仮想DOMが吐くJSにHTMLがObjectに変換されて置かれてるの見るとWebComponentsのtemplate elementをHTMLに書いておくとかtemplate literalで書いてshadow domのinnerHTMLに入れるやつはなんか微妙だなって
仮想DOMが吐くJSにHTMLがObjectに変換されて置かれてるの見るとWebComponentsのtemplate elementをHTMLに書いておくとかtemplate literalで書いてshadow domのinnerHTMLに入れるやつはなんか微妙だなって
This account is not set to public on notestock.
Webサイトの更新情報をTwitterから得るのは何かがおかしいと感じているので、フィードの復権が起きたらうれしい
link[rel="alternative"][type="application/rss+xml"] を消してページ内にRSSリンクすらもシェアボタンの位置に貼られない今になってブラウザがフォロー機能をネイティブに実装するの、逆行感あっていい
ITMediaのWebサイトのフィードをフォローできない話、スマホ版ページにフィードへのlink rel=alternativeがない、AMP、その他の原因が考えられる
「おもしろいのは巨乳タグと貧乳タグの投稿数を足し合わせてもおっぱいタグの件数には足りないことです。(中略)つまり、実質的に巨乳の意味でおっぱいタグは単独で使われているということです。」
「投稿数ではおっぱいタグが突出していましたが、閲覧数では巨乳タグがおっぱいタグを上回っています。」
「ついでに貧乳の考察もしておくと、投稿数の50倍の閲覧数があり、市場規模は小さいものの需要に対して供給が足りていない可能性が考えられます。」
なるほどなぁ
「おっぱい」に対する投稿者と閲覧者のすれちがい|すのほ|pixivFANBOX
https://sunoho.fanbox.cc/posts/2833546
This account is not set to public on notestock.
中国、民間企業の報道事業禁止案を公表 統制強める: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM08E6L0Y1A001C2000000/
> 公表された案によると、民間企業に新聞、通信社、出版、テレビ、ネットニュースなどでの取材・編集を認めない。政治、経済、軍事、外交、重要な社会問題、文化、科学技術、衛生、教育、スポーツなどのほか、世論を導く実況中継を手がけることも許さない。
ゥヮ
> なお、Webサイト側がRSSに対応している必要がある。(残念ながら本稿執筆現在、アイティメディアはフォローできなかった。)
えぇ……
This account is not set to public on notestock.
アイマス、デレから入ってしばらくほかブランド見てないときにニコニコ技術部とかの動画で利いてたBGMだったので最初はフリー音源かなにかだと思ってた
This account is not set to public on notestock.
最初にTwitter alternativeとして出てきて、分散型SNSの理解のために島とか惑星とか言われただけみたいな
This account is not set to public on notestock.
activitypubにある短文投稿アプリのドメイン、email addressのようにドメインが組織を示す感じになるのでドメインにこだわってactorを作るというのはすごく自然なんだよなぁとは
分散型SNSの思想なんか気にせずにマイクロブログしたいだけならおひとりさまにお金かける価値は無いような気がしてしまう
This account is not set to public on notestock.
戦中は敵性語排除のため象牙連邦集会所って呼ばれていたMastodonさんじゃん
スマホ使ってるなら普段から@icloud.comとか@gmail.com見てるでしょって思ったけど13歳にならないとApple IDもGoogleアカウントも作れないの思い出した
メアドの取り方教えるよー!
1. ドメインを借りようね
2. メールサービス付きのレンタルサーバーを借りようね
This account is not set to public on notestock.
適当に期限付きobjectみたいなの定義してnoteのattachmentに入れるとかがマイクロブログ的なUIだと自然って感じがする
This account is not set to public on notestock.
ActivityPubの文脈でアンケートがNoteにつけられたものじゃなくて独立したActivityとして定義されてて面倒な感じがする
Desktopがディレクトリとしてユーザーディレクトリに置かれてる方が都合がいいの、実態のあるファイルをデスクトップにおけるとかだろうなとは思うけど
This account is not set to public on notestock.
