icon

Cloudflareダッシュボードの /domains/pricing にある料金表のclass消したhtmlと、それをGFMのテーブルで表現してレンダリングできるようにしたやつ

icon

.md ってどこ。モルドバ

icon

cloudflareのドメイン代が上がっても日本円のGoogle Domainsより安いのさすが原価って感じがするけど100円も差がないのでGoogle Domainsの値上げはいつになるかなぁつってる

icon

Twitterでお客様サポート、大変結構だけど「文章の合間合間に絵文字挟むのが普通の文体ではない」「明確にターゲットにされてない投稿にリプライを投げる」みたいなことやられるとうわぁってなる。そもそも求めてなかったら尚更

icon

しまじろうの曲までカバーしだしたの

2022-09-29 18:16:55 ht164の投稿 ht164@mstdn.ht164.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Pleromaはメモリ量よりコア数気にした方が快適になる

2022-09-29 17:32:01 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-09-29 17:31:44 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-09-22 13:30:30 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

一人Mastodonでどのぐらいのスペックあればいいかって?

通常時にメモリ2GB以上あると、安定していてトラブルも起きない。データベースも割り当てメモリが少ないとクエリが遅くなる。

Sidekiqのスレッドは5あれば十分で、まあ25スレッドでもいいけど、別にCPU x1でいい。x2ならなおよし。

スレッドを絞れば、データベースのコネクション数を減らしてWorkingメモリを十分に確保でき、性能も出せる。

ストレージは、オブジェクトストレージ使うなら25GBとかでもいける。200GBぐらいあれば、オブジェクトストレージなしという構成でいける。

低予算ならKAGOYA CLOUD VPSの大容量プランの一番下、2GB / 2 CPUの、ストレージ200GBあたりがいいと思う。月880円。

けいはんな(京都)のデータセンターで、円ドル相場の心配もない。

運用では、リモート画像キャッシュやリモート投稿の定期削除などを仕掛ける。

ケチった構成のようだけど、これでちゃんと、かなり快適なパフォーマンスでるよ。

一人鯖、遅いと、何でお金出してやってるのか見失って、運営やめちゃうよ。

Attach image
icon

ずっとRicty派生のCica使ってる

icon

ニコニコ、ようやく公式でランキングからNGにする機能できたんだねぇつってる。一般だと10件でプレミアムだと100件だからmylistpocketで無限にNGしてたら足りんかもしれんが

icon

@jcm50 .xxx Domain Registration | Buy .xxx Domain Name - Namecheap
https://www.namecheap.com/domains/registration/gtld/xxx/

Web site image
.xxx Domain Registration | Buy .xxx Domain Name - Namecheap
icon

インフレでドル自体の価値が落ちてるのに為替じゃドル高でダブルパンチ?

icon

cloudflareのドメイン料金あがっちゃった……

icon

えっ

Attach image
2022-09-29 10:40:09 御手洗直行(Naoyuki Mitarai)の投稿 izwx@geeks.cafe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ORM、一切逸脱しないかSQLこね回す補助にクエリビルダと構造体への展開を借用するか

icon

DB、RDB使うかkey-value store使うか判断何もできん

2022-09-29 11:38:06 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-09-29 11:36:21 TOMOKI++の投稿 tomoki@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

デザインもアクセシビリティも何もわからん

icon

RDBもSQLも何もわからん

icon

ホストでdocker以外動かすの管理めんどくせつってnginx:stable-alpineとLEのコンパニオン入れてdockergenでコンフィグ生成するやつにしてる。jwilder/nginx-proxy一つで済まそうとするとnginxのバージョンアップがされてないことがあるので

icon

upptime、deploy-pages使うようにして動かそうかな

2022-07-17 15:33:34 アルター🐬 :verified:の投稿 alter095@dp.massmist.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-09-29 02:12:19 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

そういえば、一人用 Misskey こと Dolphin ってまだ開発されているんだろうか…(久しぶりに見た)

icon

`docker -c <remote_context> compose exec web sh -c '~/bin/pleroma_ctl database prune_objects'` した。QUERY OKなdebugログを赤文字で流すのやめて欲しい

Attach image
icon

薬物乱用を防ぐ啓蒙の類と同じなのでは

icon

不安で真偽のわからない情報を鵜呑みにしてしまう人、気を強く持って自衛する意思を持ってないとどうしようもないだろうし、どうしようもない

icon

`mix pleroma.database prune_objects` のコマンドちゃんと叩かなきゃだめっぽいのめんどくさい

icon

そういえばpleromaの一定期間たったobjectの削除、定期実行されるものじゃないのかしら

2022-09-29 01:08:24 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Trombone Champ - あああああああああああああああああ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=OXkXnGDA2Gg

フルコンできるゲームだったんだ

Attach YouTube
icon

pleromaがもうちょっとmastodon並みに安全な設計する方向性なら雑に置き換えて良いじゃんつってコスト削減の選択肢に推していきたいけど、そうはなってない

icon

- 雀のサイズでのんびりすると生き残れなくて淘汰された
- 鳩のサイズでせかせか動くとエネルギー効率が悪くて最終的にのんびりしてる個体が生き残った

みたいな感じで視覚能力はのんびり出来る理由であっても別の要因で差が生まれた可能性あったりするのかな

2022-09-29 00:41:40 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-09-29 00:38:34 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-09-29 00:35:59 つぁいにゃおの投稿 cai@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。