インテルがローエンドで急に本気を出してきたらしいので深圳のなぞメーカーによるN95搭載19000円超小型デスクトップぱそこんを買って試してみることに。これまともに機能するなら近所のリース落ち中古pc屋さんはだいぶ商売厳しくなりそう
インテルがローエンドで急に本気を出してきたらしいので深圳のなぞメーカーによるN95搭載19000円超小型デスクトップぱそこんを買って試してみることに。これまともに機能するなら近所のリース落ち中古pc屋さんはだいぶ商売厳しくなりそう
これまでアーカイブの蓄積を業界がどれだけさぼり続けてきたのかを考えれば、古株の業界の人による物言いには若干の割引が必要ではあるかもしれない / 「ゲームの歴史」――間違いだらけの本はなぜ出版されたのか?(まつもとあつし)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotoatsushi/20230522-00350623
たとえば中東のあのへんの地域の人たちだったら勿論言うだろうしその資格も当然有すると考えるべきよね 我々は言われる側なので有資格者ではない
N95デスクトップがまともに動くなら、松下…は出さないだろうけどLenovoがThinkpadかNECブランドでN100の12インチノート出してきたら即買ってしまいそう
練馬生まれ都下育ちの人間として東京に対する批判や悪口は基本全て正当なものだと考えているので、京都の人間がそうでもないんだとすれば割と驚きがある。こっち側じゃないつもりなんだ?