仮想DOMが吐くJSにHTMLがObjectに変換されて置かれてるの見るとWebComponentsのtemplate elementをHTMLに書いておくとかtemplate literalで書いてshadow domのinnerHTMLに入れるやつはなんか微妙だなって
仮想DOMが吐くJSにHTMLがObjectに変換されて置かれてるの見るとWebComponentsのtemplate elementをHTMLに書いておくとかtemplate literalで書いてshadow domのinnerHTMLに入れるやつはなんか微妙だなって
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Webサイトの更新情報をTwitterから得るのは何かがおかしいと感じているので、フィードの復権が起きたらうれしい
link[rel="alternative"][type="application/rss+xml"] を消してページ内にRSSリンクすらもシェアボタンの位置に貼られない今になってブラウザがフォロー機能をネイティブに実装するの、逆行感あっていい
ITMediaのWebサイトのフィードをフォローできない話、スマホ版ページにフィードへのlink rel=alternativeがない、AMP、その他の原因が考えられる
「おもしろいのは巨乳タグと貧乳タグの投稿数を足し合わせてもおっぱいタグの件数には足りないことです。(中略)つまり、実質的に巨乳の意味でおっぱいタグは単独で使われているということです。」
「投稿数ではおっぱいタグが突出していましたが、閲覧数では巨乳タグがおっぱいタグを上回っています。」
「ついでに貧乳の考察もしておくと、投稿数の50倍の閲覧数があり、市場規模は小さいものの需要に対して供給が足りていない可能性が考えられます。」
なるほどなぁ
「おっぱい」に対する投稿者と閲覧者のすれちがい|すのほ|pixivFANBOX
https://sunoho.fanbox.cc/posts/2833546
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中国、民間企業の報道事業禁止案を公表 統制強める: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM08E6L0Y1A001C2000000/
> 公表された案によると、民間企業に新聞、通信社、出版、テレビ、ネットニュースなどでの取材・編集を認めない。政治、経済、軍事、外交、重要な社会問題、文化、科学技術、衛生、教育、スポーツなどのほか、世論を導く実況中継を手がけることも許さない。
ゥヮ
> なお、Webサイト側がRSSに対応している必要がある。(残念ながら本稿執筆現在、アイティメディアはフォローできなかった。)
えぇ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アイマス、デレから入ってしばらくほかブランド見てないときにニコニコ技術部とかの動画で利いてたBGMだったので最初はフリー音源かなにかだと思ってた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
activitypubにある短文投稿アプリのドメイン、email addressのようにドメインが組織を示す感じになるのでドメインにこだわってactorを作るというのはすごく自然なんだよなぁとは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。