icon

UNOは昔から標準ルールではDraw2やDraw4は重ならないはずだったけど(手元に1970年代のルールが無い)、元ネタのクレイジーエイト(20世紀前半のトランプゲーム)ではどっちかというと重なるルールのが普通だったはずで、わざわざ地味になるよう調整したのか? 当時は重ならないエイトが普通だった?

icon

小金井&吉祥寺が誇るソーセージ屋ケーニッヒと武蔵境が誇るソーセージ屋マイスタームラカミと田無が誇るソーセージ屋カッセル(ここだけ未経験)をバーベキューグリルの上で戦わせる企画

icon

KF94マスクの意外な欠点:マスクの縁が皮膚を削るので肌荒れが激しい

icon

ゲームマーケット、日曜に2時間ほど参加するんですが例によってなんも調べてないので、俺の作品を買えという人はこのついーとにブース名と作品名を書いてリプライくれれば買います。遊ぶかどうかは約束できない ※日曜出展ブースのみ対象、1ブース1点限、約6000円上限、先着式、総予算3万くらい

icon

よくあるっちゃよくあることだけどパタゴニアがとなるとやっぱだいぶ印象悪いよねえ。Living Wageとかどの口で言ったのよって話だし
twitter.com/patagonia_union/st

icon

これがファーストリテイリングやLVMHあたりだったらそんなもん服買った時点で半分共犯みたいなもんだろ何を今更みたいな空気もありそうだけど、パタゴニアだとおいてめえってなるじゃん

icon

トリックテイキングゲームの新作って過去の作品からどれくらい独自性を出せているかのチェックが大変そうだから、四級アマチュア無線技士免許のテスト用暗記本みたいな体裁で過去の主要作なザインパターンと具体的な主要作品群をだいたい押さえられる本とか需要がありそう

icon

「整う」と名付けられた現象がサウナに固有のものとして語られるようになっているけどあれ普通の温泉でも普通に起きるというか、サウナ自体よりは水風呂のほうに関連づけて語られるべき現象だよなあ、とぼんやり思ってます

icon

ドイツ人が主張するところのローマ式入浴法(ヴィーズバーデンの番台で説明書きをもらったことがある)では熱い風呂に入ったあと水風呂に行ってから休息、という流れになっており、これは明らかに整う現象の発生を想定した行程になっている

icon

かつやのとんかつ定食がカツ丼ほど良くないのはとんかつがカツ丼特化なのが悪いのかソースが安いのが悪いのか

icon

初代Qrioってネットワーク経由での操作しかサポートしてなかったんだ? それはサポート以前に設計思想に問題があったのでは…

icon

誰かなろうでもカクヨムでもノベルピアでもいいからチーミングでBANされる版の『バトル・ロワイアル』書こうぜ

icon

コンセプトに対する敬意が微塵もねえのな

icon

こういう記事みるとつい、MRJで経産省が迷惑かけたことへの詫び状代わりですか、みたいな筋違いのしょうもない妄想を抱いてしまう
jp.reuters.com/article/mitsubi

Web site image
三菱重の今期、防衛事業の受注8500億円見込む 防衛費増で過去最高
icon

Knatsch英語版なんか出てたのか。懐かしい。闇のゲームってことは全然無いですけどよくあるあの種のゲームでしかないのでとくだん面白くもないです。当時(2000年)のAbacusのゲームなのでキャラメル箱なのはしかたない

icon

西荻窪Meteorで投票した三点

Attach image
Attach image
Attach image
icon

投票はしなかったけど良かったもの

Attach image
Attach image
Attach image
icon

勢いで買った最初期アバロンヒルの戦わないゲームたち

Attach image
icon

Vicon いまでも高いんだねえというのと、もともとミュージックレーベル持ってたはずの会社がその文言はどうなんだろうか

icon

日本のRPGでは馴染みのない魔法(呪文)のストック制だけど、でも日本有数の著名なRPGであるファイナルファンタジー1と3はストック制だったのになんでこんなに馴染みがないんだろう

icon

土曜に間に合ったらしい すごい

icon

シャトレーゼ吉祥寺店ことヤツドキは一見すると2Fがカフェというかイートインスペースのように見えるが実際は2Fもほぼ小売スペースで申し訳程度にコーヒーとソフトクリームを食べられる席が数席あるだけという謎スペースとなっており、そのため2Fには客が殆ど来ないのでカフェ空間として意外な穴場

icon

twilogの再開は喜ばしいことであり、個人的にはtogetterへの悪感情もそこまでない(つまり俺はあまり倫理的な人間とは言えないということだが)のだけれど、もうBufferでTwitterとmastodonに同時投稿する運用を変える気にもなれなくなってる。どうせまたチームマスクがろくでもないことするんだろうし

icon

16GBのダウンロードでたっぷりの熱を蓄えた暴走ぎりぎりのSwitchで始めるティアーズオブキングダム、映像と音楽と音声と字幕の全てがかみ合わない

icon

DP-inとDP-outを持ってる(W)QHDの安くて小さめのモニタが欲しいというので検討したところU2515Hの中古が13500円で売ってたので

icon

別の国に対してピンクウォッシュとかやめろよみっともねえなって思っていたこともあったはずだけど今はどっちかというとみっともないからせめてピンクウォッシュくらいやんなよってきもちになっている