ほかほかになていくか
Gitea と GitHub の使いわけ、自分は今のところ「他人が使うことをそれなりに意識しているか」が基準になってるんだよな
Gitea 確かに自分で立てて自分しかいないとちょっと寂しいので他の Gitea インスタンスからフィードが流れてくると賑やかで楽しいかもしれない
当該 Issue はこれっぽい
https://github.com/go-gitea/gitea/issues/16827
例えば lo48576@mastodon.cardina1.red という扱いで git.kb10uy.org にコメントとかを飛ばせるという話だよなあ
forgefed がどうとか書いてあるので、たとえば個人がホストしているサーバで、アカウント登録を開放しなくても issue とかコメントを受け付けられるとか、他人のリモートリポジトリを follow できるとか、たぶんそういう方向の話っぽい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【クレカ不正利用泣き寝入りセール ~01/10まで】Classical Drape【カリン衣装】 | 柚ノ葉 https://yzneko-cafe.booth.pm/items/3549495 #booth_pm
これは確か厳密な意味で(アメリカと同じように)はパブドメはできなくて、「著作権や人格権を未来永劫行使しない」みたいな言い方しかできなかった気がする
日本ってパブリックドメインあったっけ。人格権が破棄できないからないんだっけ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
感染者のうちのワクチン接種率内訳はこの時期だと 2 回接種済みが多くなっているので「摂取回数別の全体に対する感染者の割合」を見たほうがいいみたいな話がある
普通に立方体とかを描画する代わりに、描画されるべき領域の各ピクセルについて深度とか入射する光をパストレーシング/レイマーチングなどしてそういう風に見えるようにブレンディングする感覚
これはですね、リアルタイムレンダリングだと結局ボリューム領域のレンダリングを特殊なシェーダーでやって実現するタイプですね……
これ UE だとエンジンビルドが必要になってまあまあ面倒な需要で、その点 Unity は ShaderLab 書いて単体でビルドできるので小回りが効く
しかも Blender は Eevee で使えないノードもあるとはいえ Cycles/Eevee で共通のシェーダーノードを使わなきゃいけないので HLSL/GLSL を書いてはい終わりというわけにはいかない気がする
Blender のシェーダーノードで弄ってるの、 Unity で例えるならマテリアルの数値を直接入力とかテクスチャ入力にする代わりに関数適用レイヤーが挟まっているだけという感じなので
そういえば tide は 0.17 で tide::Error が std::error::Error を実装するようになったのかな
Blender でモデリングしたところで結局使うのはゲームエンジンなどにインポートしてからというのが前提にあるからそもそも Blender 側でのレンダリング結果あんまり気にしないんだよな……
先週の EL であったアイテム集めると車が強くなるみたいなやつは「エンジントルク倍率を設定する」というアクションをうまく使ったやつっぽい
チェックポイント通過時に ID が取得できるので、手動で(!!!)ゴールテープが何番目かを数えてそれと比較するしかない 不毛……
普通のレースじゃないルールにする場合終了条件を自分で決めなきゃいけないわけですが、「最後のチェックポイント(元々ルートで作ったゴールテープ)を通ったとき」という判定がクソやりづらいのがちょっと困る
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どうせデイリーチャレンジで作らされるなら普通じゃないルールのイベント作りたいなと思って始めたらパンドラの箱だったわ、スクリプトを直接書かせてくれ 2022 になっています
僕が VRChat やってるもう一つの目的はシェーダー芸を他人にわかりやすく見せるためですよ(まあこれもコミュニケーションといえばそうだが)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここ
================
VSCode, Atom, etc.
================
IDEA, VS, etc.
の「ここ」のエディターで迷いつづけてはや N 年……
@ EmEditor ユーザー各位
欧文フォントで Ἄτροπος とか κυβερνήτης の見た目がどんな感じか教えてくれませんか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。