00:03:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 00:01:31 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:04:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 00:04:15 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:05:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
皆の身近にある †いい話† を持ち寄って怪談する会などしたら仲良く胃に穴が開きそう
00:06:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これは詳しく言えない案件なんですが、大学がつい最近導入したとあるシステムの脆弱性をとある人が指摘したところ、ちゃんと上まで報告が行って、最終的に今そのシステム止まってます
00:07:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
で、そのシステム弊学以外にもいろいろなところで使ってるやつなんですが、まあ学生職員の個人情報はどれも見放題だったりして根本的にヤベーやつじゃねえのというね
00:08:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
で、弊学用のそのサービスは止まってるんですが、別の大学で使ってる同じサービスは止まってないんですよ。
これいい話じゃないですか?
00:16:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
組織に所属しているだけで、所属組織が勝手に使うことを決めたクソサービスに情報突っ込まれてたりして、まあシャカイってのはそういうものねぇという気持ちになってしまう
00:18:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 00:18:08 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:19:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 00:17:17 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:19:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
メールの「署名」と「電子署名」の区別が付いてない人がメールを使っている限りはメールの現状は今後も改善されない (適当) (否定できるほど楽観できない)
00:20:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
pEp とかは頑張ってほしい気もするけど、ああいうのって意識しないならしないで問題が出てきたりするものなので、人間の側をちゃんと教育したいよなぁという気持ちは拭いきれない
00:23:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 00:22:54 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:24:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
米国「俺らが解読できるようなザコ暗号しか使うなよ」
日本企業「平文しか使うなよ」
00:24:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 00:21:35 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:24:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 00:21:00 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:26:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ハードウェアトークンなら或いは……みたいな気持ちもなくもないけど、まあクレカ入った財布を落としたことに気付いても即座にカード会社に連絡できないようなマヌケかつアンセキュアな輩も実在するわけで、結局意識が伴わないとどうしようもない
00:26:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 00:25:15 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:27:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
根本的には、セキュリティへの理解の程度に応じて機密や重要情報へのアクセスを規制すべきなのかもしれないけど。まあ悲しいことに権限の大きさとセキュリティ意識は必ずしも一致しないからね
00:27:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 00:27:14 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:28:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 00:27:10 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿
skia@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:28:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
止める選択を知っていても「止めると面倒なことになるから」みたいなことを考えて被害額上げますキャンペーンしてしまうアホの話です
00:28:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:33:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえばこれは大学事務のセキュリティ意識の低さの話なんですが。
私が学生証を紛失したことがあって、夜に紛失して帰宅してそれに気付いて翌日登校後に該当事務に学生証を失効させてくれと言いに行ったんですよ。
学生証の裏にログイン用のマトリックスコードがあったり、学校施設の入構証だったり、証明証発行機で使えたりするので。
で、窓口で言われたのが「学生証の再発行の注文が週一なので明後日までは待てる。明後日までに見付かったら再発行費用かけずに済むからカードは失効させないでおく。明後日までに見付かったら連絡してくれ」とのことで。
は??????
00:35:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
紛失した身分証明 IC カードを失効させてくれない大学事務があるんだって????????????
