もへもへは外延的にブチミリだよね
パッと見でC#かと思ったけどcamelCaseなのを見るにC#ではなくBSD/オールマンスタイルのC++っぽそう
https://twitter.com/menn/status/1115985506485952514
@tsainiao それが実装依存でつら 🌾 という話ですね…… (Corvusにはあったけどlibskk/fcitx-skkにはなかった)
これが結構雰囲気にてる気がするんだけど、肝心のハイウェイがない
https://www.turbosquid.com/3d-models/3d-model-of-ruined-city-destroyed-buildings/1053015
ビルの配置が違うっぽいから多分道のむこうはまた別のアセットだと思うんだけど、肝心の高速道路部分の情報量が無さすぎて特定できない
C#に潜むstructの罠 - KAYAC engineers' blog https://techblog.kayac.com/trap-around-struct-in-csharp
生writeよりは多少バッファリングする printf のが速いけど、自前でキッチリバッファに詰めて送り出すことで 10GB/s を達成していることがわかる
-v が version だったり verbose だったりするのは正直どうにかならんものかと思わなくもない (そして現れる -V) (突然の -version)
まあでも ul > (li > a) * 42 な HTMLでうまいことメニューを表現するためにスタイルがやや闇
https://github.com/kb10uy/shortstoryserver2/blob/master/resources/styles/components/_dashboard.scss#L39-L72
ダッシュボード(公開プロフィールページとは別) のおおまかなデザインが決まってきたので風呂る (TwitterとGitHubとTwitchを参考にしました)