批判から保護されるべきとは別に思ってなくて……
産まれる前に人生をプレビューできて安産か流産か選べるみたいになったらこの「始める価値のない人生」という概念が重要になってきそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
件の記事の
> D. Benetar氏はよくある誤解として「続けるに値する人生」と「始めるに値する人生」の混同を挙げています.存在は非存在よりも常に悪いという主張は,全ての人生は「始めるに値する人生」ではないということを述べています.
のところが多分そことミスマッチしていると思うんだけどの引用ソースはどれなんだろう
生まれてこない方が実際望ましいとして、結果的にそうでない場合より絶滅は早まるかもしれないけど望ましいかというとそうともいえない気がする
それこそ単に人間であれば特定の脳の活動などをもって定義してもよいのでは(これはまあ確かに哲学的議論だからどうしようもないだろうというのはありそう)
反出生主義を人間以外にも適用するべきというのはそのとおり(なので『Benatar の反出生主義を支持するならばヴィーガンは避けられない』というのは正しいと思う)
「哲学的議論を純粋な科学的議論の俎上に載せるな」というのはわかるとして、わざわざ後者に持っていこうとはしていないと思うんだけどなあ(論理学的展開を前者でやるなというわけでもないし)
思うに「感覚を有する非存在を存在にもっていくという行為」が道徳的に不適である、みたいな話であると思っていて存在全般に言及しているものではない気がする
反出生主義に反論するならそもそも基本的非対称性がおかしいと言うかそれは認めた上でその推論は妥当ではないというところではないか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レゾンデイトル・カレイドスコウプ/ raisond'être kaleidoscope - miku [オリジナル] https://youtu.be/BUf2d8t30yE @YouTubeより
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かつてシコったマラのカリを擦って 流れる時間をおたかんに変えている
現在よりも近くに視えた乳の落掌を夢に
感情へ身を窶した日を憶えている
夏稀の彼氏 さんのチェックイン (2月11日 12:39) - Tissue https://shikorism.net/checkin/18350
Floko v4 を fajita 向けにビルドするやつ、とりあえず 17.1 のブランチのツリーとか使っちゃってもいけるんかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。