icon

陳建民の名前を知らない日本人はまずいないがサリー・ワイルの名前は食い物に特段の興味がなければまず知らないだろう、と書き出そうとして、いや陳建民って今でも本当にそのレベルの知名度あるんだろうか、と立ち止まらざるを得なくなり、立ち止まっているうちに何を書きたかったのか忘れてしまった

icon

大学新入生向けに10万でお勧めPC環境という定番のお題を考えてたら思いのほか俺の家庭用ルータ不信が顕わになった
・中古レッツノートSV7/2万
・N100ミニPC RAM16GB+SSD512GB/3.5万
・4Kモニタ 28インチ/3万
・中古ルータ NEC IX2105/5千
・中古無線LAN ヤマハWLX302/5千
・PoEハブ TPLink/5千

icon

ついーとした時にメルカリでIX2105の値段みたら二千円になってたので必要も無いのにコンソールケーブル(千円)と一緒に衝動買いしてしまった。何に使うんだこれ

icon

同じ決済でもチケット決済は訳の分かんねえ名目でいくら上乗せしてユーザの殺意を集めても何処吹く風なのに、クレジットカード会社はなんで客に4%程度の利用料を転嫁させるのを頑なに嫌がるんだろうね?

icon

ダイナースや高かったころのアメックスなら利用料上乗せっていう安っぽさが客を興醒めさせる問題はあったかもしれないけども、ビザやらマスターカード(マスターチェックだったころの話は知らない)にそんな問題は最初から無いよね

icon

DinersやAmexがOKでVisaとMasterが不可なの意味が分からん。いやDLSiteの処置がじゃなくてクレジット会社側の判断基準が。逆でしょブランドイメージ考えたら | DLSiteでVisa、Mastercardが利用停止に 過激表現の言い換え予告から一週間 - KAI-YOU
kai-you.net/article/89273

Web site image
DLSiteでVisa、Mastercardが利用停止に 過激表現の言い換え予告から一週間
icon

JCBとAmexは今は実質無料カードがあるからDLSiteのユーザが困ることは現時点ではそこまでないと思うけれど、こういう暗号通貨に実需を産むような動きは本当に好ましくないよ。電気と半導体の壮大な無駄だ

icon

CF-SV7か8のRAM16GBモデルの中古を物色していたが、別に今あるCF-SX3にはRAMが12GB積んであるんだしこれにWindows11を入れればよろしいのではないかという気分になり、そのような形で対処がおこなわれた

icon

初期個人テキストサイトっても雑文館周辺には冷笑とか露悪って雰囲気はなかったような。ReadMeはまあまあ露悪的で…細田という男((C)筒井康隆)の影響があったかもしれないしなかったかもしれない…個人ニュースサイトは露悪そのものくらいのグラデーション。パソ通とかどうだったのかしら

icon

ゴーファーってまだあるんだろうか

icon

ふだん読者側として批評だの体験の同一性だのゲームにおいて作者の作意をどの範囲まで評価すべきかとか面倒臭いことばっか言ってる癖にたまに作者側にまわると途端にこのレベルのルーズさを発揮してしまう

icon

メルカリでIX2105を注文し、届いた2日後になってヤマト運輸から「配達予定のお知らせ:有線LANルータ」とメールが来た。どういうことかしばらく考えた後、別口で買ったスイッチングハブのことではないかという可能性にようやく思い至る

icon

のぎけす屋からKeyboard Quantizer Mini が届いたので沖ミニキーボードプロに固定。Capsその他邪魔なキーを全部fn+insの同時押しに追いやった上で最下段のキーを歯抜けになるよう引っこ抜き押し間違いを減らしていきたい。キーボードガチ勢じゃないので持ち歩き用キーボードはこれで充分満足できるはず

Attach image
icon

USBキーボードの上にあなたの理想を実現する最高の機材のぎけす屋Keyboard Quantizer Miniは下記からご購入ください。俺はいま追加で2個買いました。RemapなるベリナイスなWebアプリを使ってキーマップを書き込むのが事実上の前提になってる点にご留意ください

nogikes.booth.pm/items/4823647

Web site image
Keyboard Quantizer Mini - のぎけす屋 - BOOTH
icon

Remapを用いたキーマップ設定および書き込み方法の説明ページ
zenn.dev/3araht/articles/2a594

Web site image
(自作キーボード)QMK Firmware で VIA に対応し REMAP でMIDIキーを割り当てて使う方法
icon

なんかRemapの使い方説明のページのリンクが間違ってた。正しくはこっちです

salicylic-acid3.hatenablog.com

Web site image
(初心者編)Remapを使ってキーマップを書き換えよう
icon

発売時の価格のことはおいておくとして、少なくとも左利きの人間にとっては大変良い機種ですよバルミューダフォン

icon

元ついーとの人が何を問題視してるのか全然わからんのだが、味が悪かったってこと?

