になって楽しい
Postgres、initdbしただけで100MBぐらい発生するのどうなってるんだろう
TTSもボドゲもなんもわからんがTTSはえっちなイラストでパズルできるので神ゲーであることは明らかなんだよな