正直 9 個箱に入れて買いたいけどちょっと恥ずかしいのはある

きのう無印のキーマカレー食ったけどやはりうまかった

month が mo. になるのは割とあるからそこに s つけるみたいな間隔なのかなあ

2022-11-17 22:45:19 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
2022-11-17 13:45:13 六橋の投稿 6hs1@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

むしろ Windows にはあるのに驚きやね……

> Only supported on Windows and Chrome OS
:very_sad:

https://caniuse.com/web-share

Web Share API | Can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc
2022-11-17 07:36:05 yuuhagi@pawoo.netの投稿 yuuhagi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

スマホだとよくある共有モーダルが出てくるのでもうちょっと利便性はありそう

Windows だとこれが出るのか

あーなるほど

サイト側のツイートボタン、いい感じの共有テキストがほしいときだけ使ってる

2022-11-17 18:17:33 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

メニュー項目出ないと思ったら Firefox だと明示的に許可しないと navigator.share が生えないのね

「プロフィールで紹介する」は昔実装されたプロフィールページに特定ユーザーを表示しておすすめする機能なんですが、WebUI に統合されたことでシングルカラムでないと見られなくなってしまったやつです

デスクトップ限定

メニュー項目出ないと思ったら Firefox だと明示的に許可しないと navigator.share が生えないのね

えぇ……

2022-11-17 18:08:37 えあい:straight_shrimp::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

3年以上

シングルカラムモードだと何表示しててもページタイトルがインスタンス名のまま変わらなくてわかりづらいというのも :ichiriaru:

これ v4 でこの仕様になったのも理解できるけど上級者向け UI だとそうじゃねえだろ感もある

2022-11-13 11:58:04 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

上級者向け UI でもタイトルはモバイルのそれが適用されるのか(一番右のカラムに表示されているものに関するのが射精る)

そういう意味では Rust の String はむしろ他の言語でいうところの StringBuilder に近い存在なんだよな

まあ貸して戻ってきたら invalid UTF-8 だったなんてことが普通にありえるからなあ……

&mut str から &mut [u8] への変換が unsafe

&mut [u8] より厳しい

まあそもそも &mut str にもそう簡単には書けないというのがある

&format!() でいけます

T が広すぎる気がする

any::type_name<T>() でよさそう

型引数の実際の型を入れたいということか

Debug じゃだめなん

cargo と crate の対応付けぐらい好きかもしれない

見るたびに luarocks って良いネーミングだなあと思う

packer からだと luarocks 使えるから活用したい感はある

@orumin Vim8/9 寄りのコンテキストか

ぱ、 packer.nvim

「ン~バス停!」って感じのイラストが流れてきた

原文の
> ... with over 230,000 having joined in the last week.
はともかく
> The first thing you have to do when you sign up is choose a server.
はそうはならんやろになった

https://www.bbc.com/news/technology-63534240

Twitter users jump to Mastodon - but what is it?

あくまでプラットフォームとしてはであって大体リトルエンディアンっぽい気はするけど

Arm ってそういえばバイエンディアンか……

魔王[BYD] やっとノマゲクリアした

溶け込みやすい外見や名前の重要性ってやつだ

そういえば fedibird とかだと Group 宛 DM ってできるのかな

仕組み上非 DM のタイムラインとうっかり混ざっちゃう可能性はあるからなあ > AP における DM 相当の機能

C 言語ということやね(?)

これかなりすき

2022-11-17 05:17:01 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

@taiyo

シェルを得られるサーバ(zunda.freeshell.org)で

~/html/.well-known> curl -s https:// mastodon.zunda.ninja/.well-known/webfinger?resource=acct:zundan@mastodon.zunda.ninja >| webfinger

して https:// zunda.freeshell.org/.well-known/webfinger で見えるようにすると、Mastodon 4がリダイレクトしくれたようです。おもしろいなあ!!

2022-11-16 16:38:10 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。