このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonの小さなサーバには、接点がない相手とは繋がらないという特徴があると思う。繋がりながらも、閉じている。Fediverse全体のユーザーがもっと増えても、小さくあり続けることができる。
全体検索できないことを、心地よく感じられるかどうか。
Googleにインデックスされていれば、検索はどうにかなりそうな気はしなくもないけれど、リアルタイム性は薄れていると思うし、収集されるかはGoogleの匙加減。
全世界に公開されながらも、(小規模サーバなら)無関係の相手からの晒し者にはなりにくそう。
この繋がりながら閉じている感じが、現実の肉体のコミュニティにも少し似ている気がする。
同じ場所にいたら聞こえる、違う場なら聞こえない。でも人づてに何か聞こえることもある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1558年~・戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。(横蛍・戦国要塞。発売中です!) - カクヨム https://kakuyomu.jp/works/16817330658391372155
本日昼の更新でついに2000話に到達! 去年の春に読み始めた頃はまだ1500話あたりだった。毎日欠かさず更新できるのはすごい。最初から読み返し、改版も読み、書籍版も買って読んでいる。何度読み返しても飽きない。大好きな作品。
中国ではカードキャプターさくらの木之本桜は「初代萌王」として認知され、その威光から遊具に描かれるまでになっている - Togetter
https://togetter.com/li/2201069
「初代萌王」笑。まあ、破壊力のある作品だったよね。CCさくらにはいろいろと思い出がある。Kプロデューサーにもある時お世話になったなあ。