admin-fe今壊れてるのなんでじゃ
良かった。無くなってない
2020-10-09 19:44:26 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分で選択する形ではないのか
2020-10-09 19:43:09 負け知らずの負けヒロインの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CSPのエラーか知らんけど素直に動いてくれん
性的趣向の多様性🤔
click eventが発火されないのかonClickだけがダメなのか。どっちだろう
スマートフォンでのonClickとか
> 【3】タッチ・画面方向制御
>  スマートフォンの特徴に、「タッチですべてを操作する」ことがありますが、この制御はPCとは異なります。
>  PCはマウス中心のインタラクションなので、利用するイベントはonClickやonDblClick、onMouseOverなどです。スマートフォンでは、これらのイベントの利用に注意が必要です。
>  スマートフォンの場合は、onTouchStartやonTouchMove、onTouchEndなどのイベントを利用しますが、PCではこれらのイベントを利用できません。また、スマートフォンでは画面の縦横状態が利用できます。このような実装もJavaScriptの大事な役割です。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/16/news029.html
2020-10-09 18:39:34 くっきーの投稿 Cookie@mstdn.y-zu.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
口座開設と利用は違う…🤔
アカウントを開設できるのは18歳以上のみです

20歳未満の方はご利用になれません
2020-10-09 15:16:15 わんせた@12時以降起床部の投稿 ars42525@odakyu.app

言ってることとやってることが一貫しないじゃん

2020-10-09 01:15:49 kPherox@fedibirdの投稿 kPherox@fedibird.com

Panguとか久々に聞いたけどまだチーム残ってたのか

2020-10-08 21:56:20 ぴけぴけ@Skeb 1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

アップル独自のセキュリティチップ「T2」に潜む、修正できない脆弱性の深刻度 | WIRED.jp wired.jp/2020/10/08/apple-t2-c
「T2チップ上でLinuxを走らせたり、「MacBook Pro」のキーボード上部にあるタッチバーを利用してゲーム「Doom」をプレイしたりもできるのだ。」
ホントそれやるの好きだねキミたち

アップル独自のセキュリティチップ「T2」に潜む、修正できない脆弱性の深刻度
イヤホンにヘッドセットみてーなマイクが付いてるやつの実用性どーなん
紙袋に息を吹き込んだり吸い込んだりしてベコベコさせて遊んでた記憶があるけど誤嚥で事故になる可能性あったんだなぁ怖いなぁ
過呼吸は吸いすぎが問題だから袋の中の空気だけ吸うようにして落ち着かせるみたいなのがあったし実際にそれで落ち着いてる人を見たことがあるから紙袋で誤嚥があるなんて思いもしなかった
s/った//

紙袋使うのは過呼吸だったような気がするけどパニック発作とは別なのか同じ物なのか
ビニールは分かるんだけど紙もダメになったの
2020-10-08 15:28:07 いそがしのげんちゃん。​:verified:の投稿 ProgrammerGenboo@itabashi.0j0.jp

これなんで?????って思ったけど昔からだったんだ、知らなかった

プロセカ、めっちゃバンドリだなってなってたけどバンドリもクラフトエッグだったっけ
17年6月はもう興味を失ってた頃だ
halcyonを今も使ってる人どれほどいるのか
TLで"HSP"をみてプログラミング関連だと思ってたら違ったらしい
2020-10-07 21:41:10 RJ百科通の投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

Hot Soup Processor と Visual C++ にしか見えない、たすけて

鳴かれた後どこで降りればいいかわからん
久々の三麻、24000点撃ったり撃たせたりの末にラスったり、鳴かれた後の聴牌気付かず倍満放銃してラスったり、楽しいね。放銃率20%…
soapbox-feにしたらそんなことならんからfedi-feのバグか?
fedi-feが通常リロードの時の制御全部奪ってくる。force reloadでようやく本来のやつ取得しにいく
てかfedi-fe有効にしたらadmin-fe死んだが
fedi-feは文中に改行いれられないし、soapbox-feとpleroma-fe以外選択肢に入って来そうに無い
適当に開発者ツールからbreakpoint置いて変数に格納されてる値を確認しようとしたけどundefinedになってて一体どんなバグだよってなった。firefoxだからダメなのかしら
lambadalambda/kenoma使ってみようとしてpleroma_ctl frontend install kenomaしたけどうまく動いてくれてない
プロジェクトセカイ、早送りが速すぎる
四麻で雀傑1なったし三麻も雀傑までやろうかな
2分感覚で大文字と最後にVOTE!って言ってるのキッツい
2020-10-06 18:57:57 Ʊ゙ーʓ༨ⳣ゙の投稿 mole_1986@mstdn.beer
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
初めての金の間行って洗礼を受けようか
水着のままなの季節外れだな…変えとこう
大三元和了して昇段した
最近pleromaのfrontend増えてる感じがある
googledomains.comのNSがns8.googledomains.comみたいな感じのやつってどうやって解決するのかいまいちわからんってなる
Pleromaの復帰直後のTL、永遠に時系列ぶっ壊れてるからみんな配送されてくるまでしんどい
pleroma復帰させた
良くわからんけど出来た気がする
後ろが詰まっててresize2fsだけじゃできないっぽいからなんもわからん触りたくない
さくらのVPS、ストレージ50GBにしたんだけどパーティションどうすればいいのってなってる
メモリは半分使って半分buff/cacheだからあげなくてもいいや
さくらのVPS 512MB 25GBだけど50GBにしようか
ぷれろま置いてるVPSの空き容量が1GB切って厳しくなってる
GitHubのブラウザ拡張か
2020-10-05 15:48:32 h3potetoの投稿 h3poteto@pleroma.io
ZenHubになれすぎており,GitHubのissueに親子関係を生み出したい
システムがバツで決定になってるのを学習してゲームで混乱しない方が体験は良さそうだし妥当って感じ
2020-10-04 23:32:07 ゆらのふの投稿 eulanov@m.eula.dev
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
cache関連のヘッダーとproxy_cache*とproxy_pass以外はserver/http directiveで良さそうだなってなってた
2020-10-04 18:55:20 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sublimer 👍

nginxのlocationディレクティブは一つしか使われないから冗長な感じになるのは仕方がない
@sublimer /api/(.*)$にもproxy_passいるかも
locationディレクティブの中にproxy cacheの設定追加するやつ
2020-10-04 16:48:06 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2020-10-04 00:02:43 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

Tips: クソでかい数の累乗をBigIntでやると Firefox と Safari はちゃんと例外を出すが Chrome はバカ真面目に計算しようとして死ぬ