Twitter のツイートに生える翻訳ボタンはたまに使うけど基本的に自分で翻訳かけるしなあ……
範囲選択だいたい iOS/Android ネイティブの翻訳使えそう
2022-11-15 20:09:51 負けヒロイン@がんばらないの投稿
kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
数値的には 2^32 - 2^13 だけど意味はよくわからんね
BITM (Bishōjo In The Middle)
2022-11-15 23:05:49 シロの投稿
yg_siro@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Hello 你好 こんにちは
Welcome to ヨォドォバァシィ カメラ!
そぎぎ
最近より大きい乳について考える時間が増えてきているのを感じます
2022-11-15 22:01:58 Now at cwebber@social.coop !の投稿
cwebber@octodon.social
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
データ操作文脈の hydrate も最初に誰が使い出したのか気になるな
2022-11-15 22:18:38 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PC 用 BD ドライブの供給、 Intel SGX がおなくなりになられたけどしばらくは供給されるんだろうか
CD が最外周の保護が薄すぎてメッキが劣化しやすいみたいな話どっかで見たな
そぎぎ
紅(Arcaea) のささやかながらも主張の激しい曲率の変化がおだやかな胸について考えている
2022-11-15 20:54:40 すてるすらいたー🔞の投稿
ninini@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Apex ドメイン 20 件!サブドメイン 150 個! 証明書 40 件!
ソギギ
アクメがフランス語由来なのはもうちょっと後に知った
そぎぎ
ACME より先に絶頂するほうの acmé を知ったのでセーフ
2022-11-15 19:54:20 Spice/megaの投稿
Spice_mega@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
現地法に細かく対応するとロンダリングなどに利用される可能性が増し、厳しそう
オニオンといえば半透明で複数レイヤー重ねて表示するのを onion skin と表現したりするのは割と昔からあるんだろうか
国際ブランドであるメリットと各国の法の際に対応しづらいデメリットなあ……
紙に書けてリアルタイム同期できるペンタブみたいなシステムらしい
www.huion.com/jp/Smart_NoteBook/huion-note.html
(画像読み込みめっちゃ重いので一応スキーム抜き)
返信で引き継ぐ投稿の属性として、visibility は当然、 CW もまあわかるとして言語は言われてみればそうだな……
まあ違う言語で会話するほうが不自然だろというのはあるかもしれないが……
PC で使ってるときは投稿欄の上にずっとあるのにほとんど存在を意識してなかった
ヘッダーができた代わりに 三👪🌏⚙️➡️ が表示されなくなってタイムライン領域がちょっとだけ増えてるのさっき気付いた
grid なら多分番号指定入れ替えるだけである程度いい感じに移動できる気がする
dimforge/rapier: 2D and 3D physics engines focused on performance.
https://github.com/dimforge/rapier
GitHub - dimforge/rapier: 2D and 3D physics engines focused on performance.
2022-11-15 14:44:29 ねじわの投稿
nzws@don.nzws.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔 PATH にあるコマンド全部に対してヌメロニムのエイリアスを張るカスのシェルスクリプトを作って遊んでたんだけど、うっかり 2 回適用すると間の数字がほぼ 1 か 2 になって終わるということがあった
いまのぼく「お尻を盗まないで(Hip_Loot というボーン名を見て)」
「単語の綴りは原則として[米英]式綴りを採用します」とかも CoC に書いておいたほうがいい可能性がある。さもなくば Twitter API に……(?)
英語的には プリファー で fer の部分に強勢がかかるので r が重なるみたいな感じだったか?
でも HTTP ヘッダのリファラは綴り間違ってるしダメだな……
preferred で重なるのは r ってやつ、遅延とか参照のそれと同じルール
Discord の数字みたいに kb10uy (at) einsamkeit.hinanawi.net とかに加えて Actor ID に使う UUID の先頭数桁を表示しておくみたいな設計にしたいかもな
自分で実装するときは id は Uuid とか振るようにしよ……
id は違うけど、 PrefeerdUsername が同じ場合、新しい PrefeerdUsername に id が名寄せされたはず。
Mastodon API上で同じアカウント扱いするやつ
Misskey 立て直しで同じユーザー名を取った場合みたいなのって Mastodon はどういう挙動するんだろう
misskeyからmastodonは正直id被りありえないから私でも気にしなかったと思う。prefferdUsernameをidのようにしてるmastodon他が悪い
普段は電卓として使えて表示されている計算結果を文字列として PC に送信できる、みたいなやつは自作であったな
Amazon.co.jp: Canon 5565B001 X Mark I Mouse Slim Computer Link Calculator : パソコン・周辺機器
ちょっと前に電卓付きマウスとかなかったっけ?気のせい?
マウスにサブとして付いていたらうれしいもの、何があるだろう
QRコードじゃないけど超小型のポップンミュージックのコントローラーにもなってたマウスが昔あったのをなんとなく思い出した
2022-11-15 11:33:55 Spice/megaの投稿
Spice_mega@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FAB、今まで通り出すと右のメニューバーに被るからタイムライン領域の右下を起点にしてあげないといけないよなあ
2022-11-15 09:47:30 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2022-11-15 09:28:37 🆙 藍川茜の投稿
akane@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2022-11-15 01:18:57 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。