00:41:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%82%A4
00:49:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:49:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 00:40:51 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:00:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
antipremiu.maud.io が待たれる (適当)
01:01:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 00:53:28 Asmodeus

の投稿
shinderuman@ding-dong.asmodeus.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:01:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 00:51:17 Asmodeus

の投稿
shinderuman@ding-dong.asmodeus.tokyo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:28:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
IBM Closes Landmark Acquisition of Red Hat for $34 Billion; Defines Open, Hybrid Cloud Future
01:29:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:31:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 01:24:30 かなたん🎀の投稿
kxn4t@mastodon.kxn4t.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:31:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 01:28:56 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:36:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 01:31:29 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:39:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 01:36:59 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:39:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 01:37:55 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:41:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
であればこそエンドツーエンド暗号化が大事なはずだと思うんだけどね……
www においてはサーバ・クライアント間の通信での TLS は実際エンドツーエンド暗号として使われているわけで。
01:41:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
TLS そのものがエンドツーエンド暗号を含意していると思ってしまうのは過学習というか勘違い
01:43:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
メールサーバがどういった挙動をするにせよ、本質的にインターネットの低いレイヤーは多数の第三者の通信機器を経由する前提で作られているので、秘密を守るなら上のレイヤーでエンドツーエンド暗号化を乗せるしかない
01:43:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 01:40:48 かなたん🎀の投稿
kxn4t@mastodon.kxn4t.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:44:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
かなたん🎀 (@kxn4t@mastodon.kxn4t.tech)
01:45:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「Mastodon より twitter の方が安定しているんだから」という言説の「安定」が理不尽な BAN を考えていないのと似ている
01:45:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 01:43:54 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:45:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 01:44:44 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:45:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 01:45:34 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:46:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:46:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:47:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 01:47:12 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:51:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 01:50:15 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
04:24:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
DLsiteのそぎぎメール、ちゃんとNSFW警告してくれるようになったのでえらい
13:33:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:20:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 14:11:32 シャポコ🌵🔞の投稿
shapoco@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:05:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
FAQ - カスタムオーダーメイド3D2攻略wiki https://com3d2.game-info.wiki/d/FAQ
「DLsite版は「シリアル番号発行型の作品」だが、「購入特典のダウンロード用コードなので、インストールや起動時に認証は必要ない」との”情報”もある。」
リンク先草ァ!そもそもDLsiteの商品ページにそう書いてあるんだってばwwwwwwww
FAQ - カスタムオーダーメイド3D2攻略wiki
16:05:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 15:47:16 なかやばしの投稿
eniehack@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:05:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 16:04:22 akawshiの投稿
akawshi@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:05:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 16:05:31 眠くなったら走るの投稿
nacika@oransns.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:06:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
とりあえず弊学でもいいけど弊学は理系科目以外のあれこれがうんちなので険しさが大きい (教育改悪のせい)
16:07:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
意識ばかり高い †リベラルアーツ† 勢が †活躍† していない大学を探すのが良いと思いました
16:11:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:17:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
コンピュータサイエンス、さしあたっては余力とやる気があるなら、λ計算とチューリング機械、オートマトンと言語のあたりを勉強しとくとかなりリードできます
16:18:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
というか学部の前半くらいはその辺りの知識の貯金と穴埋めだけで楽勝というレベル (あと論理学もあるけど古典論理ならまあ大丈夫でしょ)
16:20:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
