フィレンツェの匠があんまり作者名をフィーチャーしてないのはどっちかというと不快というよりは謎で、だいたいこういう企画って「あの名匠の永遠のマスターピース! お前も今やれ!」っつって売り出すもんじゃない? 典型的にはそれこそ元々本作を出すはずだったZ-manのEuro Classicsシリーズとか
フィレンツェの匠があんまり作者名をフィーチャーしてないのはどっちかというと不快というよりは謎で、だいたいこういう企画って「あの名匠の永遠のマスターピース! お前も今やれ!」っつって売り出すもんじゃない? 典型的にはそれこそ元々本作を出すはずだったZ-manのEuro Classicsシリーズとか
吾妻が閉まったので白アスパラをまだ食ってない。いや、たいめいけんで喰ったは喰ったんだが、あれは缶詰の白アスパラじゃなかったか?
SAMSON GO MICがとどいた クリップがついているのでショックマウントに挟めて便利 これが使い物になればボードゲーム読書会の録音機材を大幅に小型化できる
Go micが使い物になるなら現在使ってるM-Audio Uber Micは要らなくなる。これ欲しい人いるかな。福生ボドゲガレージに持ってって誰か最初に欲しいって言ってくれたひとにあげようかしら