twitter.com/tk_leana/status/17

icon

クソ端末ってのは例えばwifiがまともに繋がらないユニハーツのjelly2とかコロナ禍の時期に発売されたAppleの全てのFace ID機種とかのことを言うんであって、バルミューダフォンは断じてクソ端末ではないよ十ヶ月付き合って大きな不満を感じたこと無いし

icon

美的評価として公表される評価は美的観評価でなければならない、というのは原理的にはそうなんだけども、実運用上は常に微妙な問題を孕んでいるわけで

icon

そもそも我々は、喫煙シーンの有無によって映画の価値を決定するような評と大差ないものを美的評価として認め続けてきたのではないのか、という前提に立つとき、なぜその非-美的評価だけを排除し、それによって全ての非-美的評価を排除したような態度を取れるのか、と詰問を受けることは避けられない

icon

江東区のありようは海沿いの大都市の沿岸地域としては割と典型的なんじゃないかって気もする。伝統的には倉庫とか仲仕とか船乗りとかの人々の場所だったのが、大都市の中心部に近い上に広大な土地を確保できるって特性から再開発とジェントリフィケーションの対象になるやつ

twitter.com/setsuna0417/status

icon

IX2105、試しに触った所、Web GUIもSSHもデフォルトで無効にされてて、有効に切り替えるのがしんどいことが判明したので、お勧めは取り下げて代わりに中古が同じくらいの値段で売ってるRTX810にします。とりあえずメルカリで3000円で注文したので後で触って検証する予定

twitter.com/PseudoMatagi/statu

icon

ヤマハルータはNVR510なら使ってるし、WebGUIも標準で有効になってるように見えるし、きっと大丈夫でしょう

icon

無理なくVESAマウントできる小型デスクトップPCでGeforce RTXを使いたく、各種サイトを見回っております。今のところレノボThinkstation P3 UltraをCPU以外は最小構成で買ってRTX A2000を別途調達して積むのがまともな手段としては一番安そう。26-7万くらい。

icon

まともでない手段としては、minisforumが提唱してる、「RTX A2000のクーラーを薄いやつに差し替えシングルスロット化する改造を施し、MS-01に積む」という方法があるらしい。そんなクーラーどこで売ってるんだよってReddit民が文句言ってた

icon

同人出版で13万程度の赤字を出したってだけのネタで2万リツイート以上の注目を集めるテキストを産み出せるなら、それは何がしかの才能があると見なせるんじゃないか

icon

昔、讃岐うどんで最も重要なのはそれがケの飯だという点であり故にこそ丸亀製麺よりも安価なはなまるのほうが讃岐うどんとしてより正統なのだ、という話を見ておおなるほどと思ったものだが…はなまるのかけ小いま380円っすよ。もはや牛丼のがよっぽど讃岐うどんだ

icon

西暦二千二十四年、東京に残された真の讃岐うどんは加ト吉のみとなった

icon

TRPG…というかAD&D的だったりもっと言えば馬場秀和2章&3章的だったりするマスタリングひいてはそれを是とするタイプのシステムやら慣習に不信を抱くのはごく普通のことではないでしょうか。俺も随分前から抱いてるのでそうじゃないタイプのものしか遊んだり訳したりしてない

icon

ただいずれにせよ、いま日本で最も使われてるTRPGシステムであるCoCは、もともとそういう意味で不信感を抱かせるような作りではなかったし、現在の遊ばれ方も(当時とは別の意味合いでだけども)そういうキーパー不信とは無縁だと思う

icon

YouTube配信見てると、そう高音質じゃなくていいしそもそも映像に比べて音声のデータ量なんて知れてるんだから、何か標準が普及してミキサーがその標準に対応されれば、パラのデータをCh毎に個別で流して貰ってこっち側のミキサーで好きなバランスにミックスできて便利なのに、と思ったりしないですか

icon

EPSONのEndeavor SG150が、ThinkStationに比べてもう少し小さくて安かった。当然その代わり拡張性が犠牲になってる。A2000が載る省スペースPCってだけならSG150のほうが適合度が高い

