Streamingで新しいgRPC Messageを着信したら、それを表示する(ページを最終に飛ばす)みたいなチェックボックスを付けたいのだが、これをどう名付けすればいいのか全然分からない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Apple デバイス、裏で勝手に殺される率がハイエンド Android デバイスより高くない?最近はそうでもないのか
音ゲー用端末としては 64 だとまず足りないんだけどだからといって 256 いるかというと微妙なんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ごく限定的な計算だけを WASM に移植するなら AssemblyScript を使うほうが学習量が減って楽そうではある
一応 Rust の利を挙げるとすれば no_std のライブラリは一通り使える一方で AssemblyScript だと 既存の JS やら TS の資産は基本的に使えないということぐらいか
批判する意図ではないけど Static TypeScript も AssemblyScript もまあまあ素の TypeScript とは違うから気をつけてね
いまは眠いんだけど風呂入ってないので寝たくはない
風呂入って寝ようとするとだいたいムラムラするので眠くなくなる
これ今のところ Lueur de la nuit でしか試してないけど多分 Φ とプナイプナイせんそうでもできる気がする
あー……なんか今すっごくきもちいい……かも……
————
ふかふかのベッドを深く味わっていると、背中から頭にかけて心地良い快感が通り抜けた。通り抜けてはないかもしれない。たまっている。
脚が勝手にシーツの感触を求めて蠢く。下半身から吸収された快感は、次第に一箇所に集まっていく。
————
「っ……ぅんんっ……ハぁっ……」
自分の身体が言うことを聞かなくなってくる感覚。完全にエッチなモードになっちゃった。どうしよう……。
「いっ、うわ……」
脱げかけているホットパンツの隙間を縫って秘部に指を這わせると、くちゃっという音が部屋に響いた。
『あのスライムな、倒した後のヌメヌメ感が愛液そっくりなんだよ』
『みんなが飯食ってるときにそんな話しないでくれない?酒ぶっかけるよ?』
「スライム……うう……」
冒険中にスライムに負けちゃったらこんな感じにヌメヌメのぐちょぐちょにされちゃってたのかな……。ちょっと良い……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「……」
(あれは……)
あんなに長く感じた列車の旅もない。できれば思い出したくもない。それぐらい自分にとってあの左遷はショックだった。写真でこそ窓から映る黄昏の空は幻想的だが、当時の自分はそんなこと気にする余裕なんかなかった。
「……」
(暇だったなあ、これ……)
何で空気輸送の寝台列車の食堂車なんかに、と今でも思う。1 日に 1 人会えればいいほうだった。それぐらい、あの環境は過疎ってた。
でも不思議と気が狂ったりはしなかったな、あれ。むしろ今までに感じたことのない安心感すらあったかもしれない。だとすればあれは私をギルドから離して休ませるためだったりしたのかなあ。そうだとしても友達ぐらい一緒にしてくれてもいいのに。
「はぁ……んっ、んぅ〜〜……」
通りの喧騒もひとしきり静まった夜更け、彼女はばふっと布団に倒れ込んだ。
(今日はもうくたくたぁ……ウェェ〜)
昼の部はギルドとしてカウンターで依頼取次、夜の部は酒場としてウェイター(?)兼話し相手。いつもならば夜の部はメープルが手伝ってくれるのだが、今日は泊まりがけでお出かけだということでいなかった。つまり、終日ワンオペだった。
「すごいなあ」
(夜カウンターも楽じゃない……今度もっと労ったげないとなあ)
仰向けになり、焦点を合わせる気力もない両眼で天井を眺める。ゆるやかな曲線を描いている木目を視線でなぞる。やがて壁に到達し、そこからゆっくりと目線を下ろす。
――――――――
「……あぁ」
(こんなこともあった……)
あのときはびっくりするより先に怖くなってしまった。まさか自分に冒険者としての資格があったなんて思いもしなかった。川越え山越え空を越え、その旅の果てに見つけたのは……サイドバング、通称もみあげだった。どんな旅だよ、と自分でも思うものの、あのもみあげも今となっては自分の大事なチャームポイントだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たぶんバイクと Muse Dash は 4K でも普通にできる、ブリテンがちょっと不安でサイパンは明らかに力不足
初歩的な質問なんだけど Windows のスケーリングとは関係なくゲームの解像度は物理解像度が適用されるの?
