20:53:03
icon

「裾野の広さ」というのはこういう所で培われるものだしなぁ。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by kanageohis1964 (@kanageohis1964@fedibird.com)
20:51:24
2023-01-10 20:17:33 るまたん님의 게시물 lematin@mastodon-japan.net
icon

This account is not set to public on notestock.

19:50:12
2023-01-10 19:10:25 霜月雫님의 게시물 simostukisizuk@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

10:23:09
2023-01-10 08:26:56 結城浩 / Hiroshi Yuki님의 게시물 hyuki@social.hyuki.net
icon

This account is not set to public on notestock.

10:22:53
icon

あと、トゥートで通知が飛んでくる様にする手もある。但し、その人がトゥートを連投すると通知がパンクする危険があるので、誰のに仕掛けるかは見極めないといけないw。

09:09:13
icon

今日の過去記事再放送から、江戸時代から明治にかけて書かれた道中記や紀行文について取り上げた記事を紹介していきます。今日は、延宝8年(1680年)の自住軒 一器子という人の書いた「 紀」についての記事です。表題だけですと鎌倉への訪問のみの様に見えますが、実際はその後に大山へと向かっています。

自住軒一器子「鎌倉紀」より(その1) kanageohis1964.blog.fc2.com/bl
自住軒一器子「鎌倉紀」より(その2) kanageohis1964.blog.fc2.com/bl
自住軒一器子「鎌倉紀」より(その3) kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

Web site image
自住軒一器子「鎌倉紀」より(その1)
Web site image
自住軒一器子「鎌倉紀」より(その2)
Web site image
自住軒一器子「鎌倉紀」より(その3)
07:15:20
2023-01-09 23:42:35 よしログ님의 게시물 yoshilog@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

07:13:48
icon

先を書く時間を確保しないと…。

07:12:42
2022-12-26 09:19:36 kanageohis1964님의 게시물 kanageohis1964@fedibird.com
icon

ブログを更新しました。☞
「国立国会図書館デジタルコレクション」のリニューアルを受けて(その1) : 地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

表向きはリニューアルのレポートですが、実質的には昔の記事の補足になっています。 [参照]

Web site image
「国立国会図書館デジタルコレクション」のリニューアルを受けて(その1)
Web site image
投稿の参照(1件) by kanageohis1964 (@kanageohis1964@fedibird.com)