「<何かしらのソフトウェア名> docs」
で検索したらだいたい出てくる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この判断を挟むためにmanually approves有効にしてると言っても過言ではない。(けどあまり考えずにaccept返してしまって後になってちげーわつって被フォローから消すときある)
アイコンが設定されてないし名前はHNなのかよくわからないし投稿は1つもないか誰かわからない引っ越した旨しか書かれてない、そんなアカウントにフォローインポートでfollow投げられるのはスパムフォローと何も変わらんなってなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
山陰はどこもアクセスが良くないので山陰を縦貫する高速鉄道が通ってほしい,帰省が大変なので
本日の攻撃 (Shandongってどこやろね)
sql_error_code = 28000 FATAL: no pg_hba.conf entry for host "Shandong, ChinaのIPアドレス", user "postgres", database "postgres", SSL off
s3 bucketに適用してるポリシーが "Block public access to buckets and objects granted through any access control lists (ACLs)" 以外をoffにしてないとs3 bucketへの直接アクセスをブロックしてcloudfrontは許すみたいなのが出来なくなってた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
gitのrebase、upstreamとかbase branchのpatchとしてとか開発中に含めるはずの忘れた変更を入れるとかじゃなければ歴史壊す方を気にして使わないでいたい
マイクロブログは受け手が苦手な物はワードミュートしてくれてる物だと期待して固有名詞含めるの心がけるのがベターかなってずっと思ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
界隈とか言う有象無象なんて観ないでライバーの提供してくれるコンテンツだけ楽しんでたらだいぶ気楽に観れるVみたいなやつ。Vが炎上をコンテンツとして話題に出すと逃れられない
口調似てるなぁ既存ライバーとの差別化どうすんやろって思ってた子がディスコミュでヘラって情報漏洩かまして契約解除ってなんやねん