Tombstone objectよくわからんので410 HTTP statusだけでいい?みたいな気持ちがある
8.1の見出しでしか"Defining block”って書かれ方してなくて「{}で囲われたブロック」以上の名前ついてるか読み取れなかった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
> {}-wrapped block containing a sequence of declarations
CSS Syntax Module Level 3
https://www.w3.org/TR/css-syntax-3/#syntax-description
これか?
div.outer p {
color: orange;
}
のdiv.outer pをセレクタというように{}の中のことを言うなんかがあった気がする
フィード系、ブラウザにしてもOS標準アプリにしても自分でRSS登録するものじゃないのは何も考えずに無効化していきたい
This account is not set to public on notestock.
チョココロネからチョコだけ抜き取る機械とかおにぎりから具だけ抜き取る機械とか、どうして作ろうと思ったのかわからないものに類似品があるのがなおのことわからない
ここ潰したくなる前にはマージされてほしいやつ
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/3524
This account is not set to public on notestock.
> 共和国社会主義憲法の条文によると、北朝鮮は民主主義的な共和国であり、最高人民会議と地方の人民会議の議員は秘密投票による直接普通選挙で選出されるとある[17]。なおかつ政府側は完全な自由選挙であり外国からの選挙監視は必要ないと主張している。
朝鮮民主主義人民共和国の政治 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB#%E6%94%BF%E5%85%9A%E3%81%A8%E9%81%B8%E6%8C%99
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なんかいつの間にか `gfx.core-animation.specialize-video` がtrueでもメモリリークしなくなってる
設計とか型とか真面目に考えること放棄してRDBにjson/jsonb型カラムどーんするとき自分の頭の悪さ呪ってる
ワイルドカードで消せる手段が欲しいけどワードミュートごときじゃ自然言語の略称とかいうよくわからんやつに対抗できない
> 「実は化石を見つけた時は、100万ドルものお金がもらえると思ったんだ。だけど今それを考えると、とても恥ずかしい。
> 本当は考古学者に憧れていたけど、これは古生物学者になるためのサインだと思う」
あーーいいなーつってる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
pleromaのフォローインポート機能は一律でfollow投げるので再フォローみたいな挙動してくれるやつ
This account is not set to public on notestock.
PayPay銀行から投資信託口座どうですかってメール届いても銀行名乗ってるんだから自分らで資産運用して利息を増やせよバカって気持ちしか生まれんが
YouTubeのタイトルみたいにハッシュタグをタイトルにくみこんだらそのまま、descに入れたら上に小さくって感じの関係性を短文投稿でも表現できるよなぁつってる。本文末尾にタグ並べる意味なくない?
This account is not set to public on notestock.
ツイートだろうがトゥートだろうが何名乗っててもいいけどActivityPubで繋がってる方からしたらただのNoteオブジェクトなんじゃいな気持ちになったりならなかったりするよ
能動的にこの人の投稿見てたい!って思う人だけ掬い上げられればいいはずだし、繋がってるんだからそのうちBTされてくるやろたぶん
pleromaでフォロリク手動承認にしてたらフォロー関連の通知がstreamingからしか流れてこなくてあとから何も確認できないんだわ
おひとりさまなのでDBにクエリ投げてFollow Activity等漁ればいいんですがそこまでするほどじゃないというやつ
【 #窓の杜 #RSSfeed 】
「Android 12」が正式リリース ~今後数週間のうちに「Pixel」を皮切りに展開へ/一新された親しみのあるいデザイン、パフォーマンスの向上、プライバシー保護の強化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1355890.html
最近misskey.ioにフォロー投げた記憶がないのでたとえフォローしてても重要ではないんだろうになってる
[重要なお知らせ]
Misskey.ioは10月3日に発生したシステム障害により2021年4月16日時点までロールバックされています。
これによりアカウント情報が当時の状態に戻っている為、大変お手数ですがリモートインスタンスの方は4月16日以降にフォローされたと思われるMisskey.ioユーザーのフォローを一度外していただき、再度フォローしていただきますようお願い申し上げます。
また、出来るだけ多くの方に周知できるよう、こちらの投稿を拡散していただければ幸いです。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
AGPLでライセンスされたソースコードによって作られたアプリケーションを公開されたインターネットに置いた時の閲覧者って利用者とみなしていいと思うんだけどどうなんすかね
「正式リリースで連合機能解放する」と「近日中にソースコード公開する」を記載してたツイート削除してるのなんでだろう
スクショ
https://discord.com/channels/891696148849508423/891696149319262293/894151100561772574
RE: https://p1.a9z.dev/notes/8relwol1lg