私が学部時代にありがたかったのは、そういう私が専攻したかった範囲のド直球でないちょっと外側の分野を学べたことでしたね (信号処理とか電子回路とか)
16:20:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:21:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ポヨグヤミンの実習とかはポヨグヤミン経験ない人も想定して行われるので、既に十分な経験のある人はさっさと解いてさっさと退出みたいな感じにさえなるし、それがありがたいかというとそうでもない
16:22:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
自分で本を読むほど興味があるわけではないんだけど解説されると確かにわかる、そのくらいの興味の中心からちょっと外れたあたりは本当に授業がありがたい
16:23:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ院ともなると普通に自明な授業とかなくなってくるので専門科目はだいたい楽しい
16:24:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
専門科目以外 (というか †リベラルアーツ†) はゴミなので相殺される気もしなくもない
16:32:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
数学色の強いインヒョメッションサイエンスたのしそう
16:32:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
情工と情科両方あった時代に入学したけど私は情工だったので
17:58:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:04:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:40:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 18:37:48 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:43:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
私はチッム開発の班員にパワがあるケースが多かったので「Java も Python も嫌や……!!!」などと喚いていたら Rust で開発できたりしてハッピーだったけど
18:44:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
後輩氏が同じ授業で「go を使うことになってしまった……」とか言ってダウナーになっていたので、いや本当に授業のチッム開発はガチャよ
18:45:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:45:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
interface {} は型が付いているとは言わない
18:55:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 18:49:55 なかやばしの投稿
eniehack@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:56:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Rust は better C++ で go は better C という喩えがあり、まあ話を聞く限りではそうねという感想があります
18:56:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 18:50:38 なかやばしの投稿
eniehack@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:58:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
めっちゃ雑な説明をするけど。
前提として、強い型付けというのは型検査によって型エラーが実行前に阻止されるような型付け。逆に弱い型付けは実行時に型エラーが発生する。
つまり前者の方が型による安全性の保証 (エラーやバグの阻止) が強力。
19:00:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
で、もっとカジュアルに言うところの「型 (システム) が強い」というのは、基本的には「型検査によってより多くの制約や正しさを保証してほしい」くらいの意味。
たとえば go でどうしても interface {} を使う必要があるとかの場面だと、どのような型でも受け入れてしまうので、ある種の保証や正しさの検査が行えなくなる。
こういうのはたとえ静的型付きであってもカジュアルには「型システムが弱い」と形容したりする
19:02:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
go は Docker と周辺エコシステムで使われるようになったのが大きかったわね
19:03:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:03:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
postd.cc の翻訳ビミョーだったりアカンやつだったりするので、まあ話半分に
19:12:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
mastodon.social あまり日本人いないようならドメインブロックしてしまおうかという気持ちになっているんだよなぁ
19:30:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
TaPL 日本語訳だとこうなってる:
> 型システムとは、プログラムの各部分を、それが計算する値の種類に沿って分類することにより、プログラムがある種の振る舞いを起こさないことを保証する、計算量的に扱いやすい構文的手法である。
19:36:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
この定義のあとに補足があるのでそっちも読んでねというお気持ちです (プログラムについての文脈ではこういう定義になるけど、型システムという概念は論理学とか数学とかもっと広い分野で使われる概念だよ〜的なことが書いてあり)
19:38:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:39:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:39:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
kb10uy (@kb10uy@mstdn.maud.io)
19:40:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
関数に渡したいだけなら
fn foo<W: Write>(writer: W)
みたいにすればいいので、 Box<dyn Write> が必要になるのは writer の寿命を作成元のブロックから独立させたいみたいな場合ね
19:40:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Build software better, together
19:41:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
文脈はこれで、ようはstdoutとファイル出力を一括で扱いたい(
19:41:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:49:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:51:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Box<dyn Write> の場合:
○: 単一の型で処理が書ける
×: 実行時効率が落ちる
trait bound の場合:
○: 実行時の効率が良い、最適化がききやすい
×: バイナリサイズが若干膨らむ
まあ特別な理由がなければ基本的には後者を選びますね
19:52:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
C++ で言うところの継承と仮想関数によるソリューションが前者で、テンプレート関数が後者に相当するんだけど。
Rust 書くときのこの辺りのコストへの敏感さは C++ 文化圏よりも激しいですね
19:53:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 19:39:53 06/05から新新生活4.00の投稿
4pk@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:58:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 19:53:18 8vitの投稿
8vit@gs.yvt.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:00:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえばそうか、寿命を延ばす必要がないなら &mut dyn Write で十分ですね
20:00:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
寿命についてだけ考えるなら &str と Box<str> みたいなもんね
20:07:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 20:06:09 Nieの投稿
