00:00:52
icon

日付変わったし晩飯にするか……

00:01:51
2024-09-19 00:01:01 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

神奈川: 論外
東京: 東京以外っつってんだろ
千葉: まだマシ
埼玉: 海がある

00:02:05
icon

神奈川と埼玉の位置入れ替わってほしい (???)

00:05:29
2024-09-19 00:05:21 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

まあどこに住んでようが神奈川県警が飛んでくるから関係ないんですけどね

00:12:48
icon

OpenRGB - Supported devices
openrgb.org/devices.html?searc

Radeon RX 7900 XT がない。つまり私のィヌックスマシンのグラボが虹色に輝いているのは消せないということですね。

00:13:30
00:14:06
icon

カード抜くのダルいが……まあ……はい。そのうちね。

00:14:25
icon

Fractal Design に感謝。

00:17:20
icon

でもこいつ GPU ファンが回らなくてこわすぎるので電源通ってるか確認する手段が LED しかないんだよな……

00:24:21
icon

YouTube で 4K60fps 動画を縮小しながら流しつつ glxgears も実行しつつ supertuxkart を最大解像度で実行したらやっとファンが回った (というか明らかにハードウェア性能が過剰だろ今の構成では)

00:24:47
icon

薄々気付いてはいたんだけどね、当時はまだ 4K 複数枚のマルチモニタとか 3D 弄りとかやるつもりがあったから……

02:33:53
02:36:51
icon

(エアリプ) 本当におもしろい話なら別経路とかでも流れてくると思うので、信用ならん出口からの情報に雑念や偏見や邪魔なイメージを植え付けられた状態になるくらいなら存在ごと見なかったことにできる方がマジで有益です (個人の感想)

02:39:19
icon

そもそもよほど重大かつ身近な影響の大きい話でもなければ、ごく少数の情報源からしか出てきていないような早期情報を急いで入手する必要性も薄いので、その点でも、信用ならん情報源を2つや3つブロックすることのデメリットなんて無視できるレベルだし有害性に至っては実用上ないとさえ言える

02:42:01
icon

それもべつに党派性や嗜好の違いによるブロックとかではなく実績と姿勢にもとづく根拠ある低評価なので情報源が偏ってしまうとかの懸念も持っていないし (というか、少数のブロックで問題になるほど偏るような情報なんてそもそもそこまで真剣に悩むほど重大でない)

02:42:10
2024-09-19 02:34:46 Babibubebonの投稿 bbbbbon@social.metadata.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:42:35
icon

kotonaki って可算名詞なのかな (不可算な気がしてた) (どうでもいい)

02:43:18
2024-09-19 02:43:01 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

kotonakus - kotonaki

03:01:18
icon

めちゃくちゃどうでもいい修正が来て笑ってる

03:14:49
icon

Ruma - Your home in Matrix
ruma.dev/

News が2021で止まってるのが絶妙に不安にさせるが、リポジトリの更新は続いてるっぽい。 matrix チャンネルを見ないとだめか?

Ruma - Your home in Matrix
03:40:24
icon

言い方が甘いかもしれないのでもう少しはっきり書いておくと、「害意があると思われる/その実績がある人が『本当のことを言った実績』があるからといって、いちいち発言を真に受けたり『本当のことかもしれない』と検証したり評価を見直したりしてしまうほどに信頼する相手に飢えてはいない」という感じ。中途半端な詐欺師の発言は信じるとか信じないとかじゃなくてそもそも聞かないべき。本当の発言の割合とか全然関係ない。

03:42:53 04:45:50
icon

誇張でくだらん嘘をついて本当のことかのように言うのは害意あるいは加害でしかないし、「人は間違うもの」とかそういうレベルじゃなくて意図してやってるんだから三流未満であるか邪悪であるかその両方なのよ。しかもタイトルだけでなく本文までその調子だったりしたわけだからむしろ擁護する理由がない

03:44:40
icon

まあ人の良すぎる人が詐欺師を信用しようと頑張るのをわざわざ止めるつもりはないが、私は間接的であっても詐欺師と繋がろうという気はないので適宜フィルタを強くかけていきますよというだけの話

04:04:37
icon

【悲報】フィンが厚すぎてコネクタを抜くのに必要なスペースがない

04:05:37
icon

GT7 は VR 対応 (PC は知らん)