twitter.com/PseudoMatagi/statu

icon

音楽に疎いので、色々な人が史上最高のアルバムとして語っているディアンジェロ『Voodoo』のその語られ方から、同作を最後に二度と新作が出ることのないバンドなんだろうと勝手に勘違いをしていたんですが、バンドでなく個人である上に単に極端に寡作なだけで何なら新曲が今年出てることを今知りました

icon

物欲が収まらなかったのでエプソンダイレクトで Endeavor SG150 を注文しました。見たところではRTX A2000を無改造で刺せる最小最軽量の筐体。RAMとSSGとGPUは外付けで調達します。BTO機でこの辺のオプションが市価よりだいぶ高くなるのは他の会社もそうみたいだし宿命なんですかね

icon

SSGではなくSSDです

icon

EPSON Endeavor SG150 にはVESAマウントのオプションは無いので(なんで? 需要あるよ絶対)代わりに八光電機製作所製壁掛け用ブラケットCEF-2U二千五百円也を愛三電機で注文しました

icon

どっちかというとSpotifyは赤字企業ってイメージが強く、いよいよ首が回らなくなってきたんだろうかって印象を受ける

icon

いつでもマンジェのとんかつが食えるくらいになるにはまず八尾に住む必要があり中々にハードルが高い

icon

無料でラブコメのまんがを読んでたら出てきた広告。広告効果というのをもう少し考えたほうがいいんじゃないかと心配になってしまった

Attach image
icon

すまほ移行でみどりの窓口が減っていくこと自体は仕方ないがそうであるなら2023年6月24日のJR東の失態は当時の十倍くらいの圧で激詰めされてなければ釣り合いが取れないだろう。あの朝数少ない券売機に並ばされた俺らを尻目に東京駅のみどりの窓口は完全な平常運転つまりシャッター降りてておいてめえ

icon

またラクーアにきてる

Attach image
Attach image
icon

あの記事のシューティングゲームってPUBGmobileみたいなシューターじゃなくて二十世紀式のシューティングゲームのことだったの…?

icon

アサヒの三ツ矢印クラフトコーラ、どっちかというとクラフトコーラ味や大手コーラ味よりも三ツ矢サイダー味がつよい

icon

いつでも丸五のとんかつを食えるようになるにはあのうんざりするような行列への耐性を身につける必要があり、しかし二駅ばかり電車に乗れば丸五の創業者が修行したことで知られる水道橋のかつ吉または菩提樹で似たような旨いとんかつをいつでも待たずに食えるので、人生は意固地にならないことが大事

icon

いつでも丸山吉平のリブロースとんかつを食べられるくらいになるのはさすがに寿命に悪影響がありそうなのでお勧めしません

icon

ラクーアで楽しくだらだらしたので帰ります。ラクーアはこんなに素晴らしいのになぜ同じ三井系のららぽーとはどうでもいいショッピングモールに過ぎないのか。いやラクーアもショッピングモール部分は全然どうでもいいけど。ららぽーとは水道橋のよしみでかつ吉からコック攫ってくればいいんじゃないか

icon

久しぶりに代官山国に来ました

icon

ニューゲームズオーダーの専門書はディプロマミル的なハックであることを常日頃から言ってきてるわけですが、いいかげん誰かまともな大学つくってくれる人いないんですかね

icon

ディプロマミル発言をされた小説家(読んだことある人だったのでびっくりした)の方がご自身の学位記についてどう思っているか今あらためてお聞きしてみたいところ。同じ所の学位記持ってる別の方が、このクソ学位持ってて良い事は電子ピアノ買えたこと以外なんもなかった、と罵倒してる印象が強いんで

icon

東伏見ったら隣町じゃないですか。我が町にあるウクライナカフェと良好な関係を築けるのかしら

icon

文字数気にしなくていいなら「グラフィックデザイン」がいいかなー

icon

二期スパンクハッピーのいくつかある公開済未発売音源はもう出てくることはないんだろうか

icon

ポップミュージックのブートレグに寛容な文化は結構すきだけどそれはそれとしてまだ円盤でてないのか

icon

伊勢市駅で借りたチャリとともに近鉄サイクルトレインに乗って的矢湾を目指します

Attach image
icon

そういえば西武多摩川線も休日はチャリで乗っていいらしい。府中方面に用ができたら今度ためしてみよう

icon

穴川駅前

Attach image
icon

♪えすぱーにゃ うんたらかんたらをもとめて

Attach image
icon

ホテル志摩スペイン村は本日満席です。レストランも全部満席なのでわたくしはこれからお外にごはんを食べにいきます

Attach image
icon

ごはんやさんにつきました。それほど高い店ってわけでもないのに一人客のためにホテルまで無料で送迎車を出してくれる

Attach image
icon

いかだ荘山上の牡蠣コースおいしかったです。宿も料理も別に高級ではなくむしろ庶民派の佇まいなんですがコース一人前で的矢牡蠣を二十粒くらい使うのである程度値段が行ってしまうわけです。でも一万もしないんだし全然高くない

