正直 9 個箱に入れて買いたいけどちょっと恥ずかしいのはある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> Only supported on Windows and Chrome OS
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@osapon @akkiesoft
デスクトップ版 Firefox だけデフォルトでは必要な API が塞がれてて出ないようになってます
https://github.com/mastodon/mastodon/blob/main/app/javascript/mastodon/features/account/components/header.js#L219-L222
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Navigator/share#%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7
Navigator.share() - Web API | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Navigator/share
メニュー項目出ないと思ったら Firefox だと明示的に許可しないと navigator.share が生えないのね
「プロフィールで紹介する」は昔実装されたプロフィールページに特定ユーザーを表示しておすすめする機能なんですが、WebUI に統合されたことでシングルカラムでないと見られなくなってしまったやつです
https://github.com/mastodon/mastodon/blob/a96181f16f4ef74ce6a1efc5e893ddd87a127949/app/javascript/mastodon/features/account/components/header.js
このときに追加されてから最初から動いてない!
上級者向け UI でもタイトルはモバイルのそれが適用されるのか(一番右のカラムに表示されているものに関するのが射精る)
そういう意味では Rust の String はむしろ他の言語でいうところの StringBuilder に近い存在なんだよな
原文の
> ... with over 230,000 having joined in the last week.
はともかく
> The first thing you have to do when you sign up is choose a server.
はそうはならんやろになった
シェルを得られるサーバ(zunda.freeshell.org)で
~/html/.well-known> curl -s https:// mastodon.zunda.ninja/.well-known/webfinger?resource=acct:zundan@mastodon.zunda.ninja >| webfinger
して https:// zunda.freeshell.org/.well-known/webfinger で見えるようにすると、Mastodon 4がリダイレクトしくれたようです。おもしろいなあ!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。