04:11:25
icon

設備・備品 #219: dGPU: GIGABYTE, Radeon RX 7900 XT GAMING OC 20G - 鯖缶 - Nopmine
redmine.potato.immo/issues/219

あと3ヶ月で保証切れるらしいし、まあ今は放置するか……となった

設備・備品 #219: dGPU: GIGABYTE, Radeon RX 7900 XT GAMING OC 20G - 鯖缶 - Nopmine
04:56:23
2024-09-19 04:47:35 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:56:24
2024-09-19 04:48:34 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:58:56
icon

relative humanity
volumetric humanity

04:59:49
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

ちなみにここから7時間弱が経ちましたが、エアコンなしで 31.7℃ 65%RH まで下がりました。やったね!

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
05:00:24
icon

エアコンありで 31.5℃ 55%RH くらいがいつもの水準なので、多少湿度はあるながら概ね落ち着いた状態といえる

05:01:06
icon

ただし夜これでいけるからと油断して空調の調整を忘れると、朝にむけて猛烈に暑くなってきて昼起きた際に煮干し状態になります

05:42:15
icon

ADATA SU650の熱対策を行う: blogの辺境 ~目指せblogの一市民~
riku-zen.cocolog-nifty.com/blo

🦀、お前そんなところでも……

Web site image
ADATA SU650の熱対策を行う - blogの辺境 ~目指せblogの一市民~
05:46:37
icon

ADATA の SU650、あまりに安かったのでちょっと調べてみていたが、熱と TBW の低さでだいぶ評判が悪かった。やめとこう。

10:54:06
11:00:27
icon

無事 33.5℃ 57%RH で蒸し焼きになりました、本当にありがとうございました

11:27:31
icon

ちょっと余所見していた隙に 34.7℃ 55% になっていて号泣、エアコンつけました

Attach image
11:41:50
icon

デカい UB の修正プルリコをもらったので情けない悲鳴をあげながら merge しました、感謝……🙏

12:26:10
2024-09-19 12:23:48 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

> クロス LAN ケーブル
古いパソコンと直接繋げられる。 Wifi より圧倒的にレイテンシが短い。大量のファイルとかをやり取りするのにすごく便利だった。これを使って古いパソコンを NAS として使ってる、めんどくさいデータ移行を後回しにできた。

いつの時代のPCですか

12:26:12
2024-09-19 12:25:04 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

クロスケーブル、10BASE-T 時代か?

12:26:47
icon

Cat6A クロスケーブルとか普通にあるからなぁ (自宅にスイッチングハブがなくてルータが壊れた人には……有益か?)

13:05:26
icon

物理層の規格(1) - ネットワークエンジニアを目指して
itbook.info/network/phy01.html

> 1000BASE-Tからは、MDI/MDI-Xの自動認識機能が規格に組み込まれています。そのため、1000BASE-T以降の規格はストレートケーブルとクロスケーブルの使い分けの考慮は必要なくなりました。

13:07:10
icon

規格読むのはダルいんでパス

13:09:13
icon

「双方向」コミュニケーションの非対称性のグロテスクさに思いを馳せるなどした (いややっぱりしてない)

13:11:31
icon

「双方向」という言葉はそれ自体は非常に抽象度が高いレベルでの定性的な話をしていて、そのレイヤーでは確かに対称性があるんだけど、基本的に少しでも具体化するとすぐに非対称性があらわれ、しばしば実態は力の格差などを伴ったりそれを補強・促進したり存分に発揮する方向に機能させるものだったりするので、上下のレイヤーでのニュアンス差が激しすぎてこわいね

13:25:18
2024-09-19 13:21:12 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

知らない間に内容量が減っていることでおなじみ食品業界において容器を拡大してまで内容量を増やしているお茶

13:25:19
2024-09-19 13:22:08 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

600 mlの壁を突破している

Attach image
13:25:29
icon

500のフリした660までは見たことある

13:29:14
2024-09-19 11:58:15 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

そもそもソフトウェア特許ってカスやねんという気持ちはある (念の為; この発言は所属組織を代表するものではありません)

13:29:19
2024-09-19 12:01:18 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

ソフトウェア特許がなければ VP9 vs H.265 みたいな謎の派閥争いもなかったかもしれないし、Steam のデフォルトで入る Proton で WMV がデコードできず ATRI -My Dear Momemts- のムービーシーンの再生に失敗して無言でスキップされたことに気づかず進めた可哀想な Linux ユーザーもいなかったかもしれないのに……

13:29:26
2024-09-19 12:01:46 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

それはそうとWMVに関連する特許ってそろそろ切れてないか?

