nodebrewやめてもいい気がしてきたな(本当か?)
cargo install って/usrにインストールされてる場合でもインスコ先は~/.localになるのか
プロジェクトローカルとグローバルはだいたいどのパケマネも提供してるけど
npm 、ユーザーローカルインストールはできないんだっけ?
nvimがNodeに依存するのを諦めればcoc.nvim普通に選択肢に入ってくるな
まあ対応するのかというIssueは開きっぱなしだったはずなので
これは言ってはいけない突っ込みなのかもしれないけど rls は LSP を喋るのにどうしてデフォルトでサポートされないんだ
なんというか、もうすでにLSPを喋るバイナリが存在しているのでそれを呼び出して終わりになってほしい
逆の思いがあって、coc-rlsを入れたくないのでLC-nvimのほうが好きな気がする
今LC-nvimとaleがfiletypeによって使い分けられるというわりと黒魔術っぽいことになっている
これは真理なんですが、 Cython にしただけで目に見えて爆速になるような計算を Python で書くものではない
LanguageClient-neovim より ale のがいいかな
MathJaxはよく描画が遅い遅いと不評だったので、(ある程度入力が正しいのを信用しつつ)高速にLaTeX記法の数式を表示できるのがKaTeX
KaTeXと対になるのはMathJaxとかじゃない
ていうかquickfixのウィンドウをどうするかのほうが問題だな
XeLaTeXで問題なさそうなら普通はそっちを使うとかでもいいのかもしれんが
ハードウェアアクセラレーションが効いてないのかと思ったけどそういうわけではないっぽいしなあ
昔はレイアウトリフローがフリーズの原因かと思ってたけどこれはシステムを巻き込まないスクロール不可能にはならないんだよね
ぼくのやつは最初の数秒間は佑切り替えで脱出できるんだけどそれより後だとシステムごと固まるね
Docker、ホストOSのカーネルにだけは注意しようね感
あれは何がいけないんだろうね、RAM3GBのXZでも重くないページ大して重くないんだよな
Chrome、全体的に重いというより GitHub の描画があまりにも重すぎて全体的に重いように錯覚する
kb10uy.org は多目的鯖(兼開発環境)なのでDockerでやってるみたいなところがある
non-docker、その鯖を当該目的以外に使わないなら考えるなあ
更新されてないのは documentation リポか
nginxのみで、return節にHTML直書きかな
こないだDockerでテストしようと思ったけどあれはDockerfileが悪い
vimtex、保存したら勝手にコンパイル通るのかよ草
これは osampo.camera (4600円/年) や indigo-bell.design (4600円/年) などからも明らか
1.8k/年、ドメインとしては全然安いよ(.netとしてはまあちょっと高いかな、という気はする)
そういえばプラグイン用のリマップが一部noremapではダメな理由を理解していないな
2019-05-18 19:52:47 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DLCの差分管理マジでやばそうだな、マネージャー作られそう
NTRiとNTRare、後者がダメなだけで前者は興味がある気がしてきた
まあ作れるだけでも嬉しいというのはあるかもね、夜伽なしでも
あー、主人公と向こうの性別それぞれで需要があるからあれなのか…
12歳未満のお友達はお母さんの前でやろうねwwwwwwww
やっぱりメインストリームは日本R18版オダメなんかな
適当に作るとこういうフレーバー変えが面倒だからね…
そういえばCOM3D2けっこうDLCの拡張性が高いけどエロもうまく抜ける(エロだけに)ように設計されてるのかね
まあネコぱらもボイス完全に翻訳付いてるわけじゃないだろうし、テキストだけじゃねえかなあ
東北ぽいというのは単に音韻的に似てるというだけでなく「ロンボク」のンの入りに訛りを感じた
Lombok、芝生が関係ありそうだし発音が東北っぽいしぴったりだなって思った
Javaを効率よく書くボイロ「lombokずん子」
@YUKIMOCHI 寝取られる過程が見たくないだけで結果なら見られそうという気付きがあった(たったいま)
2019-05-18 18:07:43 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんでみんな日下夏稀さんに腹パンして寝取ろうとするの
父さんが残した エロフォルダ
母さんがくれた あの .bashrc
2019-05-18 18:04:56 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ユーザー用のディレクトリが ~/texmf に 生えるのかなりアレっぽさあるんだよな、 ~/.local にするか
フットブレーキが加熱して発火するのを踏まえた高度なジョーク
末代のRedis(適当な内容に言及すると豪速で該当ツイートを引いてくる)
2019-05-18 17:47:45 箱山の投稿
pacochi@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
