このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういう、繊細なバランスのもとで命脈を保っている生物も一方にはいるんだな。
>“阿寒湖のマリモ”温暖化で湖が凍らないと死んでしまうおそれ | NHK | 環境
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221223/k10013932521000.html
これ読み返していてふと思ったんだけれど、ダークマターに接近した宇宙船の原子時計の変異は何処で読み取るんだろう。地球上で読み取りながら、地球と宇宙船の間の距離の変化分(水星付近なら2.5分〜8分の間くらい)を除外して検出する、という手順になるのかな。
>「ダークマター(暗黒物質)」の謎を解明するカギは「原子時計」にあり | TABI LABO
https://tabi-labo.com/305454/wt-darkmatter
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hyoyoshikawa 一般相対性理論の説明する重力と時間の話が理解の助けになると思います。ダークマターが存在する場所で働いている重力の強さが時間の流れをごく僅かながら変化させるので、その変異を原子時計で読み取ろうという話だと感じました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hyoyoshikawa ですね。「党議拘束」なんてものに縛られないで自説を貫こうという議員が一定数いるからこうなる訳ですしね。
とは言え何時までやる気だとw。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もういっそのこと共和党から民主党側へ造反した方が決着するんじゃないかとw。 [参照]
今日の過去記事再放送は、「新編 #相模国 風土記稿」中の、高座郡の街道の記述とその位置の検討。但し東海道の分は以前取り上げたので、今回は残りの分を。
補足として滝山街道の史料の検討をした際の記事を併せて挙げておきます。
【史料集】「新編相模国風土記稿」高座郡各村の街道の記述(その2) https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-420.html
【史料集】「新編相模国風土記稿」高座郡各村の街道の記述(その3) https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-421.html
【史料集】「新編相模国風土記稿」高座郡各村の街道の記述(その4) https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-422.html
「歴史をひもとく藤沢の資料 6 長後地区」から:「【史料集】「新編相模国風土記稿」高座郡各村の街道の記述」の追記を兼ねて https://kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-556.html