icon

activity_pub_controller: Fix misleading debug warning in post_inbox_fallback (!3531) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/3531

`%{assigns: %{valid_signature: false}}` で先に :bad_request 返してるのにそのあとで type: Create 確認してるってこと…?

Web site image
activity_pub_controller: Fix misleading debug warning in post_inbox_fallback (!3531) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
icon

Pleromaから/にMoveで脱出できるようになってんじゃん

Attach image
icon

ハッシュタグリレーの投げてくるActivityに400 Bad Request返してるのなんなのつってる

icon

> We still have things like follow_redirects littered through the codebase which is a Hackney setting and unnecessary as we use the Tesla FollowRedirects middleware.
Finch everywhere (!3589) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/3589#note_88612

せっかくTesla使ってんのにHackneyのオプションが直接使われてたりHackneyに直接依存するモジュールがあったりで共通化できてなさげ?

Web site image
Draft: Finch everywhere (!3589) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
icon

PleromaとMastodon Glitch socialが別れちゃってmasto-feが停止したけどglitch-lilyインストールすればMastodon Frontendで使えるのね

https://lily-is.land/infra/glitch-lily

Web site image
kazv.moe infrastructure / glitch-lily · GitLab
Attach image
icon

Pleroma.HTTP が Tesla.Middleware のサポート不完全で、 Finch に FollowRedirects がつけられずにいたので Hackney に戻した

icon

Finch adapter 使ってたらtaskからHTTP Requestできないバグ??????

icon

```
$ docker compose exec web sh -c "~/bin/pleroma eval 'Pleroma.HTTP.get(\"https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma-fe/-/jobs/artifacts/develop/download?job=build\", [], pool: :media, recv_timeout: 120_000)'"
** (ArgumentError) unknown registry: MyFinch
```

こいつか?

icon

コンテナの中でwgetしてちゃんと解決してるけどどうだろう

icon

pleroma frontend install task が "Could not download or unzip the frontend" になるの何?

icon

error fetching user、pleromaよくわからない時になりがち

icon

announcements対応とかチャット削除とかされてるっぽいわね

icon

akkomaってpleroma-feも手加えてる?

icon

論文での利用ってことなのでJ-STAGEで検索かけてみたら心理学・教育学に限定したら生死観39件、死生観716件、全体だと生死観343件、死生観2752件。生死観の方が誤用じゃないにしても特別な意味がありそうに感じる

2022-09-09 21:43:53 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-09-09 21:39:41 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

> 死生の語意は,文字どおり,死ぬことと生きることである。また日常用語としては,生死ということばと類似している。しかし生死は「しょうじ」とも読み,この場合はもともと仏教的な背景をもつ用語とされる。一方で死生は,古くは『論語』などでも用いられていることばである。

死生観とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E6%AD%BB%E7%94%9F%E8%A6%B3-519859

むしろ生死の方が仏教…?

Web site image
死生観(しせいかん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
icon

普通に使われてるって感じるほど馴染み無いわね……

2022-09-09 21:33:17 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-09-09 21:32:23 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

生死観って忘備録みたいな間違い?

icon

[生死観 死生観 違い]

icon

これやってもスコア100万ぐらいしか取れなさそうで残りの9ブースで300万もスコア盛れる気がしないので辞めよう

Attach image
icon

カーニバルA1だけど今からSSS行けるか?

icon

全人口の1%居過ぎって思ったけど7000万人は居るんだしそんなもんか

icon

JCBデビット作ればMyJCBから銀行に入金されるっぽいのでMUFGのVisaデビット解約してJCB作るのがいいのかなになってる

icon

マイナポイント、Kyashが撤退してしまってどれで受け取ろうかってなってしまって放置されてる

icon

Windows Pro と Enterprise の比較はなくて Pro for Workstations はある

法人向け Windows 11 のエディションを比較する | Microsoft
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/business/compare-windows-11

法人向け Windows 10 エディションを比較する | Microsoft
https://www.microsoft.com/ja-jp/windowsforbusiness/compare

2022-09-09 02:43:52 NHK NEWS【非公式】の投稿 NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[イギリス エリザベス女王死去 96歳]
イギリスのエリザベス女王が、8日、静養先の北部スコットランドのバルモラル城で亡くなりました。96歳でした。
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

Web site image
イギリス エリザベス女王死去 96歳 | NHK
2022-09-09 02:38:47 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【NHKニュース速報 02:38】
イギリス エリザベス女王死去
96歳 英王室が発表

icon

最近GitHubのPATのスコープがすごい細分化されてて普通にpushするだけなら `repo` だけでよかったのが `.github/workflows` 触ってると `workflow` スコープ追加しなきゃいけなくなったっぽい

icon

Homebrew リポジトリの更新、 `brew bump` で livecheck とPRの確認ができて `brew bump-cask-pr` と `brew bump-formula-pr` でPR開けるのちゃんと整備されてるなって感じがする

icon

amazonのデジタルコンテンツ周りの決済不自由感強い

2022-09-08 23:39:13 学マスでは抜けない多摩北斎✔🍡の投稿 jcm50@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ブラジルの嫌な記憶放送してるやん