xdg-mime の設定が更新されないと思ったら ~/.local/share/applications/mimeinfo.cache が悪さをしていた
あー、性格が追加されるのか、内容によっては16のほうほしいな
GP-02 だそうだ。
3 キャラ版 \3980-
16 キャラ版 \6980-
auto vacuum は基本的にはそのままでもいいかんじにやってくれる気がする
アメフラシウムの複数形がアメフラシアでアメフラシアの複数形がアメフラシイー
2019-05-18 17:18:59 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mstdn.maud.io の動画読み込み高速化の恩恵に一番与っている自信がある
OCamlの時だけafterで強制的に読み込んでるから遅いんだけどまあどうせメインで書かないし(2回目)
挿入モードに入るときに起動するのでストレスは小さい
python bridge の遅延起動が遅いけどまあいいでしょう
Neovimの起動も平均40msぐらいで収まったし満足
まあ唯一の手抜きポイントとして #!/bin/bash なところがあるけどまあどうせbashのない環境になどインストールしないしええかとなった
ということで、長らく作ろうと思っていた dotfiles のインストールスクリプトを作った
2019-05-18 13:50:32 haijuだよ🐱の投稿
haiju@oransns.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲキやってるとウニがめちゃくちゃ疲れる音ゲーだということを実感するよね
ハイスピはやってるとだんだん上がってくる気がするけど僕が銀だったころはたしか9.0ぐらいだった
0.12345678910111213141516....
nvim 打ちすぎて mkdir とか cd とか git まで nvim って打つようになってしまった(?)
\texttt とか \textbf 、よく使うわりに打つのが面倒なのでこれはやっぱりショトカにしておきたい
ocp-indent、コンマは整形してくれないんかい
魔改造キーマップで被ってしまった機能が使いたくなったらさらにキーマップで飛ばすのでオリジナルのキーマップが破滅していく
hjkl が aswd になってる時点で誰にも使えない、それはそう
Shift-Ctrl-I で LSP のフォーマットを呼び出すようにしてある(VSCode由来)ので Shift-Alt-I で gg=G を叩くようにした
2019-05-18 11:24:59 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pip install --user pynvim neovim-remote をするだけの存在になってしまった
dein#add もしかして after/ftplugin で呼んでも動作したりするんか?
帽子脱ぐのを恥ずかしがる理由の一つみたいなところがありそう(??)
2019-05-18 09:50:54 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
藍川茜のひみつ
帽子を被ると寝癖を隠せるのでたまに髪をセットせずに一日を過ごすらしい
2019-05-18 09:43:06 かるばぶの投稿
babukaru@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
XDG Base Directory を使わずに $HOME をどんどん汚していくツール本当に厳しい
1/4レール、あれが長さとして数学的に正しいのかそれとも遊びを利用して無理矢理突っ込んでいるのかは知らないけどコース作った時毎回1つぐらいは使ってた思い出がある
2019-05-18 09:35:40 Izumi Tsutsuiの投稿
tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いやマジでOCamlやるぐらいならF#がよかった 構文もそれなりに互換性あるんだし
こういうことを言うとF#お姉さんから「F#をやりましょう」というリプライが飛んでくる
平型アナログテレビってゲームコンソールの光線銃がうまく動かないやつだっけ
2019-05-18 09:07:10 繧繝ノ隨ニの投稿
ykkb@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お寺するココアちゃんのイラストは大昔に書いたことがあるんだけど
merlin、導入成功はしたんだけど補完の挙動が激しいな
2019-05-18 08:48:36 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
.xprofile に不備があると DE が全く起動しなくなるの本当に心臓に悪いのでやめてほしい
そういえば父親が288GTOのラジコンをいつの間にか手に入れてた
あと極稀にだけど不思議な日本語が出てくるとそれも脳が覚める
音声作品
現実的な話をされると無意識のうちにそれの正当性を検証してしまうので、ハナから現実味のないストーリーで通してほしいという今まで気付かなかった思いに気付いた