おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
このところ、何かをリアルタイムで見ようとして生活リズム壊すと途端に眠れなくなるから、自分の体をいたわることを最優先にしよう…
眠れなかった日も極力普段の生活リズムを維持することが重要と言われるが、風邪をひいた後睡眠が乱れがちになった2月から、3月中旬まではそれが難しかった。最近はそれができるようになっただけ改善したと思っている。
https://sleepdays.jp/articles/499
もっとも眠れなかった日は特に生活習慣に注意するようにしていることもあり、長期(3日以上)連続の睡眠障害はいまのところ発生していないことからなんとかなっているところもあるとは思っている。
元々夜間メンテナンスなどで突発的な夜勤が生じうる仕事はしてるし。
【お知らせ】
諸般の事情により、当分の間当アカウントの活動時間は 6:30 から 20:30 まで といたします。
上記時間帯以外に入ったお問い合わせ含む一切の連絡への応答、ならびに当 MICROPEN サーバー含む運営サービスの障害対応につきましては、翌日以降の対応となりますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows 11の最低動作環境が Intel Core 第8世代 とされているの、Intel CPUの脆弱性対応(CVE-2017-5754 a.k.a. Meltdown)でパフォーマンスが犠牲にならないラインだと思っている
いくら過去の触れ込みがあるといっても、セキュリティのためとか保守の効率化とか考えると、一定の時期で古い構成は足切りする必要が出てきてしまう
とりあえず4月も今日で14日だがそのうち極度に睡眠が乱れた5日間のうち、1日は身体的ストレス(眼精疲労の悪化)が、残り4日間は生活習慣が乱れて十分リラックスしないうちに寝ていた可能性が高いので、「ゲームなどの興奮状態になり得る行為や頭を使う作業は入浴前に完了させる」という方針を策定。
目薬やビタミン剤を使った眼精疲労対策と並行して生活習慣の適正化に取り組むことに。
花と緑の散歩道には、2016年さいたまトリエンナーレの出展作品である、タイの漫画家ウィスット・ポンミニットの手によるキャラクター看板(「時間の道」)が設置されている。
前にも一度訪れているが、個人的にはいろいろ迷ったときに訪れるべき場所だと感じた。
人は絶えず変化している。今の自分はそのまま過去の自分でも未来の自分でもない。その変化を受け入れ、でも現在・過去・未来の自分をそれぞれ尊重すること。これは、今年に入ってから大きな心身の変化に直面する自分にとってのキーワードでもあるだろうな、と。
記憶力に自信がある皆様におかれては無縁のことと思いますが……
もう、昨日の自分って別人なんですよね……なんもわからん……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
生活習慣の適正化の一環として今日からは入浴時間以降のSNSの閲覧を原則取りやめます。
RE: https://mi.kuropen.org/notes/9s2ik5b5uq