PRに画面の変化部分が表示されるGitHub Actions、強すぎてやばい
remove elevation from fab on session detail by ked4ma · Pull Request #725 · DroidKaigi/conference-app-2022
https://github.com/DroidKaigi/conference-app-2022/pull/725#issuecomment-1256925667
PRに画面の変化部分が表示されるGitHub Actions、強すぎてやばい
remove elevation from fab on session detail by ked4ma · Pull Request #725 · DroidKaigi/conference-app-2022
https://github.com/DroidKaigi/conference-app-2022/pull/725#issuecomment-1256925667
Obanをこれとかにしたい
Que - Elixir Job Processing with Mnesia - Your Libraries & Packages / Libraries - Elixir Programming Language Forum
https://elixirforum.com/t/que-elixir-job-processing-with-mnesia/4871
persistant_termとかdetsとか、mnesiaみたいなのをjob queueにすればいいのにって気持ちがある
あるべき姿はメールクライアントばりにドライなディレクトリ風味漂うinboxの群れでは?
そもそもHTLや通知欄を組み立てようという発想がマイクロブログ型SNSに汚染されている可能性がある
AP C2Cで解釈するクライアントを用意できたとしてas:outbox, as:inbox, as:likes, as:sharesを取得してクライアント側で通知とHTLを組み立てるの?めんどくさくない?ってなる
ActivityPub C2Sに流行る気配がないの、根本的にサーバーがないとAPが成立しないからAP C2Cみたいなことができる未来がないのはありそう
独自で実装しないメリットがない
YouTubeのレコメンデーションシステム、チャンネル登録を少々整理して再生履歴を完全に消して一切記録させないようにしてからだと「チャンネルを非表示」と「興味なし」が機能し出したので優先度低いんだろうなこの動作ってなってたわね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
高圧下にいる海底の硫黄で呼吸する生物の存在とかあるので生命の存在自体には酸素の重要度は水より低そうだろうけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Alphabet(Google)/Apple/Microsoft/Amazonが何で稼いでどう利益を産んでいるのか。Microsoftのバランスの良さが際立つ。優秀すぎる。https://twitter.com/tkmtyy/status/1572978168465854466
心不全は実質死因不明みたいな話を田口・白鳥シリーズ(チーム・バチスタ)で結構みたけど実際どうなんだろう
> 重症例の大半はC. canimorsusである.
> C. carmonisusは犬の74%,猫の57%が保有
> 発熱,倦怠感,嘔気,下痢,筋肉痛,頭痛などから始まり,重症化すると敗血症に至る場合が多い.これまでの死亡率は約30%とされる.
カプノサイトファーガ感染症(Capnocytophaga infection) | 人と動物の共通感染症ガイダンス
https://www.tvma.or.jp/activities/guidance/infections/capnocytophaga/#s4
> 口腔内に犬で12〜55%,猫で60〜90%,猫の20〜25%が爪に保有している.
> 咬・掻傷感染:四肢,頭部,顔面に多く,通常は受傷30分〜1,2日後に,局所の激しい疼痛,発赤,腫脹で発症し蜂窩炎となる.局所の化膿は20〜40%に,38℃程度の発熱が約20%に認められる.局所の炎症が軽度の場合,付属リンパ節の腫脹があっても,全身感染に進展することは極めて稀.糖尿病,アルコール性肝障害のある患者で敗血症となることがある.死亡例も存在する.
