AWSや他クラウドの料金がどうなるか全くわかってないのでVPSから引っ越すか検討すらしてない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば、TLで「Dする」が通じていない人がいたけど、昔TwitterではDMを送るときに、今なにしてる?のところに「D @example メッセージ」って書けばDMが送れたのですよ。そこからDMを送ることを「Dする」「Dしました」と言う人がいます。 #インターネット老人会
@su その指摘、わりと重要なところで、実はMastodonに410返してくるサーバへの接続を自動削除する機能はついていないという……。
410返してくるユーザーを削除する機能があってそれが有効だけど、管理者が手動で実行しないと駄目なんだよね……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オイゲンさんには連絡されててフロントエンドの変更ぐらいで利益はないからAGPL違反で訴えることはしないって言ってるのでライセンスの問題は棚上げされた
ライセンス違反を指摘した方の態度が悪くても正当な権利で請求されたものだしそれを別の話にすり替えて流そうとしたように見えたので大分印象悪い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これを謝らないといけないのか。学級会文化が早くもMastodonに流入してしまった。
https://fedibird.com/@blank71/103440864718946403
FYI: fork元のpg_reorgの中の人が書いたpg_repackの記事 https://qiita.com/bwtakacy/items/3be7a3e1540ccef7c9e3
それとpg_repackっていう確保済みの未使用部分を解放するコマンドがあった気がする。debian系ならpostgresql-commonに入ってるっけ(あやふや
postgresqlのauto vacuumは一度確保したディスク量を減らすことなく削除したけど使用中になってるところを未使用にして再利用できるようにしてるのでdfコマンドとかで空き容量を確認しても動いてる気がしないのは仕方がない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OAuthの認証とかアカウント管理をライブラリとして切り出そうとしてるけど認証ページ開くところにAppKitをimportして開かせるの何か違くない?ってなったからURLを返すcallback渡すようにしよう
置き換えるのは当然SQL使ってやる必要があるしFFが壊れるからDBのmigrate sql書かかないとシームレスな移行はだいぶつらい。DBのTable構成は別物なので流用しずらいし
mastodonと同じdomainを設定して同じactor idの秘密鍵を同じものに置き換えてあとはバックエンドを切り替えるってすれば
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1. KyashやLINE Payのようなブランドプリペイドでちゃんと通るところ
2. プリペイドはダメだけどデビットだと通るところ
3. クレジットカードじゃないとダメなところ
4. PayPal他の決済サービスをサポートしててそれを噛ませられるところ
3はICOCAぐらいしか記憶にない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。