ガチガチに remap してしまったのでもう抜け出せないねえ
dependency file と勝手によんでいる
https://github.com/kb10uy/dotfiles/blob/master/fish/config.fish#L11-L18
環境別の rc はもう hostname 決め打ちにしている
https://github.com/kb10uy/dotfiles/tree/master/environments
PHPは急激に言語やエコシステムが現代化したために情報が他界隈に流れてないというか、その前に引退した人たちが悪評流しすぎ
音ゲー関連の共通処理を別クレートに分けようとしたのはいいけど crates.io にデプロイすることを考えると kb10uy/rhythm-base みたいな名前にしておきたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FAT の LFN 対応してないやつあったりするんだ(まあなんか Microsoft のライセンスか特許かなにかが絡むときいたことあるしなあ)
カッチリハマらないっていうのは、あれです、ボルテのつまみの直線ロックとかデレステスマート譜面のスライドロックみたいな、収まりの良さが今ひとつというやつで、でも別にこれもなくても良さそうではある
どうにも「常にスライダーが吸い付くエリア(ピンク塗り)」と「ごく近くにスライダーがあるときだけ吸い付くエリア(青塗り)」があるっぽくて、後者でちょっとずれた位置で掴もうとしてしまうと、つかめなくて持ち替えたときに「アレッスライダーが無い」となってコンボ切れる。ていうかこのパターンでめちゃフルコン逃した
掴みそこねるというのは「スライダー持ち替えOK」の裏返しだと思ってて、タッチデバイスでオンゲキのレバーのように物理感覚で最終位置を把握できないので持ち替えたあとの手の位置がズレやすい気がする
これ単にデモ版でサーバーとのスタミナ消費とかの通信が入ってないからじゃねえかなと思った
で、個人的にこれが一番問題だと思ってるのがスライダーの判定。主に 2 つあって、
・持ち替えで掴み損ねやすい
・カッチリハマらない
(続)
ポーズ解除したときにカウントダウンじゃなくて1小節巻き戻しみたいになるのば斬新で面白くて好き。他のスマホ音ゲーでも採用されねえかなあ
あとデフォルトのノーツ幅が広すぎた。これは別にオプションでほぼレーン幅ピッタリに変更できるからいいんだけど、判定取られる幅が見た目通りなのか固定幅なのかどっちかは気になる
まあやっぱり一番ギョッとした(こう書くとアレかもしれないけど事実そう)のは「スクラッチに合わせてレーンの譜面が止まる」ということで、特に単発のスクラッチで一瞬止まるのはかなりナシだなーと思った。ロングじゃないノーツに時間方向の長さがあってはならないという立場なので。これはロングスクラッチでだけ譜面を止めるというのなら許容できるけど本当は止まってほしくない。そういうのはエイプリルフールにでもとっておきなさいよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
↑むずい
14 R'N'R Monsta
13 Sparkle
13+ Last Kingdom
14 Vibes 2k20
↓かんたん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。