XユーザーのKako(人民kakopon) 入管法改悪反対🍉🔑さん:
「これは嘘。「維新やるな」と思われそうだが、本当に維新はしれっと嘘をつく。「維新が改革で財源を生み出した」などと政見放送ですら言ったが、実際は大半が国の補助金だったりと、ひどいもの。大阪は維新で衰退している。これが事実。#維新に投票してはいけない #維新のダメさが見えた時 #END維新 」 / X
https://x.com/kakopontan/status/1845064822888829280
XユーザーのKako(人民kakopon) 入管法改悪反対🍉🔑さん:
「これは嘘。「維新やるな」と思われそうだが、本当に維新はしれっと嘘をつく。「維新が改革で財源を生み出した」などと政見放送ですら言ったが、実際は大半が国の補助金だったりと、ひどいもの。大阪は維新で衰退している。これが事実。#維新に投票してはいけない #維新のダメさが見えた時 #END維新 」 / X
https://x.com/kakopontan/status/1845064822888829280
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@800088881k 流石にマイナスだったら開発中止するだろうとも思うんで、せめてトントンにはなっているだろうと善意に解釈はするけれど、それでもそこからプラスにするのは結構大変ですしね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー、内部留保の課税は絶対にやるべき。一律じゃなくて何かしら経営規模に対して課税率勾配付けた方が良い気もするけれど。 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@800088881k って言うか、ユーグレナをそれだけ大量に培養するんだとそのために必要なエネルギーもそれなりにかかりそうだし、重イオンビームだってそれなりに電力要りそうだし。
ちゃんとエネルギー収支大幅にプラスになっているんでしょうねぇ。記事にその辺書いてないみたいですけれど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何かこう、誰が見ても不条理なことをやっていると断罪されているのに、「それでも自分たちは間違ってない」って感覚をあからさまにしてしまう個人や組織が多いのは何なんだかな。
>Xユーザーの紀藤正樹 MasakiKitoさん:
「やはり弁護団は怒っています。謝罪にエクスキューズをつけるのは不祥事起こした会社=民間では禁じ手です。まして国ならなおさらです>袴田巖さんの弁護団が怒り「犯人視している。名誉棄損になりかねない」 控訴断念の検事総長談話に”抗議”(テレビ静岡NEWS) https://news.yahoo.co.jp/articles/a119bc4cf68dcafb49eb8b8a4b01ab6acb46b39b」 / X
https://x.com/masaki_kito/status/1844306612414185925
Xユーザーの影書房さん:
「クオンを立ち上げ、ハン・ガンさんを日本に一早く紹介した金承福さん〈私自身は受賞がうれしいが、彼女自身はこういうものにあまり左右されない人ではないか。韓国に出張に行くと、韓さんに毎回と言っていいほど会うが、英ブッカー国際賞を受賞したときも、そんな感じだった… https://mainichi.jp/articles/20241010/k00/00m/030/299000c」 / X
https://x.com/kageshobo/status/1844676998230372652
Xユーザーの影書房さん:
「〈当初、記者会見をする考えもあったが、ロシアによるウクライナ侵攻やパレスチナ自治区ガザ地区の戦闘で「毎日多くの死があるのに、何が楽しくて記者会見をするのか」と思い、会見をしない方向で考えているという〉
さすが。人の痛みがわかる人なんだなと改めて思った。
https://mainichi.jp/articles/20241011/k00/00m/030/118000c」 / X
https://x.com/kageshobo/status/1844647306345447658
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xユーザーの松浦晋也さん:
「なにやら、あちこちのSNSに前兵庫県知事を「さわやかな笑顔で街頭にたつ」とか書いているアカウントが目立つ朝。
自発的かバイトかは知らないが、公人としての権力を振るって1人の人間を死に至らしめた者を「さわやか」と形容できる品性を疑う。」 / X
https://x.com/ShinyaMatsuura/status/1844868140393791785
Xユーザーの小島道裕@平和・人権史観🍉さん:
「今回の平和賞は、パレスチナ問題に尽力している、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)、国際司法裁判所(ICJ)、国際刑事裁判所(ICC)などが予想されていた由。議論になる対象を避けたようですが、広い意味で戦争をなくす、というメッセージととらえたい所です。 https://mainichi.jp/articles/20241012/k00/00m/030/044000c」 / X
https://x.com/kojimam1956/status/1844919659931500713
「核兵器廃絶の運動を評価することはもちろん正しい。しかし、そういう普遍的な問題を取り上げることで、喫緊のパレスチナ問題、国連の部隊への攻撃すら始めたイスラエルの夥しい戦争犯罪から、少しでも目をそらすことになってはなりません。日本政府も、こちらには強く非難を。 https://t.co/jkH4qaR0Zy」 / X
https://x.com/kojimam1956/status/1844928978009849870
