ソニータイマーみたいな都市伝説の類型
ファームウェアの書き換えが一切できない仕組みにすることでファームウェアの書き換えに起因する脆弱性を防ぐ代わりにそれ以外の脆弱性は買い換えないと修正できないというYubiKeyの方針、セキュリティキーというそんなに頻繁に買い換える必要のなさそうなハードウェアに買い替え需要を発生させていてすごいという見方もあるな。(?)
ただマイクロブログ形式でタイムライン流して得られてるものはコミュニティへの参加だけではない公開ログだし似て非なるものという感じも
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
LikeでもDislikeでもないし独自のタイプを作る合理性はあるが相互運用でリアクションされたことは伝えたいってなったときにLikeしか選択肢がないのが苦渋
This account is not set to public on notestock.