あぁ…dockerignoreのせいか?これは
まあそれはそれとしてChromeは自分たちが良いと信じるものを押し付けてopt-outの手段すらいつのまにか削除するようなやつらなのでとっととFirefoxに移るべき
@Kirishimalab21 Mastodon v3から全て短いサーバーの説明だけを使うようになっているのでそれが使われる場所はありません
v2.9以前のMastodonでのProfile Directoryの仕様でBioにハッシュタグつけてたらactorのtagに追加されてたやつ、v3.0以降でtag残すならどうするみたいなEugenさんのQuestionとか読んでて確かになんか違うなぁみたいな事思った
> -- Dimitri John Ledkov <xnox@ubuntu.com> Wed, 12 Jun 2019 00:12:47 +0100
https://launchpad.net/ubuntu/+source/openssl/1.1.1-1ubuntu2.1~18.04.2
6月だった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MastodonはAPどうしの通信にHTTP signatures specを実装してるよ #でんでんわかりません
https://docs.joinmastodon.org/development/activitypub/
https://tools.ietf.org/html/draft-cavage-http-signatures-10
あとはargrath訳のActivityPub仕様書日本語訳
https://argrath.github.io/activitypub
使えるUIがほとんど無いけどscrobbing apiが追加されたのがあったな。stableには含まれてないかも知れんけど
pleromaのソフトウェアとして変わったこと、公式のdocker supportが始まったのとv1がリリースされたこと、OStatusのサポートもMastodonに合わせて消えたことぐらい?ほかに目立った変更は無かった気がする
やっぱり自分が使ってるソフトウエアに偏るので、pleroma、Misskeyネタが欲しいところである
#2019年Fediverseで起こった出来事
https://www.notion.so/2019-Fediverse-71a34a438a01409f8e631ac790871b4d
pleroma-feのforkにgithub actions作って更新とビルド走らせて
https://github,com/kPherox/pleroma-fe/archive/dist.tar.gz
みたいな感じのURLでサーバー側に入れるとかやりたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ようやく断片が見つかった。7月の上旬から中旬ぐらいかしら
https://pleroma.soykaf.com/notice/9l33AYytXIEBQ5hYrg
lainさんの北朝鮮旅行の投稿、投稿検索で出てくるのが3ヶ月前までで出てこなかった。DBでwhere likeすれば出てくるかもしれないけど
S分散SNS Advent Calendar の記事に、#2019年Fediverseで起こった出来事 を記事にしますので情報補修中です!
何月にこういうことがあったよ!とかいろいろ情報提供をお願いします!
ハッシュタグ #2019年Fediverseで起こった出来事 をつけてトゥートしてください!おねがいします!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
機械工業における「組立」のフェーズ、ソフトウェアだと「インストール」くらいの位置付けになりそう
まあ自分でコード書かない人はそんなこと思いもよらないのか、上流工程と下流工程は別物だと思い込んで別の会社にやらせたりするようだけど。
それで何が起きるかは皆様ご存知の通りよ
機械工業とかは「設計」と「組立」を別々の人にやらせられるからどうにかなっているのでは。
ソフトウェア業界は設計も実装も機械工業の「設計」フェーズに入るし、そりゃまあ人手足らんわという感想
スマホでPleroma FEからフォローリクエストを確認できない問題の修正と、デスクトップ表示されるデバイスからウィンドウサイズを変更した時とかログアウトした時にfollow requestを取得し続けるような挙動してるから修正
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma-fe/merge_requests/1005