otpビルドはrelease.exsとかdocker.exsの設定が使われるから/var/lib/pleroma/staticになる
otpビルドはrelease.exsとかdocker.exsの設定が使われるから/var/lib/pleroma/staticになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
税金をこれまで以上に徴収しないといけないのは分かるんだけど例えに出してある消費税を上げたらBIの支給額も上げないといけないのでは…?ってなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
使ってるのPleromaだしでも流れてきたのはMastodonの人からだし迷った私「ActivityPubを利用した分散型マイクロブログ」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかこれ前使おうとしてtargetが10.10だったか11だったかでつかわずにいたようなきがすり
https://developer.apple.com/documentation/mediaplayer/mpnowplayinginfocenter
というかまあそれなら iTunes から ScriptingBridge するよりMediaRemoteから取ってきたほうが良いかもしれんな
subscription playlistってclassにfile trackってelementあるぞ?これで取れんのか?
thedeskのissue開かれてんだけどScriptingBridgeでApple Musicのライブラリ取得できないのマジ?(Apple Music入ってないのでなにもわからない
Bookmarkをしおりって訳すの、電子書籍的なそれとしても不相応な感じはある(というかそれと同列にみるのはなんかあれ、これは言語関係なく)派なんだけど持論だせるわけでもないので静観してるのでだれか切り出せる人いるならいって
個人的には、しおりって読んでいる本に一箇所しかないイメージがあって、ブックマークは付箋のイメージなんだよな。