パスツレラ症(Pasteurellosis) | 人と動物の共通感染症ガイダンス
https://tvma.or.jp/activities/guidance/infections/pasteurellosis/#s4
Q. what is daniel radcliffe
A. daniel radcliffe is mostly water and carbon
「ドロップアウトした」英語で "I dropped out" になるの耳が良くないので ドロップダウンに聞こえて字幕と聞こえた言葉の差異がしばらく気になるやつになった
世間的に映画ハリポタ5作目の評価が不評みたいな話があって嘘やろってなったんだけど、小説ばっか読んでて映画で描かれなかったシーンも勝手に補完されて好きになってただけか
ダニエル・ラドクリフが「最も検索された質問」に答える | Autocomplete Interview | WIRED.jp - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UsHweOo8DR4
まぁこれはAPIしか存在してなくてUIがどこにもないからもあるし、pleroma-feに再生履歴つって表示させたりas:durationに曲の長さ入れさせて今聴いてる曲が連合して表示されるやつとかも実装してspotify連携とかも用意すれば面白がって使ってくれる人がいるかもしれないけど。それをしたいほどこの機能で遊びたいと私含めて誰も思ってないんだろうなって
ActivityPubの表現をいくら妄想してもNowPlayingをListenで表現してるpleromaのscrobbling apiみたいに誰も使わないやつが出てくる
ActivityPub的には特に拡張しなければactorのas:likesしか公開する場所がないからPageをLikeしてas:contentにコメントをつけるとかかなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
extrawurst/gitui: Blazing 💥 fast terminal-ui for git written in rust 🦀
https://github.com/extrawurst/gitui
ふとfacebookを開いて今こんなBootstrap的なボタンデザインになってんだとタイムスリップした気分を味わってた
このシェアするのにNoteでテキストはっつけて投稿するの、せっかくAS VocabにDocument/Page objectをRead activityで配信するみたいな例があるんだからそれで表現したいよねみたいな気持ちに時々なる
DockerでRUNをまとめた方が良いとは限らない | フューチャー技術ブログ
https://future-architect.github.io/articles/20210121/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[ミャンマー 民主派勢力の投稿に「いいね」で最大禁錮10年]
ミャンマーで実権を握る軍の報道官は、対立する民主派勢力などの交流サイトの投稿をシェアしたり「いいね」を押したりしただけで最大で禁錮10年を科すと警告しました。軍としては、SNSを通じて支持を広げる民主派勢力の勢いを抑え、情報を統制するねらいがあるものとみられます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220921/k10013828891000.html
△123.123.123.0/24を例示に使わない
○そもそも誰が持ってるか分からないリソースを例示に使わない
◎例示には明確にその用途で使っていいリソースを使う
だいたいみんなソースからビルドしてるでしょっていうのが以前上がってたOTPリリースやめねーか?ってIssueにも現れてるのでruntime configの挙動なんか誰も知らんのでは
Keyoxideを思い出してpleromaをOTPビルドでruntime config使っててKeyoxideも使ってるの私しかいないんだろうなぁって気持ちがまた出てきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
friendicaもgnu socialもmicroblog pubも存在してるのあまり感じられない
"マストドン鯖" がマイクロブログ形式を指すならMastodon/Pleroma/Misskey以外は滅多に見ないわ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pleroma立てた頃に対応してなかったのもあって連合先にMove飛ばす方の引っ越ししたことがないわねとなってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SDGs、17ぐらい目標ある気がするのにSDGsの推進!つってみるのがせいぜい2つ3つ程度の目標だったりしてSDGs掲げるのやめろって感想にしかならんやつな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みなさん色々反応ありがとうございます。
おおむね実感通りなんですね……。
====
ところで、これFedibirdの『参照』という機能です。投稿に、他の投稿を関連付ける(参照する)ことができます。
参照というリンクから辿ったり、WebUIだとスレッドにつながってみえます。
Togetterやモーメントのようなものでもありますが、
WebUIから手早く作成でき、投稿とともに流していく使い方をして、
一度発散した話題を再び束ね直して話題の流れを拾う機能でもあります。 [参照]
PawooからFedibirdにたくさんの人が来た……のは確かなんですけど、いまのところざっくり170人ぐらいです。
なんか母数少なくないですか?
そんなもの??
