URL が .php でいいなら

$_GET 見な

もみあがわ

2022-06-12 22:12:22 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

もみあげがしっかり長い

比較的でかめかも

初めまして、 Twit... by モグぽん | Skeb

!!

デコンパイルの過程で謎の enum が発生するのか

これは usize だな

これは違うな 3 is 2 だな

平たくいうと "hoge" is 42 みたいなことをしようとしている

うわひでえ仕様だ

本当に Base しか渡ってきてなさそう

ToString がウソついてるじゃん

若布を分配する際

.FullName のが良い

.GetType().Name の値が全然違ったりしない?

is のほうが true になる範囲が広いはずなので

でも is のほうが false になるのちょっと妙だな

アルキメデス ⇔ ハシリミミライブ

そぎぎ

寝グソのメタファーかと思ったけど違った

僕にはもう PHP の self と static の使い分けがわからない

あったなあ

やはり継承というやつはカスなのでは!?

Rust のトレイトで同じようなことが起きるとそもそもドット記法ではアクセスできなくなるね

僕もこの話するまで完全に忘れてた

それは実行時に型情報とかを取る昨日全般

if (foo is Bar)
{
foo.MethodByNew();
}

が今まで Foo.MethodByNew() が呼ばれてたのが Bar.MethodByNew() が呼ばれるようになる

Reflection Probe とかのほう……ではない?

スマートキャストで一番壊れそうなの、多分 new で宣言してるメソッド

JVM もそんな違わんなこれ

メソッドコールの IL が JVM と .NET で割と違った気はする

2022-06-12 17:45:02 Posting オガサワラペンギン boronology@social.penguinability.net

This account is not set to public on notestock.

TS みたいに文脈で勝手に型は変わらないね

ああそうです

if (a is ClassB)
var b = a as ClassB;
あたりかな

KB11900uy

そんなのあったんだ

買ってない

K と B がつく世代名どっかまた出してほしいね 絶対買うから

名前でやや損してるやつなあ

2022-06-12 17:18:29 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

日本版EFF、既存のものだと日本ハッカー協会が近そう

そぎぎ

ディルドとかオナホールにジョークグッズですって書いてあるのと同じようなもんか

2022-06-12 17:14:13 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

明らかに悪用可能なソフトウェア(脆弱性のPoCとか)にはFOSSライセンスで公開していても追加でREADMEに「研究・教育目的です」的なことがよく書かれていますね

C# は最近 Index 型が個別に生えたね

実はこういう(かなり黒な)用途に使えるんですよとか書いてあったら教唆になりうるかなとは思うけど

これすき

本当に特に用途について言及してなかった場合があやふやなのがちょっと不安だよねみたいな話です

使われたら困るからですよそりゃ

あとあれはソースコードのライセンスが無かった気がする

Winny はそのような用途に使ってはいけませんみたいなこと書いてたから赦されたみたいなところない?

なるほどなあ

CORS がダメとかあるかもしれない

raw.githubusercontent.com は?

ていうかこの文面の感じだと Skeb コインのほうは結局 Skeb 本体が持つのか?

言われてみればたしかに被ってんな……

有象無象のアカウントが勝手に増えてほしくないみたいなやつです(?)

エアドロップ地味に扱い面倒そうだなあと思ってたので拒否できるならよかった

それなりに有効性があるのならそういう心配をしなくて済むんだけど

まだ起きたことがないからわからないけどあの手のライセンスの無保証/免責が(アメリカではともかくとして)日本でどれぐらい有効なのかは気になるんだよな……

「無制限に自由に扱ってよい」という文言から「犯罪に使ってもいい」という未必の故意をひねり出すような行為はやめていただきたいですね(謎のエアリプ)

_list の隠しフィールドがあるのかあ

元コレクションを操作した瞬間に IE を捨てれば生き残れるのか(いやだめだろ)

次の取得で落ちるなるほど

2022-06-12 16:03:16 Posting えあい:evirified::evirifried::straight_shrimp: Eai@stellaria.network

Rust の場合「イテレーターが不変参照を握ってるから可変参照を作れない」というのを言語構造としてチェックしてるわけだけど

元の List 側は IE で舐められてるかどうかなんて知ったこっちゃないというあたりに根本的な問題がある

リエントラントじゃない操作は怒るくせにこれは怒らないんだよね

これがされてるんですよ驚いたことに

フルトラでロコモーションオフにしてる人がそんなにいないみたいなのはあるかも

アバターリセットが一番早い

その症状僕も稀によく発生する

助平貨幣

まとめると

・クリエイター側に売上が入ってくる時点で日本円に換金される
・クライアント側がコインを保有するぶんには普通の資産同様に価格変動は発生しうる(?)
・それはそれとして前払い対応のためにポイントも導入して、これの実際の扱いも上の業者に委任する(?)

みたいなところか?