13:29:27
2024-09-19 12:08:39 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

皆さんおなじみのbzip2がなぜbzip「2」なのかというと……

13:29:54
2024-09-19 12:09:55 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

どうでもいいんだけど最近bzip2あんまり見なくない?(zstdに押されてる気がする)

13:29:57
2024-09-19 12:11:28 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

zstdが流行る前からxzにシェアを食われてですね

13:30:02
2024-09-19 12:12:36 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

bzip3というのもある(bzip2とは別の作者のプログラム)

13:30:03
2024-09-19 12:15:52 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ネットワークにデータ流すときにちょっと縮んでほしいくらいならdeflateかLZ4でよい

13:30:54
icon

LZ77 の最適化まわりの特許なぁ

13:31:27
icon

あと LAME (mp3 のアレ) も「これパッチだから!ソフトウェアじゃないから!」つって配られてたりしたやつだね

13:32:01
icon

LAME Ain't MP3 Encoder

13:33:01
2024-09-19 13:32:13 ぽんこつ 43Lの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:33:05
icon

なる

13:33:59
2024-03-30 12:26:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

結果発表。
zstd は --ultra -21 (level 21)、 xz は --best (level 9) での圧縮。
parallel-n は -Tn による並列圧縮。
元の tarball は mastodon (この投稿を発射するサーバ) の先月のバックアップで、 mastodon の git リポジトリや postgresql の生 DB (not dump) などを含む。

生 tar: 9199626240 bytes (8.6 GiB)
zstd 直列/16並列 (完全一致): 1606277479 bytes (1.5 GiB)
xz 直列: 1391707412 (1.3 GiB)
xz 8並列: 1395747252 (1.3 GiB)

……というわけで、以下の両方の条件を満たす用途ならまだ zstd よりも xz の方が強そう。

* 2%くらいの差が気になる。
* 圧縮時間はあまり気にしない。

Attach image
13:34:07
icon
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
13:35:50
2024-09-19 13:35:14 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

1バイト1円の世界線に生きてるとまだxz嬉しそう

13:37:12
icon

CDN 絡みだと正当化できる場面もあったりするのかね (まあだいたいデカいデータ配ってるのはゲームとかで、ゲームアセットは基本的にテクスチャ単位とかで圧縮かかってたりするけど……)

13:38:26
icon

OS のアーカイブだったり、近年だと機械学習の云々とか、あの辺りも配布数が大きくなりうるし小さければ小さいほどよさそうか?

13:38:44
2024-09-19 13:36:13 ぽんこつ 43Lの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:38:56
2024-09-19 13:37:47 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

テープアーカイブにPB規模のデータ入れたいとかだと嬉しいかも

13:39:22
icon

LTO テープだと自前の圧縮アルゴリズム持ってるんじゃなかったっけ?

13:39:30
2024-09-19 13:39:00 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

まあそれはそうとSteamはたしかLZMAなんで一般に許容されていると言えそう

13:39:38
icon

Steam そうなんだ、知らなんだ

13:39:47
2024-09-19 13:39:42 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

TimSort以降も汎用ソートアルゴリズムは生まれているし、Zstandard以降も汎用圧縮アルゴリズムは生まれている

13:40:28
2024-09-19 13:40:02 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:41:05
icon

通信帯域を考えれば衛星側にも十分な時間がある、言われてみるとそうかもしれん…… (いや知らんけど)

13:42:31
icon

gzip (deflate) こそ zstd で完全に置換できる領域では。素人的にはもう互換性くらいしか deflate 系を使う理由は思いつかない

13:43:02
2024-09-19 13:41:56 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:43:03
2024-09-19 13:42:05 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:44:06
icon

圧縮はヒューリスティックとか非決定性を入れ込む余地があるので本質的に遅くなりそうなのはわかるけど、伸長は決定的なのでそもそもどうすれば圧縮より遅くなるのやら

13:44:53
icon

相対的に圧縮に近づけるという意味で伸長が遅いことはあるだろうけど、それ滅茶苦茶圧縮がシンプルでないと成り立たなそうなので絶対的には圧縮伸長いずれも早いということになりそう

13:45:55
icon

どうなんだろ、メモリアクセスまわりとか何かめちゃくちゃ頑張るとキャッシュミス引き起こしまくって遅くしたりできるのかな (クソデカ辞書とか?)

