まぁしかしこれでUnityでの実写合成かなり楽になりそうだ~~~まだそこまで試してないけど
あとファイル名に2バイト文字使うのもいかんな(趣味の制作は最近結構めんどくさくて日本語ファイル名にしがち……)
RE: https://z.kvche.ch/notes/97xbqg74ei
勘違い、WinPCである関係かHAPコーデックのファイルをインポートするとどうしてもUnityがエラーを吐くのをなんとか対応しようと試行錯誤してたんだけどぶっちゃけこれはどうしようもなくて且つこのエラーはコンパイルエラーではないので無視できるしUnity内では問題なく動くという部分とあとファイル指定に拡張子が要ることの2点
RE: https://z.kvche.ch/notes/97xb9gtiba
僕がなんかやったというよりべんりアドオンの力がデカいんだけど でもこれをちゃんと動かせるようになるまでの道のりも長過ぎた(9割勘違いのせいだけど)
RE: https://z.kvche.ch/notes/97xb7svtb0
これの無料版を試してみてる 無料版だから1種類しかタイプが選べない(製品版はパラメータ調整もできる)からあくまで試用みたいな感じだけど気軽にボーンに物理付けられていいな(というか改めて調べてみたらBlenderでボーンの物理演算するの結構どころでなくめんどくさいな……)
というか逆に親会社がDeNAだからこそ出来た企画かもしれんが
RE: https://z.kvche.ch/notes/97x8gmvrrm
ていうか今更ながら思うがファンフェスでマリカー対決やるってことは任天堂に許諾も取るんだろうしそこまでやってくれるのはすごいな(まぁ一個人が取る許諾とは話が違うだろうしそもそも業務提携もしてる会社同士だしと思うとそこまで大変でもないんかもだが)
プロのMVとか作られてる人の作業動画(他に人がもう一人居てその人と半雑談みたいなことをしながら作業を進める感じの動画)見てるけどその人もAE2Blend使われてて結構このツールプロでも使ってるんだなとなった
V系バンドあんまり詳しくない僕がこの人を知ってるのもその音楽性が理由なとこあるしな(知り合いにこの人というかこのバンドのファンがいたというのもあるけど)
RE: https://z.kvche.ch/notes/97wrtpofar
V(ビジュアルの方)系の中でもちょっと異色なバンドでもあるだろうしな(あんまりV系詳しくはないが)
RE: https://z.kvche.ch/notes/97wrsyvtao
まぁ元々V(ビジュアルの方)系バンドマンということもありキャラクター性は売りにしてるところあるだろうからV(バーチャルの方)向けっちゃそうなんかもしれん
RE: https://z.kvche.ch/notes/97wrqlvmal
ぽこピーがパペット化した(だいぶ前の話を最近みたいに言うやん)ことで追従してる他のVもいたりするんだろうか(ミミックさんとかはやってたね)となんとなくパブサしてたら引っ掛かったパッと見無名のVがよく名前見たらメトロノームの小林写楽氏でビビり散らかしてる今 Vデビューしたのか…… https://twitter.com/kobasharavtuber
何なら僕も普段ほとんど楽天追ってないのに「楽天の涌井見れるの最後なんだな……」となってしまった
RE: https://z.kvche.ch/notes/97wo4afeqx
音楽だと漠然とし過ぎている 邦ロックマンガのアニメ化としての解像度きちんと上げたるという制作側の姿勢見えるの好印象やな(見てないのに語るな)
RE: https://z.kvche.ch/notes/97wkwx7u0s
楽曲提供にKANA-BOONの人とかtricotの人とかいるの普通に音楽に「ガチ」なのええね
RE: https://z.kvche.ch/notes/97wkv3ay0m
ぼっちざろっくって流行ってんのか〜と設定だけ流し読みしてたがこれ全般的にゼロ年代ロキノン通ってきたオタク(ex:me)に刺さるネタが多いですね?
シャンディガフとかレッドアイみたいなビールベースのカクテルに使うといいんかなと酒全く飲まんのに考えた
RE: https://z.kvche.ch/notes/97w14gpc2q