nieein56@mstdn.tamag.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:07:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 20:05:47 Nemoの投稿
nemo@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:07:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:11:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
rls
ポイント
20:12:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:13:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:13:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 20:12:08 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:14:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:21:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 20:18:27 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:26:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Tracking issue for Fn traits (`unboxed_closures` feature) · Issue #29625 · rust-lang/rust
https://github.com/rust-lang/rust/issues/29625
自分で型に対して Fn* trait を実装するのは現状では stablilize されてない機能が必要
Tracking issue for Fn traits (`unboxed_closures` feature) · Issue #29625 · rust-lang/rust
20:27:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:28:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Rust の ABI 関連は詳しく知らないんだよなぁ
20:29:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@yomi std::cmp::Reverse 相当のものが古い rustc で使いたいというだけなら、 Reverse 相当の型を自前で実装してしまうのが早いかと思います (そんなに難しくないはず)
20:29:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Rust のコンテナ、基本的に trait 経由でインターフェースを提供する仕組みにはなっていないので、コンテナのラッパーを用意するのは面倒
20:30:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Vec とかそっち系なら必要なインターフェースだけ用意すればいいかなという感じだけど、 HashMap とかは get() のシグネチャさえ面倒なので
20:31:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ、コンテナ型ごとに機能が違うしこれから機能追加もあるだろうと考えると、 trait にしてインターフェースを凍らせるのがあまり素敵でないというのはわかる
20:31:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
もしバックエンド切り替え可能なコンテナを使いたいコードがあるのなら、先にそのコードで使いたいインターフェースをちゃんと列挙して、それに応じて自分用の trait を用意すべきということでしょうね
21:39:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
アニメの履修登録漏れが多数発生していて私は悲しいよ
21:49:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
■とか●をクリックすると絵が出る懐かしのページを用意したい(意味)
21:49:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:49:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:03:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 22:02:21 夜ないの投稿
yoru_nine@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:03:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 21:20:36 すてるすらいたー🔞の投稿
ninini@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:26:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-07-20 22:23:54 もぐのの投稿
moguno@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:27:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Netflixで咲とタコスドキュメンタリーを観る一派が存在する可能性がある
22:42:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ふと、私が進捗実況配信したら「この間の進捗ですか?なかったことになりました!」とか大量にやりそうだし駄目だなと思いました (???)
23:37:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なんかめっちゃ PC が重くなって操作不能なんだが原因がわからん、こわいぞ
23:38:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
何かが暴走してメモリを食い尽くすにしてもメモリ 32 GB だと殺されるまでに時間かかりそう……
23:42:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
どつにもならなかったので Magic SysRq で再起動した
23:52:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:52:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Linuxって何が起きてるのかプロセス一覧とか見るのどうするのか謎>< Windowsで言うところのリソースモニタみたいな感じの管理者向け監視ツール無いの?><
23:53:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういう次元じゃなくて、未動き取れなくなったやつです
Windows だったら電源ボタン長押しするしかなかった
23:54:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たぶん ssh からリモートアクセスしてたらもっと打てる手があったかもしれないけど、ラップトップでは必要なときしか sshd 立ち上げないようにしているので
23:55:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
イヌックス向けの監視ツール、個々の問題ドメインなら選ぶのに悩む程度には沢山あるだろうけど統合的に見られるやつは知らんな (そもそもシステムがサードパーティのコンポーネントの組み合わせなので、各々の提供するツールを使えという感じなのかな)
23:55:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ syslog とか journal とかが手軽に読めるだけでも快適度は桁違いだけど
23:56:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Windowsの場合、ドライバがアレの場合にはわかりにくい(表示見ても意味わかりにくい)けど、それ以外で、重いとか、なんかストレージに高負荷かかってるけど何がどうしてるの?とか、このヘビーなネットワークアクセスはなに?みたいなの、リソースモニタっで全部まとめてみれるかも><
23:57:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そのくらいのものなら vmstat とかで数字を見てどれがマズそうか把握して、マズそうなのに応じて別のツールでという感じなのかな (私はガチ管理者じゃないので知らんが)
23:57:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえば CPU やメモリなら top とか htop が使えるし、 I/O なら iotop が使える
23:58:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
サーバみたいに構成がガッチリ固定されているとか複数台をひとつのコンソールから監視したいとかであれば、 zabbix みたいなものは存在する (けど、あれはデスクトップ/ラップトップ向けではない気がする)
23:59:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
btrfs scrub したけどエラーなかったので勝利