icon

的矢湾です

Attach image
icon

よこ展望台 自転車だとアクセスがけっこうしんどい

Attach image
icon

志摩横山駅前の甘味処というかカフェというかそういう場所で電車まち

Attach image
icon

志摩横山は小さい無人駅でまわりに何もなくても全然おかしくないので、この現代的カフェの水準を満たした甘味処みやびの存在は大変ありがたい

icon

イランの理性に甘える世界というのも

icon

せっかくなので帰る前に肉欲のまち松阪へよりみ

Attach image
Attach image
icon

和田金(松阪)。おひとりさま不可…では実はなくて、ミニマムオーダーが2人前というだけのことらしく、普通に入れてくれた。1人前は肉130gなので2人前でちょうどって人も多そう。2人前行っても志摩観光ホテルより若干安いのできっとリーズナブルに違いない

icon

都市伝説では和田金の給仕の方に牛銀の話題を振ると「そんな店は知らない」と言われるという心躍る話もありましたが、本日の給仕さんは別にそんなことはなく、松坂牛の歴史を説明する中で普通に牛銀についても触れられていました

Attach image
icon

ところで松阪スタイルのすき焼きはほとんど煮ない焼き物料理であってかつ給仕の方が全て焼いてサーブしてくれるので、これは給仕というよりは給仕もしてくれる焼き方のひとと言うほうが正しいのではと思いました

icon

伊勢市でチャリ借りて近鉄サイクルトレインで志摩に持ち込む一泊二日旅行、漕いでて快適な場所だし普段ならまあこんな写真撮らないよなみたいなよくわからない所で遠慮なくシャッター切りたくなるしお薦め

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

超法規的特別待遇はさすがにだいぶ問題あるけど、外交の一環で好条件(奨学金とか)を提示して外国からの留学生を呼び込むこと自体は他の国でも普やってるだろうし別にそういう観点での問題視もされてないと思う (※とーちゃんが昔そういうので留学してたらしいのでこれはポジショントークです

icon

エプソンダイレクトから注文していたPCが届きました。IRSTだかVDMだかのせいで移行がくそめんどい。誰が喜ぶんだこのテクノロジー

icon

エプソンからPCを買う日が再び来るとは思わなかったけど、
このEndeavor SG150はHP Z2 mini G9 やLenovo Thinkstation P3 Ultraよりも小ささと価格のバランスにおいて優れている

Attach image
icon

北村-雁琳裁判の地裁判決文が出ていた。「クソ」は対象の社会的評価を下げる罵倒で根拠の提示を要するのに対し「学匪」は別に構わないとあり、えっ逆じゃない? 一般からの評価の話なので一般人に解らない言葉は罵倒度を低く見積るって理屈なんだが、学者への罵倒語として学匪はもうラストワードでは

icon

諸々を薄目でやりすごさんと都市生活なぞ不可能だしあんま煩いことは言わんのですけど、でもまあ容易に他の選択肢が利用可能である場合には避けるブランド心のティアリストみたいなのあるじゃないすか。あるでしょ例えば飲料ならTier1コークTier2ペプシTier3サントリー・キリンTier4伊藤園みたいの

icon

※日本のペプシはサントリーですがペプシコ傘下のソーダストリームの印象を加味してティアをいっこあげてます。でもまあ同一ティアの一番左くらいの扱いかも

icon

かの地の秋冬のボードゲームの出来にかかわらず、もうドイツ行きたいとは全く思えなくなっている。無理だよ無理

icon

いま『ベルリンうわの空』の続きが書かれるとしたらどうなるのか、というツイートを誰かが少しまえにしてたような記憶がある。案外それほど変わらないという可能性もあるだろうし、『スペシャル』の4巻みたいな方向に行く可能性もあるかもしれない

icon

なんか急にエクスペディションがやりたい 明日出掛けに買ってこうかな

icon

ローグ・クローン2をなんか適当なプラットフォームに移植すればRPG作りたい欲はだいたい満たされて沈静化しそうな気がする。Javascriptにしてブラウザで動くようにするとかVBAにしてExcelで動くようにするとか。

