23:48:11
icon

速度上げられないのわかる あと下糸のセットが苦手(?)

23:44:37
icon

こう、画面が付いてるだけですげ~みたいな気持ちになってた時期

23:42:50
icon

小学生ぐらいのころのコンピューターミシンに対する憧れを思い出す

23:37:09
icon

Tivoization、初めて知った

23:28:29
icon

教科的には家庭科っぽい

23:27:56
icon

いやどうだっけな……

23:27:17
icon

9 種類として習った気がする

23:24:08
icon

シュッってやって指切るやつ~

23:21:52
icon

青っぽいやつだっけ>漢字ドリルの小テスト

23:17:40
icon

僕は「3丁目のタマ」とかだった気がする

23:16:13
icon

教科書の話だと漢字・計算ドリルに描かれてるキャラはかなり地域・世代で差がありそう

23:14:30
icon

まだマーカー引くぐらいを想定してる教科書ならともかくそこそこ文章書かせる想定であの紙はねえだろと今になって思う

23:13:10
icon

あの本紙質的に鉛筆で書くとうっっっっっっすくしか書けなかったな、あれの書き味今でも思い出せる

23:12:11
icon

心のノートが教室の隅にまとめて補完されてたのはうちもだったな

23:10:28
icon

アキバのエディオンにもコースあるらしくてへえとなった

23:09:11
icon

心のノートなっっっつ

23:08:36
icon

ぽこじゃか変更できる Twitter がおかしいのかもしれないが

23:08:15
icon

Fedi、登録前に「screen_name 部分は変更できない」ということを周知しておいたほうがいいのかもしれないなと思った

23:05:58
icon

:very_sad:

23:04:30
2022-10-25 22:02:22 Posting kb10uy kb10uy@mstdn.maud.io
icon

バイクの話だと定期的に CB125R のこと考えてる気がするな

23:01:27
icon

最悪明日ノリで決めるか

23:00:56
icon

合計体験量に対する交通費を最小化したいよ~

22:58:32
icon

路地裏のお気に入りのカフェと個人経営みたいな模型屋は相性がいいんだけどゲーセンが遠く……

22:56:05
icon

こないだ有隣堂本店行くために関内まで出たけどノープランで日帰りでいけるのは横浜市ぐらいまでかなという感じ

22:55:26
icon

ノープランで名古屋は厳しい

22:53:38
icon

春日部・23 区北方ぐらい

22:50:13
icon

おでかけスポット選定、今まではそこそこの台数の音ゲーとサンマルクorコメダが主な要件だったのでそこそこあったんだけどこれにミニ四駆コース設置店を加えるとだいぶしんどい

22:48:11
icon

明日こそどっかのコースに走らせにいくぞという気でいるんですが、どこに行こう

19:30:05
icon

KBF!

19:27:36
icon

ぶっぽる

19:05:22
icon

あ~昔の fixed pipeline 用のしか作れない感じか

19:04:06
icon

僕も昔同じようなことをしたくて調べたんだけどほぼ無理という結論に至った記憶がある(プラグインとか使えばできるのかもしれないが)

19:03:39
icon

シェーダーをランタイムは無理だった気がするな……

18:25:34
icon

こうして並ぶと現代のゲームって感じがするな

16:43:15
icon

本日 2 回目の発射とな

16:04:40
icon

Svelte はさわってみたい

16:04:19
icon

最近のフロントエンドフレームワークに対する認識とお気持ちの整理 - console.lealog();
lealog.hateblo.jp/entry/2022/1

Web site image
最近のフロントエンドフレームワークに対する認識とお気持ちの整理
14:00:47
icon

韓国のソウルのこと中学生のころまで(Seoul ではなく) Soul だと思ってたよ

13:57:17
icon

ただし引数に T のものを入れない場合ジェネリック引数を K まで書く必要があるのが欠点

13:56:54
icon

generatePath<T, K extends keyof T>(source: T, key: K, value: T[K])
ならいけそう

13:55:23
icon

いやこれだとダメだな

13:48:08
icon

いやいけるか?

13:46:52
icon

型だけからだと厳しくない?

13:38:36
icon

どこかから型を拾って T が確定する必要はあるけど

13:35:35
icon

<T, K extends keyof T>(key: K, value: T[K])
とかでいけない?

13:33:47
icon

親の 10 億光りはもうなんか違うだろ

13:33:26
icon

𝑯𝑫𝑹 𝑷𝑨𝑹𝑬𝑵𝑻𝑺

13:30:28
icon

接種券はたぶんいるねえ

13:25:03
icon

令和最新版ワクチン打ちてえ〜

13:24:52
icon

えらいっ

09:58:47
icon

まあ世代っぽさはある

09:56:26
icon

慶應 がまだれに K O って書くみたいなやつだ

09:52:51
icon

きっときっとシールド越し

02:18:37
icon

オブジェクトリテラルが特定のインターフェースを満たすことを保証するやつどんなキーワードだっけ

02:05:11
icon

MarbleBlue. のテンポは稼働開始日にちなんで 198.22 であることが知られている(?)

02:04:16
icon

テンポが小数なことはあっても無理数なことはないか?さすがに

01:58:41
icon

うつしとりたいだけなら type HogeType = typeof hogeObject; みたいな感じでできる

01:54:15
icon

でも interface AAA のほうがいいかもしれない

01:49:50
icon

2016-17 年にかけて Seaurchin で実装したハイスピが結構つぎはぎだったのでそのリベンジという面が大きい

01:47:00
icon

正直 Ratio のまま持っておけるならギリギリまで Ratio で持っておいたほうが正確にはなるはずなんだよな

01:43:52
icon

Timeline::merge を実装するべきか?

01:40:22
icon

あとは bpmchange を実装したいところだが各小節の拍数も関係してくるからやや面倒

01:38:43
icon

Preintegral が汎用的?な累積和を実装してる

01:38:04
icon

フム

Attach image
00:39:47
icon

だいたい 3/4 ぐらいになるはず

00:39:33
icon

ミップマップ生成しない分 VRAM 消費は減るはずだけどフェッチコストはどうなるんだろう

00:38:28
icon

あーミップマップ騙せないのか

00:19:48
icon

ロングもみあげスターターキット

00:16:06
icon

キキョつりみたいよお

00:15:13
icon

ランダムアクセス前提だと結局普通に二分探索するしかないかも…、…

00:13:34
icon

やえやえ

00:11:16
icon

つり