ぴーたーぱいぱー
ざっくり手前の物より奥が見えないなら一番手前を全部計算してから全部ライティングすればいいじゃんみたいなのが Deferred なので、手前の物より奥が見えないがそもそも成り立たない半透明はカスなんですね
時間方向にブレンドしてあげるとかなりよくなる(最後のポスプロなのでオブジェクトごとに半透明描画するよりマシ)
Playdate game Zero Zero: Perfect Stop
https://play.date/games/zero-zero/
砂利が溢れてじゃりじゃりする~~~~~~wwwww!?!?!?!!?!?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
精通が 10 歳だったことと中 1 の頃に 2ch よく見てたのは覚えてるがその間にどれくらいえろけびが進行したかが思い出せない
いやどうだったかな、精通よりは 2ch 触れる方が後だったはずだけど夜のおかずをすでに知ってたかは微妙か
https://github.com/kb10uy/MomiageMono/issues/6
謎現象すぎる(NF パッチ当ててる方は大丈夫なのがなお謎)
デエビゴ
サイレース
ルネスタ
GABAa ω1 に効くやつ
Momiage Mono わずかながら利用者を観測しており、ありがたいことです(お前は合成してるだけだろ)
まつげに肌色乗ってるの多分まつげメッシュを半透明にしたくないからだと思うんだけど、個人的には毛先までメッシュ作るか半透明にしてほしいと思っています
このカドショ、タブレットから店舗在庫カード検索して注文できるんだけど、1 種類につき最大 3 枚までしか入力できないんだよな
タクトスイッチの上に被せるスイッチカバー設計したいが、どう作れば良いんだろう(バネとかラバーカップは多分いらない)
まあコントローラー床においてボタンポチするのと座り直すのじゃ普通に後者のほうが楽だからそれでよさそうではある
自分含めて親戚周辺全員兄弟姉妹を名前呼びしてるから続柄呼びする人実在しないと思ってる節がちょっとだけある
弟が生まれたての頃に向かって兄を「お兄ちゃんだよ」みたいに紹介・呼称することはあっても逆はない(物心がついてる)から?
Rubyの人たちはRuby大好きだから何でもRubyで書きたがるという偏見がある、Pythonの人たちはそんなに……みたいなイメージある
侵略されてくれという意味ではなく、単にあんまり聞かないなあというだけです 僕のアンテナ範囲の問題かもしれないけど
ripgrep 気合検索が身についてしまったなあとふと思った(これもひとえに ripgrep が高機能でありながら高速だからできる技なんだけど)
普段 LSP 強い言語ばっか書いてるのもあるがフル機能の IDE そんないらんな……となってるので多分今後も当分自分からは使わない気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここで問題になるのが文乃にけもみみはあるのかというところなのだが、こっちの夏稀はけもみみとしっぽ両方あるので文乃も付けるのが違和感がないか
「オリジナル3Dモデル「しなの」」を ポンデロニウム研究所 で購入しました! https://ponderogen.booth.pm/items/6106863 #booth_pm
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google's new squeeze: Brotli compression open-sourced • The Register https://www.theregister.com/2015/09/23/googles_brotli_compression_opensourced
> The total size of the static dictionary is 122,784 bytes.
120 KB で合ってそう
Brotli の辞書いまそんなでかいの (昔 120KB とか見た覚えがあるんだけどもしかしてそれ自体 MB のタイポだった?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
QR コードでビットパターンを作るのと雑に壊して戻すのを比較したりするといいのか?(実際のコード画像生成とか認識は本質じゃないのでやらんとして)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多分ぶいちゃのワールドにセーブデータ的な概念の思想を持ち込むのに脳が対応してないのともっと別のワールド行きたい欲が発生するからだと思う
NIC 側が AutoMDI/-X 機能に対応してるかどうかが重要で 何BASE-T何 かどうかはそんなに関係ないのか
タッチパネルの nano とかだと多分 iOS のそれになっちゃうからもっと前のくるくる時代の iPod で見ないといけなさそうよね(アキバとか漁ればいくらでもありそうではあるが)
Playdate の法令情報末尾に無表情☃️がいるの、 iPod のそれのリスペクトらしい(今思い出した)
Panic Blog » A Prototype Original iPod
https://blog.panic.com/a-prototype-original-ipod/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
macOS は思い立ったように謎のメディアキャッシュか何かを作るバックグラウンドプロセスが立ち上がってバカみたいに CPU を食うという話がある
新幹線の非常制動距離はだいたい 3〜4km らしいので、仮に両者同時に非常ブレーキがかかったとしても 500m 近く離れてたのならまあまあスピード出てた?