icon

日本にネット健康ホールデムのアプリの席なんか精々0.7人分くらいしか無いだろと思うんだが

icon

キオクシアの製品を店頭で見るたび、東芝はNANDフラッシュに一意専心励んでいればもうちょっとましな地位にいられただろうに悪い御国に唆されて原発博打などに手を出したがために千尋のように名前まで奪われて奉公させられて、と何一つ事実関係に即していないでたらめな悲しみの気持ちが湧いてくる

icon

『Careers』くらいの著名な作品の翻訳でもこういうこと起きるのか、といったん思ったけど、今キャリアーズ遊んでるひとなんていないだろうし(俺も遊んだことない)ちょうど起きやすいくらいのタイトルなのかもしれない
twitter.com/KgPravda/status/17

icon

七十歳のコンディションはいろいろあるから最終判断は難しいところだけど都市間の長距離移動はどれも台湾高鉄だろうし別に過酷ってほどのものではないと思う。これが過酷なのであれば日本から中南米や中東やアフリカへの高齢観光客は存在し得ない

icon

「ボッテガンテ」というピザ屋がテンデイズのちかくにあったのが吉祥寺に引っ越してしまったので(新店は井の頭通り沿いで葬儀屋の向かい)、跡地にあたらしくピザ屋ができるらしい。ボッテガンテのスタッフの人が独立してはじめるんだそうです

icon

そう言えば豊洲勤めなんだから豊洲の寿司屋で朝飯を食うなどしてもよいのでは、と早起きして大和寿司に来ました。6:45到着、7:20入店、7:40退店。おまかせ税抜六千円。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

大和寿司(豊洲)、街場なら昼飯八千から一万の、高級とまではいかないちゃんとした寿司屋を、地の利と評判のため客が一杯来るので単価少し下げられますって店で、我々一見の観光客としてはこういう評価の定まった、どこの人間でも嫌な目には遭わず無難に良いスシ体験できるだろう安心感ある店は有難い

Attach image
icon

なおご覧の通り押しも押されもしない人気店なである豊洲大和寿司は、なぜかプロモーションのためかどうかもわからない公式YouTubeチャンネルを開設しており、寿司に関する動画をけっこう上げているんですが店の知名度に比してちょっとびっくりするほど誰も見ていないようです

icon

なんかタイムラインがニューマンアスレチックスづいてると思ったら移植出たんですね

icon

RTX A2000シングルスロット化クーラー、五月に発売するらしい。玄人指向あたりでシングルスロットRTX A2000つくって売ればいいのに
n3rdware.com/accessories/singl

Web site image
Nvidia RTX A2000 single slot cooler | n3rdware
icon

モリサワBIZ UDゴシックとJetBrains Monoを合わせて2:1等幅化したUDEV-Gothic JPDOCがテキストエディタ用フォントとして非常に優秀

icon

近所の小屋にきました

Attach image
icon

わーロットロットなつかしい。初めて買ってもらったファミコンソフトだ。小一でこんなど渋いゲームの面白みなどわかるわけがない。なんで買ってもらおうと思ったんだこれ? twitter.com/penpe_net_/status/

icon

親にビデオゲーム禁止されたせいで大人になって沼った人とか幼少期から一貫してどっぷりみたいな人はTwitterXの如きどんよりしたSNSで実例を豊富に観察できるのに対し、親の教育の影響かどうかはともかく大人になってビデオゲームやらなくなった人はどんより系SNSあんまやんなさそうという問題がある

icon

ICD-11のゲーム障害(Gaming Disorder)について、証拠に関する詳細な議論とは別に、ネトゲ障害(Internet Gaming Disorder)とされなかった点に直感的に納得いかないところがあり、もっと言えば正しいラベルはネットコミュニケーション障害だろうとも直感的には思っている
twitter.com/PseudoMatagi/statu

icon

そもそも教職に就いた経験があるわけでもない44歳独身男性俺ごときが子供の教育方針に関する何のステークをホールドしているというのか

icon

日本語ワープロではこの話が好き、ってもう過去に三回くらいツイートしていた。出典はたしかVirtual Live Vol.1のライナーノーツだったと思う。
twitter.com/PseudoMatagi/statu

icon

日本語ワープロが死んだのはパソコンのワープロソフトに代替されたからではな印字された紙の文書を個人で作成するという行為が市民の勝利ではなくなったからだ…とまで言うと平沢ソロみたいな無暗な大仰さが出てきてしまいますけど。文豪を殺したのはWordではなくMosaic/Netscapeと電子メール