13:46:48 13:48:03
icon

それだと結局圧縮も同じ理由で遅くなりそうなので両方とも定数倍遅いみたいなところに落ち着きそうな気がする

13:47:00
2024-09-19 13:43:43 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

最近Accept-Encodingにうん年ぶりの新参者(zstd)が来たと噂

13:47:01
2024-09-19 13:44:03 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

大手が AV1 を使いたがる理由みたいなものかな > LZMA が未だに使われる事例

13:47:09
2024-09-19 13:47:03 いろはの投稿 iroha_nano145@mastodon.irohanano.nl
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:48:18
2024-09-19 13:48:05 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:48:30
icon

たしかに!

13:49:03
icon

誤り訂正符号のエンコードは訂正に比べて相対的な計算量どうなんだろう (直観がない)

13:49:36
icon

なんか両方とも行列とかでシュッとやるとニュッと出てきそうみたいな幼稚園児の落書き並みのイメージしか持ってない

13:52:32
icon

brotli は辞書を HTTP とか特定用例 (自然言語含む) に特化させたある種のチートコーデックなので、あまり一般の圧縮アルゴリズムと同じ土俵に並べて比較したくないですね……

雰囲気としては flac とかのようなメディアコーデックに近いものと思っている (圧縮対象についての事前知識が圧縮率に効いてくる系のもの)

13:53:12 14:00:54
icon

WEBスピード向上・転送量削減する Brotli 圧縮と CDN の連携 | REDBOX Labo
blog.redbox.ne.jp/cdn_brotli.h

> Brotli は辞書式において122MBの大容量辞書を利用し、頻出する単語パターンの圧縮を効率化しています。122MBにも及ぶ辞書には、英語、スペイン語、中国語、ヒンディー語、ロシア語、アラビア語を含む13504語の単語または音節で使用される一般的なフレーズ、特にHTMLおよびJavaScriptが含まれているためWEB業界では高い圧縮率を誇っているようです。

[EDIT: たぶん引用部分の数字は 122 KB の typo <mastodon.cardina1.red/@lo48576>]

Web site image
WEBスピード向上・転送量削減する Brotli 圧縮と CDN の連携 | REDBOX Labo
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
13:54:14
2024-09-19 13:53:40 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

誤り訂正、間違っていた場合に適切に書き戻す分岐が遅いのではなかろうか

13:54:16
2024-09-19 13:54:04 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

誤っているかどうか自体は行列でポンのはず

13:55:25
2024-09-19 13:55:12 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:55:39
2024-09-19 13:55:23 kamiya344の投稿 kamiya344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:56:24
2024-09-19 13:55:54 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Brotli の辞書いまそんなでかいの (昔 120KB とか見た覚えがあるんだけどもしかしてそれ自体 MB のタイポだった?)

13:59:00
icon

Google's new squeeze: Brotli compression open-sourced • The Register theregister.com/2015/09/23/goo

> The total size of the static dictionary is 122,784 bytes.

120 KB で合ってそう

Web site image
Google''s new squeeze: Brotli compression open-sourced
14:00:26
2024-09-19 14:00:12 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

120MBの辞書、ローエンドAndroidが泡吹いて死にそう

14:01:04
2024-09-19 13:58:09 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:01:13
icon

本職が来た

14:03:21
icon

Compression Dictionary Transport (Shared Brotli) によるコンテンツ圧縮の最適化 | blog.jxck.io
blog.jxck.io/entries/2023-07-2

> あとから「brotli 以外の圧縮(例えば zstd)でも使える方法なはずだ」ということで、名前をより汎用的な "Compression Dictionary Transport (CDT)" にリネームして現在の提案に至っている。

ホ㍂

Web site image
Compression Dictionary Transport (Shared Brotli) によるコンテンツ圧縮の最適化 | blog.jxck.io
14:03:33
2024-09-19 14:02:16 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:03:43
icon

あれってそういう話だったんだ……

14:11:51
2024-09-19 13:29:54 生駒山大噴火の投稿 blanc_poop@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:11:02
icon

Cat65536A ケーブルの RJ4294967295 端子

17:14:46
2024-09-19 17:12:44 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:15:16
icon

Cat5e には電子5個しか流してはいけないってこと?