アニメカービィBDBOX出るってまじすか
一度は乗ってみたいいつか行こう行こうと思いながら行けてなかったやつ これは行く計画真面目に立てないとだ(計画立てるまでもない近場だけど)
RE: https://z.kvche.ch/notes/977j6nogce
これちょっと上手くいかなかった けど原因はうっすら分かるのでそれが起こらない可能性のあるやり方を試したいがもう眠い
RE: https://z.kvche.ch/notes/977fqtlad4
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
近所のセブン行ったら店内放送がKing&Princeでえぇ……となった こういうのって止めたりしないのか……
一応正規化後のVRM同士であれば大丈夫なことは確認してるけど……
RE: https://z.kvche.ch/notes/977fqtlad4
昨日言ってたこれでのメッシュ追加も正規化前のPrefabなら理屈上は上手くいくと思うんだけどちょっとまだ試してないので確信は持ててない
RE: https://z.kvche.ch/notes/9763newgzs
正確にはリリースはもうされてるんだけど利用するアプリの対応があんまり進んでなくて現時点ではまだ実用性があるとは言い難いのよね 僕の場合VMCとEVMC4Uが対応すれば1.0に切り替えるかな
RE: https://z.kvche.ch/notes/977fe6en9j
アセットの作者さんも同じこと言うてはるな https://twitter.com/esperecyan/status/1517743525697564677
RE: https://z.kvche.ch/notes/977fciik9c
なんか結局(モデルをセットアップする際の)Unity内では正規化後のVRMファイル(から生成されるPrefab)は使わずにこれのVRMInitializerで生成したPrefabを基本触るようにするという運用で落ち着きそう VRM1.0の各種アプリの対応が進めばここまで神経質にならなくてもいいんだけどしばらくはかかる気がするからな……
本当にテルマキオタクの想像の3.7倍(なんだその微妙な数字は……)は仲が良いのでビックリしちゃったな(ドラミちゃんの絵描き歌)に毎回なる
さっき別角度から撮られた方のやつも貼ったけどこの靴紐結び直す牧に顔の位置合わせるために前屈みになるテルで気が狂ってしまう https://twitter.com/3pm_oyatsu/status/1588847017690005505
どっかで見たけど野球能力的にはプロレベルではないがガッツはある人間がプロでどこまで通用するかの試金石として杉谷を取ったらしいがむしろこのケースでの(今後を含めても)一番の成功例まであるよな多分
RE: https://z.kvche.ch/notes/97765jgwnw
杉谷の胴上げ豪華すぎるんよ この成績(言い方が酷いけど許して)でここまで豪華な引退試合になっちゃうのが杉谷なんだよな
トリプルプレーとか今年の甲子園ぶりに見たな……(割と最近)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9775ess7l5
これはここだけの話(そうでもない)だけどアプリ版のスポナビで以前の打席の詳細見る方法今初めて知った
RE: https://z.kvche.ch/notes/9770iu4d0r
9日10日の札ドでの強化試合が「札幌ドームの命日」呼ばわりされてるのを観測して申し訳ないけどフフ……となってしまった
てか日ハム側のスタメンに江越いて一瞬思考停止してしまった トレードあったとわかってても一瞬混乱するな……w
僕の高校時代よりよっぽど真面目に勉強してるわなんなら(最悪)
RE: https://z.kvche.ch/notes/976xmaj8n1
てかなんかこれ今更見たんだけど「古典のノート」の生活感というか野球選手も学問に励んでいた時期があるんだなと至極当たり前のことを改めて実感してなんかよかった https://twitter.com/19Yasuaki/status/1586142046540423168
やっぱりな(レ)(ところでこの人の写真に入れてるウォーターマークかわいくてええな……) https://twitter.com/mochipolli/status/1588728295482613760
岡本のユニの裾に糸くずらしきものを発見してる村上と後ろで当たり前のように一緒にいるテルマキのシーンがあった https://youtube.com/clip/Ugkxt5e7XWRGR637KWTJ5466RzzftV8I8rMZ
新しいDeユニ買いたいんだけど(唐突)(倉本いなくなっちゃったし……)前に牧か楠本かなと言ってたけど平良でもいいんだよな いつ本格的にローテ入りだすのかわからんけど
これよくある定型文だけど「結婚式でズームイン」の語感の良さでウケてしまった https://twitter.com/daiki_cyan/status/1588669998071156736
寒い朝も(◞‸◟)元気に二度寝(¦3[___] ドゥワッパッ♪┗|∵ |┓ンー!(っ☉ω☉)っ⊂(☉ω☉⊂)ンー!………(っ´^ω^`c)アッタカイ!!!
