要素の中身をhtmlではなくtextとして解釈させる要素としてxmpってのがあったらしいけどhtml5ではもう廃止されてしまってるのでpreとcodeを使え、不等号はエスケープしろ
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/xmp
要素の中身をhtmlではなくtextとして解釈させる要素としてxmpってのがあったらしいけどhtml5ではもう廃止されてしまってるのでpreとcodeを使え、不等号はエスケープしろ
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/xmp
{
"@context": [
"https://www.w3.org/ns/activitystreams",
"https://w3id.org/security/v1"
],
"id": "https://misskey.io/notes/878nugytca",
"type": "Note",
"attributedTo": "https://misskey.io/users/82g2ceuswq",
"summary": null,
"content": "<p><span>Vueにおいて、<br></span><pre><code><div>{{ expr }}</div></code></pre><span>は<br></span><pre><code><div v-text=\"expr\"></div></code></pre><span>と書ける むしろマスタッシュが一瞬表示される挙動が無くなるのでこう書いて欲しいみんな</span></p>",
"_misskey_content": "Vueにおいて、\n```html\n<div>{{ expr }}</div>\n```\nは\n```html\n<div v-text=\"expr\" />\n```\nと書ける むしろマスタッシュが一瞬表示される挙動が無くなるのでこう書いて欲しいみんな",
"published": "2020-05-13T08:42:51.365Z",
"to": [
"https://www.w3.org/ns/activitystreams#Public"
],
"cc": [
"https://misskey.io/users/82g2ceuswq/followers"
],
"inReplyTo": null,
"attachment": [],
"sensitive": false,
"tag": []
}
This account is not set to public on notestock.
New APIs to improve your browsing experience on the latest devices
docker/docker-compose run --rmでもentrypointの実行は止められないので上書きして実行させないようにする必要があるみたい。つらい
これならdocker-nginxのアプデにすぐ対応できるしnginx -g 'daemon off; load_module /path/to/module/file.so'で起動できる
これに倣いたい
https://github.com/nginx-proxy/nginx-proxy/blob/master/docker-compose-separate-containers.yml
今使ってるnginx-proxyのdocker-compose
https://gist.github.com/kPherox/cb389dd38a7ec9196a7b89df37c7c44e
pleromaのストリーミングのバグ直された
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/2509
pleromaのdocker image、docker-compose run --rm pleroma bin/pleroma_ctl instance genってできるのかなってふと。execとrunの違いをmastodon動かして思い出した