icon

Lepow C2 (late 2022)、2万以下の15.6inch Full HDモバイルモニタの中では珍しくmini DP inポートを積んでいるのが非常に良い。DisplayPortデイジーチェーンは末端側は一応何でもいいはずなんだがDPでないと全然挙動が安定しないのでこのモニタの導入によりようやくまともな環境に amazon.co.jp/dp/B087MS94H9

Amazon.co.jp: モバイルモニター Lepow モバイルディスプレイ 15.6インチ IPS液晶パネル 1920x1080FHD 薄型 軽量 USB Type-C/mini HDMI/mini DP/スタンド付き Switch/PS4/PS5/XBOX/PC/Macなど対応 ゲームモニター C2 : パソコン・周辺機器
icon

ローグライクもJRPGもぜんぶ強制予告スクロールにしよう

icon

予告スクロールってなんだ 極上パロディウスの交通標識面か 横スクロールのまちがいです

icon

フィレンツェの匠、もう相場も全く憶えていない。作品公開数って7回が標準だった、いや8回? 1Rの道化師って1300くらいだったっけ?

icon

ところでフィレンツェの匠ってあのパズル要素がコンポーネント量としてもルール量としてもかなり幅を取ってる割にゲームにポジティブに寄与してないところが明らかな欠点だと思うんだけども、その割にダウンサイズしたカードゲーム版みたいの出てこなかったね

icon

広告に踊らされるタイプなので角川がついった宣伝を流してる『黄金の経験値』なるなろうノベルをなろう版で半分くらい読んだんだけど、これついった広告が強調してるポイントと実際の中身ぜんぜん違わない? 「MMORPG楽しいよ」を描写でひたすら積み上げていく準日常物くらいの話だよね

icon

インテルがローエンドで急に本気を出してきたらしいので深圳のなぞメーカーによるN95搭載19000円超小型デスクトップぱそこんを買って試してみることに。これまともに機能するなら近所のリース落ち中古pc屋さんはだいぶ商売厳しくなりそう

icon

これまでアーカイブの蓄積を業界がどれだけさぼり続けてきたのかを考えれば、古株の業界の人による物言いには若干の割引が必要ではあるかもしれない / 「ゲームの歴史」――間違いだらけの本はなぜ出版されたのか?(まつもとあつし)

news.yahoo.co.jp/byline/matsum

Web site image
「ゲームの歴史」――間違いだらけの本はなぜ出版されたのか?(まつもとあつし) - 個人 - Yahoo!ニュース
icon

たとえば中東のあのへんの地域の人たちだったら勿論言うだろうしその資格も当然有すると考えるべきよね 我々は言われる側なので有資格者ではない

icon

いや、でもハードコアな九条護憲なら普通に我々を有資格者とする立場も一応有り得るのか

icon

N95デスクトップがまともに動くなら、松下…は出さないだろうけどLenovoがThinkpadかNECブランドでN100の12インチノート出してきたら即買ってしまいそう

icon

いやそれよりもまずN100のUMPCか

icon

奥目黒には考えなしに適当につけた印象しか受けないが奥浅草には考えというか意図しか感じない

icon

練馬生まれ都下育ちの人間として東京に対する批判や悪口は基本全て正当なものだと考えているので、京都の人間がそうでもないんだとすれば割と驚きがある。こっち側じゃないつもりなんだ?

icon

まだ時間は充分にある 充分にあるんだ

icon

パソコン音楽クラブのアルバムをOtotoyのロスレスで買うのはだいぶ倒錯した行為のような気がしてならない

icon

一万九千円がやってきた

Attach image
icon

一万九千円のセットアップ完了 ちょっと熱っぽいけどまずはまともに動きそうな感じ

Attach image
icon

ゼルダBotWで壊れる武器を乗り換えて行くのはなんかブランディッシュを思い起こさせて懐かしかった記憶がある

icon

上石神井の一圓はまだ鶏の南蛮漬つくってるのか 三鷹北口の一圓は随分前にメニューの合理化でそのへんの皿が軒並み無くなってしまった