フェンスカーペットと使い道が近い
RE: https://z.kvche.ch/notes/9830b1ux1n
ただサバイバルで活きる機会ないなと言いかけたが2ブロック下に掘ってMobそこに隔離してプレイヤーだけ行き来出来るようにドアを設置するという使い方は出来るな
RE: https://z.kvche.ch/notes/98308ghu18
やきう民が残塁の山を築く贔屓思い出して頭痛覚えてるのすき
RE: https://z.kvche.ch/notes/982veczhyp
ヤクルトがイメージカラー緑に寄せていくのはめちゃくちゃ歓迎なんだが(#緑色に強い執着 )これまただいぶ思い切ったな……
RE: https://z.kvche.ch/notes/982g526rum
これ今更ながらな気付きだけどこの全てを最終的にもう一度まとめたモーションとして書き出さないと連番書き出しの場合リップシンクのタイミングが死ぬほどズレる(音声はリアタイで再生されるけど、連番レンダリング処理は音声よりかなり遅れて走るので処理が走れば走るほど口パクが遅延する形になる)
RE: https://z.kvche.ch/notes/981w26jx7i
欲を言えば目とかずっとカメラ目線なんじゃなくてたまに外すみたいなことをやれればもっと自然だとは思うけど
RE: https://z.kvche.ch/notes/981w26jx7i
1から10まで既存モーションとスクリプトの組み合わせだと作り物感が強すぎるし、全部自分でモーション録るのは無理すぎるし出来てもテイクが増えすぎて面倒だと思う
RE: https://z.kvche.ch/notes/981w26jx7i
自撮り構図のマッチムーブというかカメラ構図が先にあってモーションをそちらに合わせるソリューション、
①実写素材を撮影する際に音声は予め録っておくが自然さと煩わしくなさのバランス取れた塩梅かな……って感じがする
②音声を聴きながら正面向き(=カメラのことは全く考えない)で大まかなモーションと表情(目のみ)を付ける
③FinalIKとVRMのLookAtで先に録ったモーションにプラスして頭と目はカメラに向くようにする(これは物によってはしないほうが良い可能性はある)
④uLipSyncで口パク付ける
でも標準のBlinker.csは本当に「ランダムにまばたきをさせるだけ」で表情干渉とかは全く考慮されてないんで例えば指定したブレンドシェイプの値が0より大きい場合はまばたきしないみたいな処理のあるスクリプト自分で書いてみたさあるな
調べ方が悪かった(し数分調べただけで雑に結論出しすぎた)
RE: https://z.kvche.ch/notes/981tbfgxzd
いや普通にUniVRMにそれ用のスクリプト同梱されてたわ(アホ)
RE: https://z.kvche.ch/notes/981t7mgpz4