Blueskyが死んだあと AT Protocol は atproto.com を引き継げば維持されるけど bsky.app で作られてる短文投稿の名前空間とかブランドはどうなるんだろうねみたいなこと思ったりする
Blueskyが死んだあと AT Protocol は atproto.com を引き継げば維持されるけど bsky.app で作られてる短文投稿の名前空間とかブランドはどうなるんだろうねみたいなこと思ったりする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Groupの移行、通常のアカウントの引っ越しの実装じゃなくてFollowを使ってなんかやる仕組みじゃなかったっけってなってる
今回、gdev.fedibird.comというサーバ上に作られたグループアカウントを、fedibird.comに引っ越しさせました。
MastodonやMisskey、Pleromaには、アカウントの引っ越しをサポートする機能があり、引っ越し先の新しいアカウントに既存のフォロワーを移し替えられます。
つまり、グループのメンバーを、別のアカウントに自動移行させることができます。
だいたいうまくいきましたね!
引っ越し機能(メンバー移し替え)ができなくても、メンバーに新しいグループアカウントを再フォローしてもらえばいいのですが、連絡がつけられなかったり、方法がわからなかったり、めんどうだったりして、離脱するケースも多くなると思います。
過去投稿を移し替えることは現状サポートされていないのですが、こちらは今回は手作業でやりました。fedibird.comにキャッシュされている情報を元に、新アカウントの投稿に書き換えています。
このグループの過去投稿にあたる、グループアカウントによるブーストは、あらためてリモートサーバへ伝播させていませんので、グループの設置サーバ以外では認識されていません。アカウントページを直接見に来る必要があります。
ともあれ、すべての投稿を引っ越しさせることができました。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/104524341770775395 [参照]
Firefox Lockwise、結局 Firefox for Android が刷新される前の Firefox Preview とか言って先行リリースしてた頃に、OS側でパスワードマネージャー変更できるようになってたのに対応させるために単独でパスワードマネージャーとして機能するようにリリースしてただけで、Previewが for Android ってなった頃に統合されて消えてったなぁって思ってるけど認識違ってたりするかな
使ってるパスワードマネージャー
#misskeyアンケート部 #Mastodonアンケート部