LIVE TODAY: Brazil v Germany | 2014 FIFA World Cup - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=L6sbfskaTDQ

Attach YouTube
icon

プリンセス/オルタネイトであんまり嬉しくないけど衣装は好き >限定響子

icon

StG44のCV差し替え、茅野愛衣さん何したのってなったけど1年以上前の靖国神社行ってた話が理由なのか?同じCVのKar98kは変更されないんだ?何?

icon

「書き方/アルゴリズムがよくない」は引用元の

> これまで知られていた「Pythonでしか意味のない高速化のためのテクニック」などは、どんどん意味を失っていくかもしれません

があるから同じアルゴリズムで比較した結果ですよになった

2022-09-08 19:41:51 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Webブラウザしか使わない目的で下手に貧弱なマシンスペックにしてると最近のSPAみたいなのとかJSで装飾してんのかって感じのページ開くと読み込みと表示だけでバカみたいに時間かかって体験が最悪になる

2022-09-08 19:07:30 はいむらの投稿 2075642@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-09-08 11:15:50 なちか@多分仕事垢の投稿 nacika@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

[,,,,]とnew Array(5)は等価か

2022-09-08 11:13:10 なちか@多分仕事垢の投稿 nacika@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

empty表に出てこないから意識の外にあってたまに嵌る

icon

【JavaScript】Array.prototype.map()とemptyな配列
https://qiita.com/dojyorin/items/eb4f6c1562791f613d14

Web site image
【JavaScript】Array.prototype.map()とemptyな配列 - Qiita
icon

なんかよくわからん対話シェル避けがち

2022-09-07 23:32:45 わんせたの投稿 ars42525@odakyu.app
icon

Python環境分離ツール系、「なんかよくわからんシェルに入る」か「なんかよくわからんコマンド経由で実行する」しか選択肢がないからクソ
というかPythonがクソなんだけどね

icon

WP使ってる時はSimplicityの頃から使わせてもらってたな

2022-09-07 22:56:13 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

わーお。このテーマ使わせてもらっているわね… - Cocoonをエックスサーバーに事業譲渡した理由 nelog.jp/business-partnership-

Web site image
Cocoonをエックスサーバーに事業譲渡した理由
icon

同じapp idだとplay storeが別のところから入ったアプリもアプデ対象に含むのお節介だな

icon

Amazon AppstoreとGoogle Play Storeを併用したときこれずっと残るのやだなぁつってる

Attach image
icon

この辺関係あるかしら

MastoAPI: Use `duration` param for mute expiration duration (!3715) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/3715

Web site image
MastoAPI: Use `duration` param for mute expiration duration (!3715) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
icon

んー?filter追加しようとしたら400帰ってくるしhashtag relayからのPOST /inboxにも400返してる。どしたの

icon

リモートのmastodonだとweb ui以外でpleromaのcode blockの改行反映されずによくわからんやつになるんだねぇとなってる

2022-09-06 18:43:35 わんせたの投稿 ars42525@odakyu.app
icon

今更起きたのでですが:各stepにcontinue-on-error: trueをつけるとステータスチェックを通り抜けます
目的とは若干違う気がせんでもないが

あとは事前にvalidate jobを作って後続jobの前提にするなどがある

2022-09-06 17:11:28 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
test jobが失敗してもconclusion jobが動いてresultを確認する
icon

jobs:
  test:
    steps:
      - run: exit 1
  conclusion:
    name: conclusion
    needs: test
    runs-on: ubuntu-latest
    if: always()
    steps:
      - name: Result
        run: ${{ needs.test.result == 'success' }}

icon

「100%」が含まれるだけでダメな気がする

2022-09-06 18:12:48 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-09-06 18:10:36 てるこ🟣の投稿 t@pl22.telteltel.com
icon

