いつかに本屋で「四月は君の嘘」の隣にあったのをパラパラと立ち読みして面白そうだなってなってたけど買ってないんだよな
女子サッカーの漫画だっけ
2020-10-17 16:27:41 クマノテツ :sabacan:の投稿 kumanotetu@mstdn.mini4wd-engineer.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
curlの含まれてないphp…
2020-10-17 16:01:52 れいま@🍻の投稿 reima@mstdn.beer
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nginx-quicでhttp/3試したいけど公式のdocker imageはソースからビルドされてるわけじゃないからdockerfile作るのめんどくさい
ブラウザのタブはバックボタンで勝手に消えてくしアプリの使用終了時に流れでタスクキルしてる気がする
スマホはタブもタスクもあんま残ってないな…終了時の癖か?
@jcm50 ChromenのThe Great Suspenderとか
使ってないタブを拡張機能のページに送ってメモリ消費減らすやつ使ってるから積極的に消す動機がない
ブラウザのタブ、一時的なブックマークみたいな感覚で消さずに開いたまま置いてる
wiktionaryのgarbageで初めて発音記号見たけどガービジが一番近いのかなってなった
スタジアムは英語からなのか別の言語からなのか
オーラス3着で順位変動しない平和のみを自動和了にしてて頭抱えたけど、なんにせよ諦めてたからいいや
雀魂牌譜屋の私の最近の対局が含まれてない…ってなってたけど東風戦は収集対象外だった
片方フォローしてないリプライ、wsには流れてくるけどtimelineには出てこない
エンドロールでこれ流れるの…
2020-10-14 17:28:21 椎葉じーんの投稿 cybergene@mstdn.ikebuku.ro
劇場版 鬼滅の刃の主題歌

煉獄さん鎮魂歌じゃないか…

LiSA 『炎』 -MUSiC CLiP- youtube.com/watch?v=4DxL6IKmXx

Attach YouTube
2020-10-13 08:07:02 ラーメンデブの投稿 aquarla@gochisou.dev
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fedi-FEがAdmin-FEとかのURL乗っ取っちゃうやつに目を瞑ればPWAとして使えるのは強いかも知らん
Google検索にサイトを広告枠で出せるAdSense for searchみたいなやつじゃろ
2020-10-13 07:19:48 ミリア実装待ちの投稿 yakitama@mstdn.yakitamago.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2020-10-13 07:19:05 ミリア実装待ちの投稿 yakitama@mstdn.yakitamago.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2020-10-13 07:18:14 ミリア実装待ちの投稿 yakitama@mstdn.yakitamago.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
admin-feのSettings修正されてた
1.4GHzでメモリ8GBのストレージ256GBって一番安いモデルかな
pleroma鯖用意するのにelixir/phoenixが標準リポジトリに無いのがだるい
fedibirdのアカウントで通知TL出しても繋がってない🤔

mastodonかpleromaかは関係無い OR pleromaのアカウントがあるだけでTheDeskが壊れる
TheDesk 21.2.4で通知ストリーミングが繋がってないのはPleromaだからかしら
Alt + Enter、意味としてすごく正しい感じがするけどShift + Enterが市民権を得てるから辞めとけってなるやつ
2020-10-12 17:42:11 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp

しかしFacebookもMastodonも暗号化されたE2EEメッセージに対応しようとしている。E2EEに対してサーバ管理者が持つ責任をうまく言語化できない。たぶん日本の法律的はサーバ管理者に責任が残ってしまうやつだと思う。Facebookはあまり使ってないのでどうでもいいが、Mastodonのサーバ管理者としてはE2EE機能の提供をオフれるビルド設定が欲しい…かな。

2020-10-12 17:32:57 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp

分散SNSにP2Pをぶつけてくる人はたいていただの無法地帯を欲しがってる

雀魂、金の間以上は牌譜見れるようになってるから、それをクロールして公開してる外部サイトがあるのも当然かなってなってる
2020-10-11 17:08:11 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

2015 で #[macro_use] を暗に想定しているようなライブラリだと使えないことがある(private なマクロを参照してたりするので)

2020-10-11 17:03:24 RJ百科通の投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

use somecrate::somemacro; が使えないの謎だな、 edition=2018 が抜けてるとか?

httpからhttpsに勝手に書き換えられてぶっ壊れるやつはそもそもhttpsに出来ないやつなのでhtmlの方を修正しましょうねって感じ
「混合コンテンツ」に触れてるし
httpsへの自動リライトはhtml a tagをhttpからhttpsに書き換えるって説明されてない?
アルゴリズムのベンチマーク取りたいわけじゃないんよなみたいな
ビルドと実行時間が短く済む言語を使うのが最適解だろうなぁってのは、はたから見てて思う
entire settings tab became disabled
https://git.pleroma.social/pleroma/admin-fe/-/issues/157

!175 が紐付いてるからそのブランチのartifactsをダウンロードさせたけど解決してなかった。んー……
entire settings tab became disabled (#157) · Issues · Pleroma / admin-fe · GitLab