icon

あやふや認識

icon

一応スパムの定義的に受信者の意向を無視して無差別に送りつけるもののことっぽいので通報対象っぽさはある

icon

宣伝リプライとかいうMastodonじゃ珍しいタイプのスパム来てびっくりしてる。通報するか迷うぞ

icon

口開けてたら勝手に文字が流れてくるのはかなりの依存性がある

icon

視聴履歴なくてもレコメンドしてくれてたときのホームは登録してないチャンネルが7割以上占めてた記憶がある

2024-11-05 23:39:09 おだらの投稿 s3_odara@mastodon.hakurei.win
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-05 23:38:31 おだらの投稿 s3_odara@mastodon.hakurei.win
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

時系列が依存性を下げるの、ストリーミングを求めてこちらに移住したツイ廃の存在で反証になりませんか?

2024-11-05 23:29:57 段風桜 Dampuzakura(わかいい)の投稿 dampuzakura@fedibird.com
icon

学生にこそMastodonはおすすめなのよ

時系列順である分、依存性が他のプラットフォームに比べて低いからね

2024-11-05 22:09:48 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

投機を市場から追い出せる手段がある中央銀行発行の法定通貨のほうが信用はやっぱり高いよねみたいな

2024-11-05 19:40:09 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-05 19:39:19 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

世の中の便利サービスのほとんどがAWSとGCPとAzureとCloudflareに依存してるだろうし全体的に不便って感じになりそうにゃん

icon

AppleとFacebookはやろうと思えば簡単に逃げられそうだが

icon

AmazonとGoogleとMicrosoftはクラウドコンピューティング大手だしなかなか除けなさそう

2024-11-05 19:20:11 Shorty🐢デジタルかめランドの投稿 shorty@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-05 18:11:32 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-05 18:09:52 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-05 18:07:15 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

いいねは賛同と見做されるのでLikeではなくDislikeとEmojiReactを使うべき

icon

tickler.ccも遮断するかぁとなってる

icon

レンダリング後のパフォーマンス、AIじゃなくても検証できるのありそうだけど思い浮かぶのがみんなJSのベンチとか読み込み速度とかで表示の重さに着目したのが出てこない

2024-11-05 17:09:35 おさむの投稿 samunohito@mi.osamu-storage.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

毎年どころか毎月になりかねないよ(45日で更新するべきではないかという方向になるかもしれないので)

2024-11-05 15:56:22 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

マイナンバーもサーバー証明書と同じ日数に揃えられた日には、毎年になってまうで
security-next.com/116679

【セキュリティ ニュース】サーバ証明書、最長でも約13カ月 - 毎年更新が必須に(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT
icon

今/webにアクセスしてもmastodon-feを見せる設計になってないから過去のpleromaユーザーでpleroma-fe無理だった人が新たに鯖立てすると困惑するかもしれんな

icon

なのでフロントエンドとして使うのは無理だなぁとなる

icon

Mastodon-FE、公式のサポートがglitch-socと揉めて終了してしまい、今は別の人がglitch-lillyとして公開してくれてるけどpleroma-feと共存させてた頃の名残で設定の部分を全部pleroma-feに投げるようにしてるから何もできなくて使い物にならないんだよね

2024-10-26 06:11:14 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

Splash screen (!1940) · マージリクエスト · Pleroma / pleroma-fe · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma-fe/-/merge_requests/1940

Web site image
Splash screen (!1940) · Merge requests · Pleroma / pleroma-fe · GitLab
icon

フロントエンド更新してすぐも投稿画面すぐさわれないのストレスみたいなこと言ってんな

2024年10月26日 - @kPherox@pl.kpherox.devの投稿 - notestock
https://notestock.osa-p.net/@kPherox@pl.kpherox.dev/20241026/view#note_b1f4aa88543971cbd01beeb01fc309cd

icon

実装当初はMisskeyの真似かぁとか思ってたんだけどいざ何度かリロードする前提でpleroma-feを使うとテーマ適用を最後まで待つような仕組みなせいでmisskeyなんか比べ物にならないぐらい遅えしカス

icon

pleroma-fe、思想がもう無理だなぁになってるけどfrontendの配信方法考えるのが面倒くさくてforkも出来ないし自作も面倒つってる

2024-11-05 15:14:41 SyoBoNの投稿 syobon@post.syobon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-11-05 15:14:07 SyoBoNの投稿 syobon@post.syobon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

pleroma-feがスプラッシュスクリーン出すようになったの、かなり不快になってきた。そんなもん見せずに即座にTL見せろ

icon

Deleteを404にする雑な実装なら別にええけど通常は410のTombstoneに置き換わる処理になるはずで

icon

ただ置き換えで済むUpdateが1つ追加で記録されるだけとDeleteでTombstoneになってCreateで新たに作られるみたいなことになるの、前者のほうがマシでは?みたいな

icon

削除して編集、id変わるのがカスなんだよなぁ

2024-11-05 13:32:44 aqz/tamainaの投稿 aqz@p1.a9z.dev
icon

←投稿の編集、削除して編集でいいのではと思っている

icon

GitHubでglyphsファイルが公開されてるのは知らなかった
https://github.com/line/seed

Web site image
GitHub - line/seed: LINE’s first custom typeface, reflecting the brand’s identity of convenience and friendliness with a unique, geometry-based design.
icon

2年ぐらい前にコーポレートフォントだっけ

2024-11-05 03:25:15 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

LINE Seed
seed.line.me/index_jp.html

LINE のフォントってダウンロードできるんだ

icon

compose v2 からのリッチな進捗表示

2024-11-05 01:54:42 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

docker compose pull するときのこの画面すき

Attach image