よこになむた
頭とお腹が弱いボンクラプログラマー。
名前呼ぶ時はIDで呼んでください。
PHPとRubyが書けます。
FF14とbeatmaniaIIDXもやります。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。どうにも辞められないので、無理な人は見ないでほしい。
【一部投稿コンテンツの著作権表示】
FINAL FANTASY XIV: (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【VOICEROID劇場】もっとえっちな言葉を見逃さないイタコさんとつむぎちゃん - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44124384
この人にしては展開がゆったりしている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
射精記録サイトを運営しているshibafu528@twitter.comは、Xからは13〜54歳の女性として自動認識されているため、やべー女であるという可能性がインターネット上に微粒子レベルで存在する
かつて俺が忌み嫌って目の前から消し去ろうとしたGrapeこそ、本心では求めていたController層だったのではという気がしてきてしまい鬱
#params をよく分からんとこまで引き回してたり、Strong ParametersなんもなかったりするようなControllerを見て「あー、このAPIが取りうるパラメータ言えって言われても言えねーなー」ってなった時とかに思った
これ、あれだな
PHPで$_GETとか$_POSTを直接触ってるコードと同じくらい何も手がかりがねーよな
Railsで別にmass assignしなくてもrequire/permitを書くとか、Laravelでとりあえずvalidateを通すだけでも救われる時間があります
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FF16、DLCプレイ中ずっと
フェニックス:ライジングフレイム,スカーレットサイクロン
ガルーダ:ガウジ,ウィケッドホイール
オーディン:パイルドライブ,グングニル
のセットでやってたの芸なさすぎたな
改めてアビリティ画面を見ると、DLC召喚獣込みだとストーリークリア程度のレベルじゃ全然AP足りねえ
VS2013だか2015だかで2010みたいな青みのあるテーマが入った頃にはもうあんまり最新のVS使う用事がなかった (業務でVS2005とかVS2010を強いられる虐待を受けていたのである!)
たぶんSublime 2とかの時代はWeb開発ガチアンチだったから用事なかったんだと思う
大統一TS開発か近年のLSPエコシステムクソ強言語使う分には、JBよくばりセットいらんよなぁというのはだいぶ同意できる
面倒なconflict解決を思いつきでVSCodeでやってみたら、なんか昔よりマージエディターよくなっててビックリしました
with Special Offer 2 years for 1 at 20% off なんだっけこれ 移行割引か?
JB製品の真の強みはシンタックスハイライトやシンボルジャンプじゃなくて、リファクタリング支援機能であり、それはほぼJavaでしか使えないので、結局Java以外だと元より大きく価値が損なわれている
シンボルジャンプやFind usages的なことが満足にできねーエコシステムしかない言語ばっかりだったから便利だっただけで……今は……
Javaの支援が年季で重ねられたものだから実はKotlin使ってるときも100%の力が発揮できないっていうギャグがある
とはいえ適用する開発技法のトレンドの変化で、別にKotlinで使えなくてもいい機能はあるかも……
Communityってたしか純粋にJavaを書くのはできるけど、各種サーバーサイドフレームワーク支援やフロントエンドプラグインは入ってないみたいな感じだっけか
RubyMineの売上が落ちて碌な改善されなくなる前にOSSのRuby開発エコシステムが最強になってほしい
全く無いわけではないが、必要で既にネイティブ化されているようなモジュールを置き換えたくなるようなモチベを持ってる人はそんなにいない
確かにRubocopは遅いと言われることは時々あるが、代替は台頭するまえに死んでるやつしかいない印象あるな
そんなにひどくないのと、RubyistはRubyで干渉できるおもちゃのほうを好みがちなのと、さて、どの辺が重みあるんだろうな
コアのケツをひっぱたいて高速化しているので、周辺はそのままRubyを楽しく書けて幸せみたいな所はあるかも
パーサーを全部Rustで書くような狂人が出てくるか、PrismをRustから使うのが突然流行ったりするとlinter周りとかは色物が出る余地あるかもしれない
ruby_prism - Rust
https://ruby.github.io/prism/rust/doc/ruby_prism/index.html
APIもうあったわ
C API: まあCで実装されてるしね
Ruby API: まあRubyから使えないとギャグになっちゃうしね
Java API: まあJRubyあるしね
Rust API: まあコアにRustコードもあるしね
なるほどですね〜 (たぶんコアにあるからじゃなくて他で使いたいからだろうけど)
駅前で手当たりに声かけてる人にガチで嫌な顔してえっ…つったら引いて、打数を稼ぐのには正解だけど度胸ねーなと思った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんとか視界探知かいくぐって目的地までいったら横に「計り知れない」いて涙したよね
殴られる前にイベント達成したので助かった
まーあとは順当に戦ナ白どれかしらレベリングしながらウィンダスミッション進めるくらいしかやることがないが、フリトラの残り日数で走り切るのも無理なので一旦これくらいかな
ちょうど俺のサービスアカウントの場合ほぼ年内ってことになるので、いい感じに年内でパッケージのセールとか来ていただけると買ってもいいんですが
パッケージ購入者だと課金切れから90日でキャラデリ……というか保障が無くなる感じかな (たぶん規約にある?)
復活サービスや無料ログインキャンペーンの時には本当に蒸発させられてなければインできるっぽい
ただまぁフリトラキャラは復活サービスの約款からも除外されているので90日経過したら望みはないって感じかな
復活サービスの説明を見る感じ、90日で一旦キャラネームは開放されてそうな雰囲気がある (復活させるキャラの名前が既に使われていた場合、別の名前を設定する必要があると記載がある)
今よりストレージが高価だったことと、キャラネーム文字数がそんなに長くないから引退者に取られっぱなしだと結構困るみたいなあたりでこうなってるのかねえ
2ちゃんねるの「ハッキングから夜のおかずまで」の「夜のおかず」を今で言うクックパッド的な板があると思っていた真ガキ時代
当時のおかずの記録がどこにもなくて苦しんでる話は何度でもしようね
ま、あっても個人サイトとか滅んでそうだけど…
マジで当時の俺がブックマークをちゃんと保存してなかったの殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺すという気持ち
マジでエロガキだった時のブックマーク"だけ"が出てこない
それ以前のbookmarks.htmやそれ以降のものはNASから出てくることがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14のログイン時の、フィッシング注意歓喜のシステムメッセージの文言ちょっと変わった?
[20:29] ★★ フィッシング詐欺サイトへ誘導するTellにご注意ください ★★
[20:29] 見知らぬキャラクターから突然ウェブサイトのURLが記載されたTellが届いた場合、フィッシング詐欺サイトの可能性が高いため、内容を慎重にご確認ください。詳細はこちら
tsconfig.jsonってTSFの枝葉の設定の宗派について書いてあるファイルではなくってぇ