This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
令和のこの時代にJavaScriptのネーミングにクレームを付ける人の、なんと多いことか…
JPの例のやつにTheDesk対応してというリプライがあったので対応されるかと見たけども、
ユーザーエージェントを「TheDesk」にしたら通って、「thedesk」にしたら無理だったわ
でもな、TheDeskの内部のパッケージ名は全部小文字なので、ユーザーエージェントも全部小文字なのだ
せめて実際のアプリで確かめてくれるのかと思った
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
えーっと、今回Pleromaがちゃんと動かなかったのは !1851 でユーザー情報をjsonbではなくカラムで管理するような変更が起きてindexを貼り直す作業が生まれたからっぽいですね
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/merge_requests/1851
This account is not set to public on notestock.
これはST開発初期からずっと思ってる事ですが、別アカ操作のない複アカ対応クライアントなんて、ただ画面を並べてる/切り替えてるだけですよね。かゆいところに届かない。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
かつてのブラウザ互換性の話みたいに、「Mastodonクライアントを作るときはユーザーエージェントを
SubwayTooter/Tusky/Amaroq/KnzkApp/[MyAppName] {version}にしましょう!」って流れになったり
This account is not set to public on notestock.
烈風(601空)の改修は一体いつ実装なんだろうか。こないだのイベントで対空13の烈風配ったんだしそろそろ実装してもいいんじゃないって思うけど
@Yashima ん、転換前後で改修が維持される感じですか
転換後に改修やると段違いに重そう
This account is not set to public on notestock.
まだjsonbのinfoカラムとか残ったままだけどdeprecatedになったってだけだからv2リリースするとかになるまではそのままだろうか
えーっと、今回Pleromaがちゃんと動かなかったのは !1851 でユーザー情報をjsonbではなくカラムで管理するような変更が起きてindexを貼り直す作業が生まれたからっぽいですね
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/merge_requests/1851
ユーザーエージェントなんてなんの判断基準にもならんし、試しにTheDeskのユーザーエージェントにそこに書いてるアプリ名入れたらいけた