両者緊急停止はできたということは(後ろの)こまち側の加速がなんらかの原因で追いつかなくなったとかなんかな
連結器の整備があかんかったやつなのか誤操作で解結しちゃったやつなのか(さすがに走行中に後者は起きないか)
Cortex-M7 ならなんかそのへんのハードウェアアクセラレーションがありそうな気がしないでもない
https://help.play.date/ja/hardware/the-specs/
ゲームカタログの Web ページもなんだけど多分サーバーが遠いせいで日本からのアクセスが終わってるんだよな
Playdate 、ゲームの DL 速度だけもうちょっとどうにかなってほしい。PC 経由で買ったゲームのバイナリサイドロードとかできないのかな
Playdate game Sparrow Solitaire https://play.date/games/sparrow-solitaire/
結構な量の上海のステージに加えて四川省のステージも入ってたり自作ステージ作れるのでかなりおすすめです(そもそも Playdate 持ってる人がいなさすぎる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Sequoia だし最近無料で使える範囲が広がったと話題の Metasequoia でも入れとこうかな(???)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ 24bit 完全ランダムの仮定だから実際には同じベンダーから大量に仕入れてるとかならもっと小さい規模で全然起きそうではある
超ざっくり完全ランダムだとしても 1 万台ぐらいネットワーク機器を集めたら MAC アドレスがかぶる確率が 9 割ぐらいいくのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OBS で撮るだけなら今まででもウィンドウキャプチャでできたけど Spout プロトコルだとウィンドウキャプチャでは受け取れなかった色々なアプリに送れるのでうれしいらしい
obs-spout2-plugin (https://github.com/Off-World-Live/obs-spout2-plugin) 経由で Stream Mode 録画してみるテスト
それ見るとアカシックが青合計 10 マナなのリスペクトっぽいな
《完全水中要塞 アカシック3》 - デュエル・マスターズ Wiki
https://dmwiki.net/%E3%80%8A%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E8%A6%81%E5%A1%9E%20%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF3%E3%80%8B
「あなたは、あなたの手札から呪文を、マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。」
M:tG にも「あなたはインスタントかソーサリーをマナコストを払うことなくプレイしてもよい。」みたいなカードあるのかな
今は保留状態になったけどかつてやや面白い公式名称だったやつね
どこでもないゾーン - デュエル・マスターズ Wiki
https://dmwiki.net/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3
自分のヒメカットがいる状態で相手がデドダムを出して 3 枚見て墓地マナ手札に 1 枚ずつ行ってもカードを引く行動ではないのでヒメカットの追加ドローはトリガーしない、みたいな
最近知ってそんなことあるんだってなった裁定、「『相手がカードを引いた時』が条件のテキストは、山札から n 枚見てその一部を手札に加える場合引いたことにはならないので発動しない」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すごい誤訳を見た。確かに「adoption」という単語には養子縁組という意味はあるらしいが…
https://adoption.microsoft.com/ja-jp/copilot-enterprise-data-protection/adoption-kit/
公式イメージほぼ素のオプションでビルドされてるっぽいからその辺の拡張使おうと思うと自前ビルドかけるしかないかもしれない
CREATE TABLE のときに入れてあげるとよさそう(そして CREATE TABLE の前に CREATE COLLATION IF NOT EXISTS した方がよさそう)
COLLATE のそれ全部が識別子扱いだから全部をダブルクォートで囲まないといけないのやや面喰らうんだよな
計算メモ開いて最初の状態だとペンがスクリブルの方になっちゃっててテキスト入力になっちゃうのでちゃんとドロー用のペンを選んであげるのが重要っぽい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「2024年第7弾『変身!まじかる☆ステッキ』- Hensin Magical Stick - 💜 (シフォン & ライム - Chiffon and Lime)」を EXTENSION CLOTHING で購入しました! https://extension.booth.pm/items/6079043 #booth_pm
多分顔トラ制御してるレイヤー の blend weight を 0 にしてあげられればいいんだろうけども
「【複数アバター対応・衣装】体操着セット v1.61 (フルセット)」を オキテルヨストア で購入しました! https://okiteruyo.booth.pm/items/5037839 #booth_pm
N ヶ月前からカートに入っていたことが判明したため
「未成年に見せられるギリギリのスケベのラインは RIP SLYME の『熱帯夜』の MV」という恐山の発言絶妙すぎて定期的に思い出す
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
忘れてたので追記した
https://zatools.kb10uy.dev/ndmf-plugin/bone-array-rotation-influence/#%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
原曲とキーが違う歌ってみた、ドラムとかの微妙なピッチまで下がってるのがどうしても気になっちゃうんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YouTube の自動再生、炉心融解が急に B メロから流れたした時点で笑うようになってしまった
じゃあまあ理論上カシオレが無限回ストックするのを証明できた時点で山札を全部見て好きな順番に並べ替えることは可能なのか
Y→X を k 回やって X を n - k 回やると最初の a_0 を a_1 ~ a_n の間の好きな位置に挿入できるからあとは挿入ソートと同じ手順で好きな順序にできるか
いったん無限に記憶できる(X を n 回繰り返して出てきた山札の順列を全て覚えておける)という仮定が必要かもしれない
a_0 a_1 ... a_n があったときに
X: a_1 ... a_n a_0 にする
Y: a_1 a_0 ... a_n にする
の 2 つの操作に集約して他のパターンをその組み合わせで表現できるな