x86_64と同じようにHyper-Vをセットアップしてクラウド向けのaarch64イメージ突っ込めみたいに読める
Windows on ARMなPCに仮想環境立ててLinux入れてみたいんですが、という相談が新入社員くんからきてうーんって感じ
Hyper-V ARM64 with Windows and Linux VMs - Cloudbase Solutions
https://cloudbase.it/linux-on-windows-hyper-v-arm64/
@dampuzakura 大量に送ったりしないならAmazon SESをSMTPで使う分には少額決済免除とかで済むかもしれない
@dampuzakura cloudflareでドメインを管理して catch all 転送してたらドメイン維持費の年額$10前後だけかも
gmailなんて知られたサービスのエイリアスでやるからいけない。独自ドメインでキャッチオールしてサービスごとに完全に異なったname部をつけてユニークなアドレスから漏洩させた事業者を判別しよう!