PC だと生産に入るまでが時間かかって生産から出荷までは割とすぐっぽいんだけどモニタだとどうなんだろう、生産自体に時間かかるのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
撮った瞬間の描画だけファイル書き込みと判定してプレビューの UI を消す処理が死なないかが個人的には一番心配なんよ
VRCLens 側の設定と VRChat 側の設定を合わせないといけないのもその辺のシェーダーコード内での分岐に必要だったからと記憶している
VRCLens 便利に使ってるけどあれフレームバッファ(Unity 的には RenderTexture か)の乗っ取り方法がカメラ情報とか解像度に依存してるはずなので、そこの情報が取れなくなったら終わってしまう
そういえば Unity 2019 移行で VLens2 とか VRCLens のフレームバッファジャック死なないといいな
実用面では WQHD 解像度ぐらいにはしたいと思いつつも、写ってるテクスチャの解像度が良くて 2048 とかなのでSSAA ぐらいにしかならないんだよな
Summer is over の元ネタはこれです
自撮り心がけているとはいえやっぱり比率としては少なくなりがちで、ツイに上げるときは他人の写真を引用することがあるので撮った人を明示するようにしている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コンデンサマイクにすることでまず PC から出るケーブルが 1 本減って、ウンドバにすると LR スピーカーの間のケーブルが更にへる
Discord とかで使うぶんには Krisp くんがどうとでもしてくれそうだし何より芝生がくれたケーブルを腐らせるわけにもいかん
コンデンサマイク導入しようかと思ったけどめっちゃ音拾うっぽいから NVIDIA Broadcast か Krisp は常用必須っぽいんだよな
ケーブル減らすのを考えると普通に S/PDIF 生えてるサウンドカードかマザボを買うことになるのですが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゼクシィ〰〰〰〰!
今月は暗号〰〰!!
こっそり縫い付けちゃえ!ぴえんのワッペン🥺
ぐでたまのペットボトルカバー🐣
黒塗りの婚姻届!!
プロポーズされたら💞💞💞💞💞💞💞💞ゼクシィ〰〰!!
https://shindanmaker.com/959255
ホワイトボードに手書きで進んでいく動画広告、たぶん描いてる人は同じなんだろうけどいつ見ても誤字が気になるわね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
少なくとも静的コンテンツ全部を手元に持ってくる必要はないからコンパイル時に必要なぶんだけダウンロードしてキャッシュするみたいなことはできるんじゃないかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもよく individual の隣にならんでるのは enterprise だし個人の反対が法人になってしまうのわかる気はする
そういえば僕は TRPG みたいなロールプレイは苦手なんだけど、こういうポーズ取りに近いロールプレイは意外と楽しめるらしいということが最近わかってきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タイトルが直球
おしっこ漏らしちゃった女の子|minoco|pixivFANBOX
https://minoco123.fanbox.cc/posts/2119017?utm_campaign=post_published_supporter&utm_medium=sendgrid&utm_source=email
↓ファ↓ファ↓ファファ↓FUCK↓ 雁絞まって
↓ファ↓ファ↓ファファ↓FUCK↓ イキづらいな
↓ファ↓ファ↓ファファ↓FUCK↓ マラ見たって
どう転がっても早漏です 居た堪れない ぱぱーん
3 枚ぐらい残ってるパンツタイプ 5 回吸収のやつを使ってるんだけど夜明け前〜昼にかけての量でジャストぐらいっぽいな
これなんでメリバとしては微妙だと思ったかというと主人公の立場でもちょっとヤバ……という感情になったからです 言うなればハッピーを押し付けられている感じ
タイトルが正規表現ぽいと思った瞬間にそれ以外の感想を全て忘れてしまった。
トゥートとかツイートの文体がたまに他の人に寄っちゃうことがあるんだけどレビューっぽいこと書くときはめちゃめちゃおさぽんさんのそれに寄っちゃうんだよね
やっぱりこうゅかさんが最初からデレてる演技するのはコレジャナイ感すごいなと思ったね。作風が確立している。それはそうとして主人公は結婚するぐらいの意地は見せんかいとは思った。
まずこれがメリーバッドエンドかどうかという点でいうと若干違う気はした。だから Merry "Happy" END なんだろうけど、めいちゃんに引きずり込まれて逃げられずに共依存メンヘラになっていく様が想像されてもやっとしたのと同時にゾッとしたね。めいちゃんは作中だと意識してなさそうだけど。
絵日記 2020-12-04(Fri) - 日下ファクトリー(Fantia 分館) (日下夏稀)の投稿|ファンティア[Fantia] https://fantia.jp/posts/536409
イラストネタ元: https://mstdn.maud.io/@giraffe_beer/105321023949988244
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかLaravelか何かに乗せかえたくさいCookieが発行されてるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
獣ゆく細道という名前のホールについて考えてたんだけど、商品コンセプトがどう考えても「旅行で預けられた親戚」にしかならなかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
えっこれ、ローマ字入力でも使い物にならなくない?alzどうなるものなの
Mambo No 5 -- Pérez Prado https://youtu.be/cRld4zesAvo
5回目の蔓延防止等重点措置で流すべきBGM情報です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんつうかこう、本当に外部の処理を蹴るぐらいなら大丈夫なんだけどビジネスロジックの一部を実行しようとすると沼る
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばさっきタグ付けできるようにしたので僕が映ってる写真にタグ付けできるようになったとおもいますわね