みーなのキャラメーカー(β版)|Picrew https://picrew.me/image_maker/5090
復活しとるやん!
Physically simulated clothing by CCP using NVIDIA APEX - YouTube
https://www.youtube.com/watch?time_continue=16&v=mrtwESnTOwY
まあでも9年前の時点でこれなのでやればできるのかもしれない
後者はコンストレイントオブジェクトが単純な形状(円、直方体、カプセル?)あたりしか使えないし後者は単純に処理が重くなる上にゴワゴワ感が拭えなくなる
MMDのモデルとかをエディタで見るとわかるんだけど細かい剛体をものすごい量連結するか NVIDIA Apex あたりで GPUにやらせるかしかないからなあ
その書き込みが失われる。書き込みは消えるけど filesystem や DB からみて中途半端な状態にはならないから大丈夫。
journaling とかその好例ね。WAL(write ahead logging)なら先に log(journal)に書き込んでから実際に中味を storage に書いて,storage に確かに書けたら log を消す。OS 起動時に log が残ってたらそれはどこかで書き損じてるのまま電源が落ちたのだろうから log の中味を改めて storage に書く。DB の transaction と全く同じだけど。
fsckで思い出したけど、FATはセクタチェーンの壊れかたがいくつかあって、孤児状態はまれに救えるけど重複参照はまず助からないらしいですね