100%メロンテイスト って書き方で果汁100%とは思わんやろ……と思うわけだけど世の中的にはそれで紛らわしいって怒られが発生するんだな

test jobが失敗してもconclusion jobが動いてresultを確認する
icon

jobs:
  test:
    steps:
      - run: exit 1
  conclusion:
    name: conclusion
    needs: test
    runs-on: ubuntu-latest
    if: always()
    steps:
      - name: Result
        run: ${{ needs.test.result == 'success' }}

icon

if: {{ always() }} なstepとかjob作って常に実行するようにすればいいですよ

2022-09-06 16:59:29 まおーの投稿 yakumo@yakumo.foundation
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

gpgが不要、いいのか悪いのか

icon

GitってSSH keyでコミットに署名できるんだ

icon

Create/Update Activityが外部によるidになるのは構わないけどArticle ObjectのidがGroupなりOrganizationなりから振られないと変なところに記事が置かれるし、Groupだと引き継ぎがあった時のObjectの所有権どうすんのみたいなのがある

icon

ActivityPubでwiki記事の作成と編集が表現できるか考えてたけど記事のidが振られる場所と書き込み権限の制御めんどくさいな

icon

マルチステージビルドが実装される前は一つのRUNで全てこなすことでサイズを抑えるみたいな手法があったと伝え聞いてる

2022-09-06 12:04:08 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ボリューム・マウント(共有ファイルシステム)のためのパフォーマンス・チューニング — Docker-docs-ja 19.03 ドキュメント
https://docs.docker.jp/docker-for-mac/osxfs-caching.html

ボリューム・マウント(共有ファイルシステム)のためのパフォーマンス・チューニング — Docker-docs-ja 19.03 ドキュメント
2022-09-06 11:58:06 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

何か消えて焦るDocker初学者はvolumesをちゃんとbindしなかったりnamedにしなかったりしてるのでコンテナの中に消えてはいけないデータが含まれるやつ

2022-09-06 11:49:23 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

STSなんか違うなって思ったけどStrict-Transport-Securityヘッダーの略称 HSTS だった

icon

ブラウザでhttp見たい時STSが邪魔になることある

2022-09-06 11:41:20 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

コメントを書くか書かないか、自動でドキュメント生成するツールがあるとかじゃなかったらコメントを書かなくてもわかるような命名規則と適切なスコープで切り分けるのがいいのではって思うかも

icon

空リプ、相手もストリーミングで勝手に目に入るの前提みたいなところあるから今のTwitterじゃ疎通しづらそう

2022-09-05 23:32:19 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ネッツ小説で「僕は呆気にとられた顔をしていた。」(←鏡などを見たわけではない) という一文を読んで、かねてからずっと感じていた違和感について考えたんだけど、一人称の小説で自分の表情について叙述するのって、意図して表情を作ったのでない限り変だよね

icon

一人称の感情表現とおもったら表情の描画だと視点どこ?になるや

icon

「テキストかバイナリか」は「テキストかそうでないか」と等しいしまぁ

icon

初めて自分のドメインでメールアドレス作ったときhttpとe-mailはそれぞれwwwとmailのサブドメインでやるもんだと思ってトップレベルにしなかったせいでドメインレジストラのcatch all転送とか出来ないやつになってる

icon

3文字の頭文字は大文字、4文字以上は通常の単語のように扱うPascalCaseがMicrosoft、Netscapeにあったのかもしれないぐらいの情報しか出てこん

icon

javascript - Why does XMLHttpRequest not seem to follow a naming convention? - Software Engineering Stack Exchange
https://softwareengineering.stackexchange.com/questions/157375/why-does-xmlhttprequest-not-seem-to-follow-a-naming-convention

2022-09-05 03:10:02 :angry_ai:しゅいろ:angry_ai:の投稿 syuilo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

これがあったから8月にBANされようが今更とか結局そうなるかぐらいにしか思わんのよっていう

icon

alex gleasonが除名されるちょっと前に彼を非難する立場の記事

icon

Alex Gleasonが2月まではトップ開発者だったのを自負するの勝手だけど除名に至るまでのコアメンバーの態度見るに知らんうちにメンバーに入ってきて彼だけの判断でPleromaに改変加えてった人としか見られてない雰囲気があるので自称トップ開発者ぐらいなんだよな

icon

@gnusocialjp 彼が8月にPleroma GitLabをBANされた時はすでに「トップ開発者」と呼ばれる人物ではなかったです。一時期貢献が多くありましたが今年の2月時点で彼はメンテナーから除名されています。それ以降に彼の貢献は一切受け入れられていないので、やはり適してないだろうと思います

icon

occult knowledge

2022-09-04 21:02:49 ilja :pumpkin_owo:の投稿 ilja@ilja.space
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

docker composeでipv6使うのに特別な設定した記憶がない

icon

Pleroma開発者コミュニティがトランスジェンダーに対して差別的思想のトランスフォビアのAlexを追放したのは反差別でこれを右派ってするのは変な感じがするし、いつまで「トップ開発者」ってタイトルにつけてんだろうって気持ちしかない。フォークのsoapboxから上流に貢献してたってだけの人なのに

icon

サーバー(インスタンス)とソフトウェアの混同

icon

死に際、臨終が類義語。語源は急所。転じて死の苦しみも内包?

icon

「断末魔をあげる」って誤用なのかになってる

icon

仮面に見える顔、影がちゃんと顎についてないとかありそう