コーキーコンストラクション更新
「コールバックが渡されなかったら async/await バージョンの呼び出しとして解釈する」っていう設計既存のライブラリにはけっこうあるけど実はかなりやだ
Conditonal Types とか Template Literal Types は素で TS で書くコードに使ったらかなり終わっていると思っている
TSの複雑な機能だいたい複雑なライブラリか、JS資産のインテグレーション用だからそれにアプリケーションで頼るのはヤバい
型定義の自動生成、特定の言語から独立していると生成されるコードが微妙なことが多くてあまり好きではないんだよな(有用であることはもろん否定しないが)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとその検索結果はいわゆる「ツイッターやってる」みたいな言い回しにおける「ブログ(を)する」だと思われるので、おそらく reblog とか blog とは意味論が若干違う気がするんだよな