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/168754
これが一番取り回しがよさそうかな~と思ったが今日はもうそれを試す元気がないというかもう寝たいので明日やろ
RE: https://z.kvche.ch/notes/9763166kxi
ただこれ手作業移植はそれはそれでめんどくさそうだな 多分探せば便利な移植ツールいくらでもありそうだが
RE: https://z.kvche.ch/notes/97624o57s4
前に自分で言うてたけどそもそもUnityにおいてボーンはあくまで「Transformコンポーネントを持ったGameObjectの集合体」でしかないんだからそう言われればその辺もっと柔軟なはずなんよ
RE: https://z.kvche.ch/notes/97622z4bry
一つの身体のパーツに対してボーンが重複してもいいんやという固定観念覆される感覚があった 結構こういう部分頭固いんよな僕……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9761xfgxrh
多分アバター改変文化においては割と常識なんだろうけど服の着せ替えを「服のボーンをアバターのボーンに追従させる(同じ箇所のボーンが本体と服とで2つ(以上)あることになる)」という形でやる方法を知ってめちゃくちゃ目からウロコが出てる今
僕は圧倒的に膝より肘に追加トラッカーほしいんだが世間的には割と逆っぽい気がするのが気になる 多分いわゆる「kawaiiムーブ」には膝のほうが大事なのかなという推測はあるけど(そして僕はそういうムーブは追求してないのでそこまでほしいと感じていない)
RE: https://z.kvche.ch/notes/975zy1cghu
多分(上半身)3点トラッキングの限界なんだけどどうしても顔近くに手を持っていくと肘が開いてしまうのが嫌というか自分の理想ではないのでやっぱ肘トラ(用のトラッカー)ほしいな~
RE: https://z.kvche.ch/notes/975vjlmgud
なんかめっちゃ神経使って調整した部分は実際に動かしてみるとほとんど動かない場所だったり逆に全然気にしてなかった部分が動くと破綻したりでなかなか疲れる
最初ほーんくらいで流してたけどよく見たら腕組んでるのに気付いてこれ https://twitter.com/ydb_yokohama/status/1588360139471749123
たまにめちゃくちゃ尿の量が激増するときがあって(1日で収まるけど)そういうときは必然的に頻尿になるんだけど今日そのせいで何回も尿意に起こされるハメになり睡眠の質がめちゃくちゃ下がってる気がする
この発言した本当にすぐ後にVCC対応アプデ来てたっぽい ありがたい https://twitter.com/Hibihira_Mii/status/1587099848662056960
RE: https://z.kvche.ch/notes/96wk8qtczj
この方はこの後トラッカーを緑に塗るという力技を試されてたっぽいけど個人的にその勇気はない(光学式はトラッキングに影響が出そう……)からAEとかで編集で消す形で
RE: https://z.kvche.ch/notes/974i9mqegs
これそのうちやりたいのよ(前々から僕の中にアイデアはあったけど3年前に既にやってる人いたのね) https://twitter.com/natsunot/status/1080150956254220295
これ今回何回やっても同じ箇所でこれが発生するんで昨日今日とでめちゃくちゃ参ってたんだけどARPのアプデ掛けたらあっさり解決した(起こらなくなった)のでAdd-on常に最新版にしとけやという話だった
RE: https://z.kvche.ch/notes/972mp7ophw
てかさっき昼寝してしまって見た夢が惑星旅行かなんかの間に未知の星に遭難して通りすがりの異星人に助けてもらう夢だったんだけどその異星人が何故か和田アキ子の顔をしていてどういう心理状況?となった
VRCで困ってるというよりは環境によってめちゃくちゃ肩が下がる場面があるのに困ってたのの解消方法かもしれない
RE: https://z.kvche.ch/notes/973zlysp0x
シャワー浴びてる間に不在着信入ってたんだけど知らない番号で誰やねんと思いながら検索掛けたらどうも世論調査だったらしくてほぇ~みたいな声出た 謎に勿体無い気持ちにもなった(そうそうある機会ではないからな……)
チョーグル狂いのフォロワーがどうなったか見に行こうと本垢にインする→TLには見当たらない→何故か偶然別のフォロワーのV転生アカウントを発見する→フォローする→ログアウトする
てか僕の知り合いにチョーグル(長野が巨人にいた頃のパペット)狂いの人間がいた(長野が広島行ってもずっとチョーグルオタク活動を続けていた)のだけどあの人は今どんな気持ちなのだろうか というかチョーグル復活するんか?