…まぁ、どちらも大事な論点ではあるが、そういう観点ではタイムリーさには欠けるという言い方が通用してしまう世情なのが…。
Xユーザーの小島道裕@平和・人権史観🍉さん:
「ノーベル平和賞に日本被団協が選ばれました。核兵器の廃絶、そして戦争をなくすという主張は正義です。それを訴え続けた団体が評価されたことは、とても喜ばしい。とかく及び腰な日本政府は、これを機会に、真剣に核廃絶と軍縮に取り組まねばなりません。(続 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241011/k10014607751000.html」 / X
https://x.com/kojimam1956/status/1844918485182448101
「日本政府が核兵器禁止条約を批准せず、オブザーバー参加もしないのは本当に嘆かわしい。アメリカの顔色を窺っているのか知りませんが、情けないことです。「抑止力」なんて嘘です。いくら兵器を持っても戦争はなくならなかった。核戦争の危機も高まるばかりではないですか。 https://t.co/H9IWYdyq9y」 / X
https://x.com/kojimam1956/status/1844919273950728518
ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の神奈川県史関連資料(その4):地誌のはざまに
https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-607.html
「その3」が昨年暮れでしたから、10ヶ月も間が空いてしまいました💦。もっとも、こんな一覧表ばかりアップし続けるわけにも行かないので、ちょっと合間に別の話題を挟もうとしたら、そちらの話が膨らんでしまい…w。
次は私のブログで比較的取り上げる機会の多い方から手掛けようかなと考えています。個人的にもそちらの一覧を先に作っておきたいので。
@november1952 ですね。「生身のペット」的な側面と「機械」的な側面が交錯するような「製品」になる訳ですから、そこをどういうサポート体制で運用するのか、っていう話になってきますよね。
そこまでする気概が、こういうものを作って世に出そうというメーカー側にあるかどうかなんですけれど、どうなのかなぁと。
@november1952 それこそ「ストレージが壊れてこれまでの「記憶」が失われちゃった」みたいなことが起き得る訳ですよね。ストレージを交換したら修理は出来るけど、それまでの時間で積み重ねてきたものが全部飛んでしまうと。
純粋な機械として見れば修理すれば良いことだけど、そこを超えた「付き合い」をする前提があるとなると、これまでと同じサポート体制だと非難が厳しくなりそうな。
BT>まぁ、AIBOもあれだけ当たりを取ったし、こういう「ペットロボット」(とでも言ったらいいのかな)は色々と登場しそうだな。
だけど、こういうのを一度始めたら「飼い主」がいる限りはサポート止められなくなりそう、道義的に。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xユーザーの小島道裕@平和・人権史観🍉さん:
「ところが、日本国憲法の第7条は、国事行為を内閣の「助言と承認」によって行うという規定なので、天皇が自らの意思で解散する訳ではなく、別の理由が必要で、それは69条の内閣不信任案という、議院側の意思に基づくものになるはずです。だから、戦前のように、議院の審議に優先するものではないはず。」 / X
https://x.com/kojimam1956/status/1844741379383255050
「それをあたかも戦前と同じ様に、「解散詔書」を恭しく運び、「これが目に入らぬか!」と言わんばかりに、問答無用で議会を解散させる、というやり方は、およそ日本国憲法下の解散にふさわしくありません。こんな「帝国議会ごっこ」は、もう止めるべきです。 https://t.co/gyZaJpLuTY」 / X
https://x.com/kojimam1956/status/1844741610502066423
「衆議院の「作法」が、というより考え方が全く戦前さながらで、戦後80年近くも経つのに、いまだに旧態依然であることに唖然としてしまいました。そういう頭の古い人たちには、もうみんな退場してもらいましょう。アップデートができない国は当然衰退します。今度の選挙は、「旧弊一掃選挙」に。」 / X
https://x.com/kojimam1956/status/1844741972726263945
Xユーザーの小島道裕@平和・人権史観🍉さん:
「衆議院の解散が、内閣不信任案の審議が始まった所で「解散詔書」が議場に運び込まれ、それによって議事がストップして解散、という形で行われ、議長が唯唯諾諾としてそれに従ってしまうのが何とも納得がいかないのですが、これは戦前の「帝国議会」のやり方らしい。(続 https://x.com/kojimam1956/status/1844192530407280794」 / X
https://x.com/kojimam1956/status/1844739713342861507
「承前)西原史暁さんという方が、「衆議院解散時の詔書朗読とバンザイのタイミング」という興味深い記事を書いておられますが、これによると、帝国議会では衆議院の審議中に「詔書降下」が告げられ、起立、朗読、万歳、散会、というパターンが大正時代頃から定着したようです。 https://t.co/s3zXbq7uQ5」 / X
https://x.com/kojimam1956/status/1844740137516994621
「帝国議会での「解散詔書」の本文は、「朕帝國憲法第七條ニ依リ衆議院ノ解散ヲ命ス」というもので、これは、「大日本帝国憲法」の、奇しくも同じ7条に「天皇ハ帝国議会ヲ召集シ其ノ開会閉会停会及衆議院ノ解散ヲ命ス」とあることに基づきます。天皇に解散権があるので、それ以上の理由は不要でしょう。」 / X
https://x.com/kojimam1956/status/1844740916374081736