あやふや認識
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
学生にこそMastodonはおすすめなのよ
時系列順である分、依存性が他のプラットフォームに比べて低いからね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世の中の便利サービスのほとんどがAWSとGCPとAzureとCloudflareに依存してるだろうし全体的に不便って感じになりそうにゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
System.Nullable
Nullable reference types - C# | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/nullable-references#generics
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レンダリング後のパフォーマンス、AIじゃなくても検証できるのありそうだけど思い浮かぶのがみんなJSのベンチとか読み込み速度とかで表示の重さに着目したのが出てこない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイナンバーもサーバー証明書と同じ日数に揃えられた日には、毎年になってまうで
https://www.security-next.com/116679
今/webにアクセスしてもmastodon-feを見せる設計になってないから過去のpleromaユーザーでpleroma-fe無理だった人が新たに鯖立てすると困惑するかもしれんな
Mastodon-FE、公式のサポートがglitch-socと揉めて終了してしまい、今は別の人がglitch-lillyとして公開してくれてるけどpleroma-feと共存させてた頃の名残で設定の部分を全部pleroma-feに投げるようにしてるから何もできなくて使い物にならないんだよね
Splash screen (!1940) · マージリクエスト · Pleroma / pleroma-fe · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma-fe/-/merge_requests/1940
フロントエンド更新してすぐも投稿画面すぐさわれないのストレスみたいなこと言ってんな
2024年10月26日 - @kPherox@pl.kpherox.devの投稿 - notestock
https://notestock.osa-p.net/@kPherox@pl.kpherox.dev/20241026/view#note_b1f4aa88543971cbd01beeb01fc309cd
実装当初はMisskeyの真似かぁとか思ってたんだけどいざ何度かリロードする前提でpleroma-feを使うとテーマ適用を最後まで待つような仕組みなせいでmisskeyなんか比べ物にならないぐらい遅えしカス
pleroma-fe、思想がもう無理だなぁになってるけどfrontendの配信方法考えるのが面倒くさくてforkも出来ないし自作も面倒つってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pleroma-feがスプラッシュスクリーン出すようになったの、かなり不快になってきた。そんなもん見せずに即座にTL見せろ
ただ置き換えで済むUpdateが1つ追加で記録されるだけとDeleteでTombstoneになってCreateで新たに作られるみたいなことになるの、前者のほうがマシでは?みたいな
GitHubでglyphsファイルが公開されてるのは知らなかった
https://github.com/line/seed