西武山田⇔日ハム佐藤(出戻り……)トレードであぁ……となってたら長野無償で巨人行っててビビった(こっちも出戻り)
たま~に起こるメッシュぶっ壊れてサブディビジョンサーフェス効かなくなる問題一応力技での対処法自体はあるものの根本的解決方法とそれ以前になんで起こるのかの原因がまずわからんのが本当に気持ち悪いんだけど前例が全く無くて困る
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ようやっと最近HeapMap(普通の自動ウェイト)とVoxel形式(≒Voxel Heat Diffuse Skinning)の使い分け方がわかってきた感じがする
重ね着系衣装は本当にウェイト調整の難しさを実感した Voxel Heat Diffuse Skinningの力無しじゃお手上げですわ
RE: https://z.kvche.ch/notes/972bhmrehk
やっとUnityのウェイトが思った通りになったという動画 動きは実際に自分がやってる
RE: https://z.kvche.ch/notes/972bgkkshi
今のボイス系ソフトですら「元になった人物」は一般的に公にされがちなのでここで言う「完全な合成音声」はそこを完全に秘匿するか「元になった人物が完全に存在しない(もしくは学習元が多数であり特定が困難)」のどちらかのことを指している さかいさんだーさんは後者(SofTalk、いわゆるゆっくりボイスなので)
RE: https://z.kvche.ch/notes/972ap9ulfg
別にバーチャル原理主義とかでは全く無いのだけど現状どうあがいても「バーチャル存在は演者と紐付いてしまう」という事実は確固たるものとしてあるのでもしそれを良しとしない場合今一番必要なものって「完全な合成音声」だよなと思う
VTuber始祖概念的な雰囲気があるな 情報が「現実の誰にも紐付かない」という
RE: https://z.kvche.ch/notes/972ajeowfb
めちゃくちゃどうでもいいけど最近カズクラに参戦したさかいさんだーさん、マンネリ化しがちなソロ実況のテコ入れアイデアとして上手い(あのやり方だとぶっちゃけ「中身は誰でもいい」から小回りが効く)なとかパンダだからサカイ(引越し業者)なのかなとか色々あるんだけど一人称が「ウチ」なのが地味にすごい好きなんだよな さかいさんだーさん自体は性別概念なさそうという前提な上で一人称がウチなのがめっちゃ好き
データ作る際のFBXのインポート自体は多めの値でやっておき各種アプリの設定がそれより小さい場合はそれに従うという感じでよさそう
RE: https://z.kvche.ch/notes/972a33vmem
まぁ4本制限でも及第点かなくらいの動きにはなるけど制限掛けない(厳密には僕は16本で制限掛けてるけど実際はそこまで使うことはないと思う)方が理想の動きにはなるんよな
調べた感じ「Unityのウェイトは4本までしかボーンの影響を受けられない」という勘違いが蔓延っており(おそらく昔はそうだったのだと思う)その勘違いがあまり是正されてないってことは(実際は違う情報だとしても)それを前提として組む方が無難であることが多いということな気がするんだよな デフォルト設定ではないし
RE: https://z.kvche.ch/notes/972a0ipvef
これで解決したけど自分の作ったUnityプロジェクト上はさておき外部(VRM使うソフトとかVRChatとか)で持ってく場合には4boneより大きい値にするのはもしかしたらよろしくないんかしら
RE: https://z.kvche.ch/notes/971nwwbbny
同じ豆を塩系の味付けにしてもらったら大喜びで食べるんだけど(ただ小豆は甘くない調理法って見たことないな……)