PleromaのAdmin-FE、フロントエンドをインストールするtaskに入れるオプションを自由に設定出来るようになっててインストール済みのフロントエンドでも上書きインストール出来るようになってた
R18だとbaraag.netとかあるけど日本語圏じゃないから不安だしみたいな感じで汎用鯖に寄ることになるけどユーザーが多い(よく見る)鯖の中でもfedibirdがコミュニティに依存してないから移行先としての選びやすさ断トツだし一極化するのも不思議ではない
自分でサーバーホストするわけでもなくサーバーホストできる人がいるコミュニティでもなく…な人がpawoo使ってたと考えるとまあそうなるかぁってなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一応カタルーニャ州の記事で触れてはいるんだね
Cataluña - Wikipedia, la enciclopedia libre
https://es.wikipedia.org/wiki/Catalu%C3%B1a#Declaraci%C3%B3n_unilateral_de_independencia_(DUI)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近Fedoraのバージョン上げたときも、OpenSSLが3.0に差し替わって、1.1を要求するツールに怒られた。
Ubuntu 22.04にOpenSSL 1.1がなくて困ってた人見ただけでDockerは環境が固定されてるので踏みようがない問題
pleromaの配信してるOTPパッケージはOpenSSL 3.0でビルドされてないって可能性普通にありそうで困るなぁって
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@jcm50 それはリダイレクトとかシェルスクリプト使うときは `apt-get` のほうつかってねって表示なのであまり意識しなくていいと思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いつもdockerでOTP動かしてるけどOTPちゃんと動かないのはpostgres周りかaptで必要なパッケージ入れてないかぐらいしか思いつかないかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
docker compose v2で同じようなエラーみた記憶がよぎった > CPUアーキテクチャ間違えてただけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それはそれとして123.123.123.0/24を持っている中国の組織うらやましいかもしれん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GMOとは、AWSの後塵を拝しているクラウドベンダーであるGoogle, Microsoft, Oracleの略(いいえ)
abuse-value-domain.comを持ってるほうが不安になるネームサーバなので迂闊なだけであって欲しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
value-domainのabuseする無効なネームサーバーをabuse-value-domain.comにするの、abuse-value-domain.comを持ってるわけじゃなかったらあまりにもドメインの所有権に対して迂闊というか浅慮というか
ところで、abuse-value-domain.comはなんでabuse.value-domain.comじゃないんだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分が持ってないノードに問い合わせを差し向けるDNSオペレーターあまりにもこわすぎるでしょ
> サービス停止の原因――ドメインプロバイダーによる運用制限
>
> 現在、ドメインプロバイダーに通常運用を申請中です。
>
> ※ドメインやサーバーの乗っ取り等、外的原因によるサービス不具合ではございません。
株式会社ラッセル
http://www.russel.co.jp/releases_20220919.html
value domainのabuseのやり方おかしいよってことでいい?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自宅鯖用にhosts書くことあるからpawooを追記すること自体には問題ないんだけど,口頭伝承で流れてきたそのIPアドレスの真贋はどうやって担保されるのという顔になっている.
なので、画像サーバも含めて、/etc/hosts に以下の行を追記しちゃうという手があります。
203.137.165.21 pawoo.net
203.137.165.217 pawoo.net
203.137.162.95 pawoo.net
203.137.165.21 img.pawoo.net
203.137.165.217 img.pawoo.net
203.137.162.95 img.pawoo.net
対処法のひとつとして、hostsファイルにIPアドレスを直書きするという方法があります。
本来のネームサーバは
dig ns pawoo.net
pawoo.net. 3600 IN NS ns03.idcfcloud.com.
pawoo.net. 3600 IN NS ns02.idcfcloud.com.
pawoo.net. 3600 IN NS ns01.idcfcloud.com.
そこから引けるアドレスは
dig pawoo.net @ns01.idcfcloud.com
pawoo.net. 600 IN A 203.137.162.95
pawoo.net. 600 IN A 203.137.165.217
pawoo.net. 600 IN A 203.137.165.21
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
value domainのドメインにvalue domainのwhois proxy噛んでるの変だしGMOで騙りのドメイン取得したとかあるのかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。