真面目な話1ドル1円とかになってるとき世界情勢自体が割とヤバそう
RE: https://z.kvche.ch/notes/97eoqy488q
これも有志が作ってくれたAssetのおかげであってUniVRM単体だともっと手間なんだよな なんでそんな非効率(謎にファイルを2回出力させる)なやり方なんだよ
RE: https://z.kvche.ch/notes/97eokjs47u
VRM自体の更新がFBX上書きで出来るようになったおかげでまぁこれくらいの手間は許容できるかな……となれるという それでも二度手間には変わらんから出来ればやりたくないけど他に手段がないからしょうがない
RE: https://z.kvche.ch/notes/97en5v6pyf
VMC側が「VRMファイル」を使う以上正規化済み前提でのモーションデータを送信してくるのでそれを正規化してない(ボーンのローカル軸を保持した)モデルに流し込むとこの世の終わりみたいな動きになるのよね
RE: https://z.kvche.ch/notes/97en5v6pyf
VRM(を作るためのプロジェクト)もVRChatもFBX上書きで更新できるようになったけど動画作る用のプロジェクトが結局対応できず(モーキャプの関係で正規化後の「VRMファイル」を使わざるを得ないため)どないしたもんかと思ったがこちらのAssetでVRM上書き更新するとVRMPrefabも更新してくれるっぽい?(雑に確認しただけなので実際に使ってみるとアカン可能性はある)ので一応VMC/EVMC4UがVRM1.0対応するまではこのやり方で妥協するかな……という感じ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大真面目な話をすると一番よく使ってたTwitterサードパーティクライアントはTweenだったと思います
RE: https://z.kvche.ch/notes/97ecv8t1t5
その人がこの動画でもテルマキがいちゃついてることを発見しておりありがとう……となった(?)
RE: https://z.kvche.ch/notes/97e7ckue0n
テルマキでパブサしてたら大昔のフォロワー(というか地元いたときのホームゲーセンが同じだった音ゲーマー知り合い、ツイートが合わなかったのでいつぞやかに外した)が引っ掛かって懐かし〜となった
今考えてたことが文章化したら長文になりそうなのでこれアドカレのネタに出来そうじゃん!?となったのだけど問題は適したアドカレがなさそう
ワールドカメラ置きっぱにしたままその場を離れたらカメラが真っ暗になってたので一定以上離れたら空間を破棄(?)するような処理が走ってるんかな〜とか考えた(無限に生成し続けたら重くなるだろうし……)
RE: https://z.kvche.ch/notes/97dglvo87a
地味だけどタイをつけ外しできるようにした 2枚目よく見ると首元タイがない(まぁこの場面では意図的に外してたのではなくつけ忘れてただけなんだけど)
RE: https://z.kvche.ch/notes/97dgj7y379
VRCLens使えないワールドちょいちょいあるの単におま環かなと思ってたが検索した感じ多少そういう声見受けられるのでそうでもないんだろうな
LiminalSpace含む不気味な空間大好きだけどそれはそれとしてそこそこビビり(ジャンプスケア苦手)なのでちょっと暗いとことか赤いとこは足を踏み入れる勇気を出す必要があった(そういう要素無いワールドとは思うが……)
このワールド説明を読む感じどうも空間を自動生成してるっぽい(初回読み込みが異様なほどに軽かったのもその関係……?)んでそんなことできるんや~と感心した しかしそのギミックのせいかわからんがVRCLensが使えなかった(ていうか最近VRCLens使えないワールドがちょいちょい出てるのよな……)
RE: https://z.kvche.ch/notes/97dgj7y379
The LiminalSpaceという感じのワールド https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_849c66ba-19bc-4f98-a40c-f19e48f55bbd