元が同じ(等値なという意味で) Armature ならできなくはないけどだいぶめんどうそう
すけべなすけぶに竿が映ってないときは僕が natsukitten で映ってるときはそいつら全部が僕です(無敵)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コンテキストの移動先が対等かどうか(symmetric/asymmetric)とコルーチンに状態が保存されるか(stackful/stackless)の分類があるらしいのは知ってるけど
「夏稀と詩結のおまんこどっちが気持ちいいかバトル」と称して 3P するすけべなすけぶ頼みたいかもしれない
入力のシビアさみたいなのでいうと格ゲーもだいぶシビアではあるけど先行入力みたいなシステムがある分多少音ゲーのそれよりは猶予があると言えるのかな
僕の中での一つの指標として「そこらの音ゲーを判定調整ゼロで満足にプレイできるか」というのがあり、それでいくとロジの LIGHTSPEED はこれを満たしていると思っているんだよね
40ms が非常に小さいと評価されるの割と信じられないけど無線コントローラー(WiFi Direct ではないようなもの)の遅延がだいたい 50ms 前後らしいのでまあ小さいか…… となった
Bluetooth、その音質と遅延について | Denon 公式ブログ
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3853/index.html
某ゲーム機で Bluetooth オーディオ非対応なのをオーデョ界隈の人に聞くと「ブリュリュは遅延大きすぎて無理だよねえ」みたいなことを当たり前のような顔で言うのでそんなに違うんか? とふと思って調べてみたら、 aptX LL ですら「非常に小さい (40ms 未満)」とか言われてんのか。そりゃ一部ゲームでは厳しいか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いつでも捜しているよ どっかに机の場所を
押し入れの中 リビングの隅
こんなとこに置くはずもないのに
(my new gear...)
最近のソシャゲの名刺機能、基本形状の重ね合わせみたいなこと普通にできるからレースゲームのペイントみたいなことになってるイメージがある(プロセカとかもそうだったはず)
hands up - VRChat https://vrchat.com/home/world/wrld_ed1c4cd6-1d76-4e29-8437-d72fb5c9c4d4
ここです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Alpine 寄せ普通に疲弊するので道楽でもなければ Debian の slim イメージで十分なのは本当にそう。具体的には libssl などで疲弊します
Docker まわりの時代遅れ記法の話でいうと compose.yaml の version フィールドとかも書かんでええよって警告出るね
この記事すごい、知りたかったことがだいたい書いてある /
2024年版のDockerfileの考え方&書き方 | フューチャー技術ブログ https://future-architect.github.io/articles/20240726a/
最新 stable の MA なら対応コンポーネントあるので多分大丈夫
https://github.com/bdunderscore/modular-avatar/releases
UI デフォルトフォントが Yu Gothic UI になったのまだちょっと納得いってない、 Meiryo UI でよかっただろって言ってる
よくならんよくならんと言われているけど D2D/DW が介入しているところではそれなりに改善していて、ではどこが未だにカスかというと GDI のまま残っている箇所だと思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。