ガバガバ 1 ヶ月 1 万円生活シリーズだ

Web サービスを作るときに要素ごとにクリアしなきゃいけない法律一覧

カードの枠だけでやりくりするサービスは実際の金の動きと比較すると相対的にハードルが低いみたいなところありそうだなと思った(適当)

2022-06-12 15:51:17 Posting 雪餅 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp

中小企業は、電子マネーを代わりに運用してくれるサービスをパッケージで買っている印象。(KYASH とかももともとそういう方向性だった覚えがあるよ)

permanent なポイントにはなるだろうからねえ

と思ったがカードの与信枠と実際に振り込まれた金だとまた面倒が違ってくるのかしら

現行のスキームの時点で承認からリクエストまでは Skeb がホールドしてるから

> 有効期限が無期限の前払式支払手段は、中小企業にとって負担が大きく易々と導入できるものではありません。

は確かに別にそんなことねえだろ感高いブンショウだ

Skeb ポイントもその外部業者が持つんだろうか(これは明らかに円と同じ価値であるけど)

まあそれしか使えなくなるわけではないからクライアント側は税務処理したくないなら使わなきゃいいだけか

クリエイターが価格変動のあおりを受けることはない、裏を返すとコインの価格変動で損得が発生するのはクライアント側だけということだよな……

1 万円分で買った Skeb Coin をガチホするなどによって 1.2 万円相当のリクエストに使えるみたいになると使う側にも利益が発生するという解釈になりそうなんだけどこれは回避できるんだろうか

Skeb 側に入った瞬間に日本円になるから大丈夫ってそういう感じの原理か

これずるい

2022-06-12 15:11:20 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red

初めてお付き合いさせて貰う彼氏の部屋が機械だらけだった
anond.hatelabo.jp/202206070016

最初に出てくるコメントが反則だろ

初めてお付き合いさせて貰う彼氏の部屋が機械だらけだった

円や他資産との交換で価値変動がないという前提が強くありそう

記事を一通り読んだけど

> Skebを利用する限りでは、クリエイターのみなさんの税務処理が複雑になることはありません。

の部分のからくりがよくわからない

2022-06-12 13:37:08 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io

他の決済方法・既存の暗号資産でよいのではないか、依頼を受ける側の手続きが煩雑にならないか、暗号資産を立ち上げなくともポイントを発行すれば十分なのではないかなど、タイムラインでよく見かけた疑問に答えている。

Skeb Coinに関する補足説明 - skeb_jp - Medium
medium.com/skeb-jp/skeb-coin-s

まあ submodule が自動で update されるのがいいかというと別の話だけど

GitHub Actions で A 側に push hook 、B 側に workflow dispatch を仕掛ける

リピーター使えってことですよ

ダブハン爪痕レイスきちゃあ

Mapped Types はともかく TLT とか複雑な CT はやらんほうがいい やらんで済むなら

何も TS 使うからと言って必ず Mapped Types やら Template Literal Types を使わなければならないわけでもない(むしろ使わないほうが健全だとすら思う)

これは過激な発言

無駄な型を書きたくないなら Hindley-Milner ベースの型推論がある言語をやると良いですよ、 Rust とか Haskell とか……

むう

型は書いたほうがいいです

それいろんな人から言われるんだけど

なんでもっと汚なそうな色で描かんねん

2022-06-12 12:01:37 Posting かん otakan@hota.hirachon.otakan.jp

This account is not set to public on notestock.

ああいや単に Date だと思ってたら string だったみたいな事故が減るみたいな意味です

サーバーサイドだったら日付がプリミティブにあるシリアライズ形式を使おうねで良かったんだけど

ところで TS を書くとこのような事故を防げます

まあそう……あるいは 先回りして全部型付きのオブジェクトにするか

たしか Object Array Number String Boolean のいずれかにしかならない

だって JSON の値に日付は規定されてないし……

それはそうすぎて指摘ができなかった

あ、JSON からパースしたときは忖度して Date にはならないよ

.sort あたりのコードが見たい

Array.sort は今や安定だからそれに起因するものでもないだろうしなあ

なんでだろう

そういうことじゃない?

日付は普通文字列順になりますよ

元々ウニの公募曲だったっぽいから尺がウニ向き(~160s)というのはありそう

長いというか初めてノーカットで入ったというか

A Philosophical Wandarer 先に入ってた Overrapid と Muse Dash より Rotaeno に入ってる方が尺が長いのか

2022-06-11 20:29:19 Posting kb10uy kb10uy@mstdn.maud.io

予想通りピッッッッタリだ

2022-06-11 20:55:48 Posting kb10uy kb10uy@mstdn.maud.io

で、さっきのサイズのカレンダー欄に情報を入れようと思うと結局これになる

2022-06-11 13:18:50 Posting kb10uy kb10uy@mstdn.maud.io