RE: https://z.kvche.ch/notes/971oo7aera
小豆っていうか豆を甘くしたもの全般が基本的にダメ 金時豆とか黒豆の甘煮も苦手
RE: https://z.kvche.ch/notes/971ohab3qy
何なら僕も小豆苦手だからな……(食べられないほどではないけど)
RE: https://z.kvche.ch/notes/971ogpjfqv
和菓子(というより小豆・餡?)はやや人を選ぶと個人的に思ってるのでそういう意味でももみじ饅頭よりメープルもみじフィナンシェの方がお土産向きな気がせんでもない
RE: https://z.kvche.ch/notes/971obu3ypu
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これで解決するかなぁ https://mokapants.hatenablog.com/entry/2022/01/13/011023
RE: https://z.kvche.ch/notes/971nsfrtmx
Blenderで動作確認すると問題ないのにUnity持ってくと秒で破綻したりおかしい見た目になるのマジで勘弁してほしい これで何回BlenderとUnity往復させられてるか
自動ウェイト一発で決めるために補助ボーン容赦なくぶち込むというやり方を知ってその手があったか……になってる
自分のスキルとして持ってる技術を「誰でも扱えるもの」とするような技術革新が起こることの怖さ(自分のスキルの価値が相対的に下がることへの恐怖)ってクリエイターなら誰しもあることだと思う(直近だとAIイラストなんかそうよね)んだけど実際それになりえそうなものも結局は元々そのスキルを持った人に並ぶには別のスキルが必要で言うほど立場のシフトは起こらないよなということを考えている
脇周り色々試したけど補助ボーン追加してそれでもどうしても無理な部分を微調整が一番良さそう その微調整がこのアドオンのおかげでめちゃくちゃ楽になった
こいつまたアドオンに課金してる ➡️ Handy Weight Edit - Blender Market https://blendermarket.com/products/handy-weight-edit
脇周りの動きがどうしてもよくならないからボーンからセットアップし直したけどそうすると肩幅が広くなってガタイが妙によく感じるので悩む 慣れの問題な気もするが
今日日この程度の画像認識自体は珍しくないと思うんだけどそれをこういうアクセシビリティ的な部分に気を配った使い方してるのは伊達に大企業じゃないなというか……
この写真だと
May be an image of text that says '広島市民球場'.になっててこれはさすがだなとなった
今自分のインスタ開いたときに画像が一瞬読み込まれてなかったんだけどその際に全く打ち込んだ記憶のないaltが表示されてておそらくインスタ側が自動で画像認識して入力するようになってるんだろうなと思うんだけどなんか感心してしまった 実際は3人どころじゃなくいる写真だけど(ズムスタの群衆を撮った写真なので)
スウェーデン語でvarelser、「確かに存在はしているがよくわからないもの」とかそういう意味合いらしくて童話とかではよく用いられる表現とのこと
RE: https://z.kvche.ch/notes/970x1tc2ej
最近知った「バーレルセル」という概念が自分を表すのにあまりに最適な概念だなと思って気に入ってるのだけど日本語圏における認知度がほぼほぼ皆無なので結局説明には使えないのが難点(ムーミンガチ勢とかだと通じそう)
去年Fediverseアドカレ参加したけど結局書くことと気力がなくて何も書けなかったので今年なんか書きたい でもこれと言って書く題材があまりないな……